地域資源を再利用! 山田錦の米ぬかを使ったフェイス&ボディクリームの開発で地域振興に貢献したい!
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 240,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 24%
- 支援人数
- 17人
- 終了まで
-
42日
/ 90日
兵庫県三木市(ひょうごけん みきし)
寄付募集期間:2024年11月29日~2025年2月26日(90日間)
株式会社muni × 兵庫県三木市
三木市では、新たな返礼品の開発にチャレンジする事業者を応援しています!!
本プロジェクトオーナーの株式会社muniさんは、市内で若石足療健美院を運営し、足つぼ施術・米ぬか酵素足浴など、お客様の健康と美容のサポートを行っています。
三木市の特産品である日本一の酒米「山田錦」のすごいところは日本酒の原料などの食用だけでない!ということをより多くの方へPRするため、今回山田錦の米ぬかを活用したフェイス&ボディクリームを開発します^^
地元特産品に新たな付加価値を与えた地元事業者の挑戦を是非応援してください!
※本事業は三木市ふるさと納税返礼品開発支援事業としてクラウドファンディング行うものです。皆様からいただきました寄附金は全額、寄附先の事業者へ支払われます。
また、いただきました個人情報は、三木市から寄附先の事業者へ提供させていただきます。事業者から寄附者の方へ直接ご連絡をする場合がありますので、予めご了承ください。
プロジェクトオーナーの株式会社muniです!
株式会社muniの運営するお店「若石足療健美院」では地元三木にこだわり山田錦の米ぬかを使った酵素足浴をお客様へ提供しております。デトックス効果や冷え防止などご来店の方々には喜んでいただいています!
「酒米の王者」の魅力は「日本酒」だけじゃない!
多くの日本酒作りに用いられ「酒米の王者」と呼ばれている山田錦は、全国の生産量のうち約60%が兵庫県(※事業者調べ)で生産されており、その中でも三木市は吉川町は、その恵まれた気候と土壌から「特A地区(品質が極めて高い山田錦を生産する地域)」の指定を受けています。
米ぬかは広く知られている通り栄養価が高く、多くの美容関連商品が販売されていますが、その多くは食用米の米ぬかを使用した商品で、山田錦米ぬかを使用した商品は現時点では極めて珍しいです。
そんな中、株式会社muniは地域資源山田錦のエキスを使用した一般家庭向けにフェイス&ボディクリームを開発にチャレンジします!
酒米等として使用するにあたって出てくる米ぬかは基本的に処分されることが多いと言われています。
その処分するはずの山田錦のを使用することでSDG’sおよびアップサイクルにも貢献したい。。
お酒を飲まない方にも酒米「山田錦」をより身近なものに感じて欲しい。。
さらにはこの商品をきっかけに地元三木市のことをより多くの方に知ってほしい!
と考えて、今回このプロジェクトを実施することにしました!
たくさんの方のご協力でこのプロジェクトを実施しています
~本プロジェクトに協力してくれたみなさま~
この商品は酒米の王者「山田錦」の栄養素を完全に閉じ込めた米ぬかを抽出し、今回のクリームに使用しています!
美白効果、紫外線ブロック、抗酸化作用、アンチエイジング、抗炎症に効果が期待できます。
そしてこの商品は弊社のみの力ではなく、開発に際してたくさんの方にご協力いただきましたので、その一部をご紹介いたします^^
株式会社稔樹 さま
今回開発する『山田錦米ぬかエキス入りフェイス&ボディクリーム』は、地元企業である株式会社稔樹さまから仕入れた三木市産の山田錦の米ぬかを使用しています!
神戸大学農学部農学研究科 さま
開発にご協力いただきました神戸大学農学部農学研究科と共同研究を進めて来た結果、無理な加熱や化学薬品等を使用せず、ほぼ完全に栄養素を閉じ込めた山田錦米ぬかのエキスを抽出することに成功しました!
兵庫県立三木東高校の生徒のみなさま
地域連携として三木東高校商品開発プロジェクトで生徒さんによりイメージイラストを作成し、パッケージやPRツールへ活用していきます!
寄附金の使い道
みなさまから頂いた寄付金は、新商品フェイス&ボディ健美クリーム「美肌の山田さん」(仮称)の開発費用に充てさせていただきます!
(目標金額に達しなかった場合でも開発にはチャレンジし、ご支援いただいた方々にはお送りします。また、目標額以上に集まった場合は、生産総量を増加させることを想定しております。)
▼事業スケジュール(予定)
2025年12月 商品ロゴデザイン作成
1月 米ぬかエキス抽出作業、アロマ製造開始
2月 商品製造、パンフレット作成
3月 出荷準備完了次第、寄附者の皆様へ発送
寄付者のみなさまへメッセージ
今回の新商品を皮切りにkenbiシリーズとして米ぬかエキスを配合した足もみバームなどの商品を展開したいと考えています。それにより地元の知名度も上がればと思います!
皆様からの温かいご支援をお待ちしております^^
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品のご紹介
-
チョイス限定
山田錦米ぬかエキス配合のフェイス&ボディ健美クリーム「美肌の山田さん」
10,000 円
★この返礼品はGCF(ガバメントクラウドファンディング)を活用して、新返礼品の開発にチャレンジするプロジェクトの対象返礼品です!★
酒米の王者「山田錦」の栄養素を完全に閉じ込めた米ぬかを抽出し、今回のクリームに使用しています!
美白効果、紫外線ブロック、抗酸化作用、アンチエイジング、抗炎症に効果が期待できます。
詳しくは以下のリンクよりぜひご確認ください!
※注意事項
〇この返礼品はGCFを活用して新返礼品の開発にチャレンジするプロジェクトの対象返礼品であり、プロジェクトの寄附募集期間が終了後、開発する予定ですので、令和7年3月~4月以降に発送予定となりますのでご了承ください。
〇この返礼品を選んでいただいた際の寄附の使い道はすべて当該返礼品の開発費用に充てられますのでご了承ください。
〇掲載している写真はあくまでイメージであり、実際にできあがったものと異なる場合があります。
〇離島へのお届けの場合は、別途事業者からご相談させていただくことがあります。あらかじめご了承お願いいたします。 -
A-327 ほぐし棒 せえらいて
11,000 円
本商品「せえらいて」は、初心者でも簡単に足や全身が揉めるように開発された健美院オリジナルの足揉み棒です。
靴下の上からも使用出来ます。
木のぬくもりが優しく、使うほどに自分の手になじんできます。
「せえらいて」とは、播州弁で「精をだして」「頑張って」という意味の言葉ですが、今では殆ど使われる事はございません。
兵庫県三木市は戦国時代末期から続く金物の町です。「刃」を鍛える鍛冶の技術の進歩と共に、「柄」の木材加工技術も進歩してきました。
ただひたすらに「人の手に馴染む」「柄から刃に力を伝える」事を目的に、数百年掛けて追及してきたその技術は、世界に誇れるとても高い技術です。
この度、「ほぐし棒 せえらいて」を共同開発した「有限会社イクトモ」は、明治創業の、主に「柄」を製造する木材加工業者の老舗です。
その歴史的ノウハウを余す事なく使用し、更に木材の性質を熟知した職人が一本一本手作業で加工を施した「ほぐし棒 せえらいて」の飾り気の無いシンプルな作りは、「握りやすさ」「揉みやすさ」を極限まで追求した使用となっております。
「じゃあ、せえらいて行ってくるわ。」「あんた、せえらいて仕事しいよ。」
人々がこんな言葉を交わしながら、育まれて来た素晴らしい技術と文化。沢山の方に知ってもらいたいと思うと同時に、未来に繋いで行きたい財産だと心から思いました。
現在進捗情報はありません。
兵庫県三木市
兵庫県三木市は、古い歴史と自然に恵まれ、播磨国風土記には、億計(おけ)、弘計(をけ)2皇子の古代ロマンの物語が記されています。また、戦国時代には、東播8郡24万石を領した別所氏の居城があり、三木合戦によって荒廃した町は、豊臣秀吉の復興策によって商工業が活発化し、今日の金物産業の発展の基礎をつくりました。
平成の大合併により兵庫県美嚢郡吉川町と合併し、名実ともに山田錦(酒米)の主生産地となるとともに、三木金物ブランドとしても全国的に有名なまちです。
一方、市域内を中国及び山陽自動車道が通過するなど、全国的にも交通の要衝として注目され、数多くのゴルフ場が立地する(ゴルフ場数25か所は、西日本一)ほか、「三木ホースランドパーク」「山田錦の館」「吉川温泉よかたん」をはじめ大型リゾート施設「ネスタリゾート神戸」など、観光資源も多彩なものがあります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。