• TOP
  • 過去実績
  • 【高知家ウォーキングチャレンジプロジェクト】衝撃の事実!高知県民は日本一歩かない!! 最下位返上大作戦

【高知家ウォーキングチャレンジプロジェクト】衝撃の事実!高知県民は日本一歩かない!! 最下位返上大作戦

カテゴリー:健康・福祉 

main_img

寄付金額 160,000

10.6%

目標金額:1,500,000

達成率
10.6%
支援人数
15
終了まで
受付終了

高知県(こうちけん)

寄付募集期間:2024年11月15日~2024年12月16日(32日間)

高知県

プロジェクトオーナー

高知県の平均歩数は、男女ともに全国最下位です(平成28年国民健康・栄養調査:高知県男性5,647歩、高知県女性5,840歩、全国男性7,779歩、全国女性6,776歩)。また、全国に比べて働きざかり世代の男性の死亡率が高く、その死亡原因の約6割は、脳卒中や心疾患等の生活習慣病です。
本プロジェクトにより運動不足などの生活習慣を改善するきっかけづくりとし、高血糖や高血圧に至ることを予防することで、生活習慣病で亡くなる働きざかり世代の男性を減らし、地域の働き手の減少をくいとめることにつなげます。

実は高知県は「日本一歩かない県」「日本一肥満の男性の割合が多い県」なんです...だから!

高知で働くすべての人に!「職場対抗ウォーキングチャレンジ」を開催!
歩く(運動などのよりよい生活習慣)きっかけづくりにしたい!

職場の仲間と一緒に健康づくりに取り組む「共闘イベント」として、「職場対抗高知家ウォーキングチャレンジ」を開催します。このイベントは、職場内で3人1組のグループを組み、期間内にどれだけ多くのポイントを稼げるかを競う健康増進イベントです。ポイント数に応じて順位をつけ、上位300グループに豪華賞品をプレゼントします!
※イベント詳細については、特設サイトをご参照ください(https://kochi-vs-challenge.jp/)

日本一歩かない・日本一肥満が多い・壮年期男性の死亡率全国上位
高知県の男性が抱える不健康課題

高知を支える働きざかり世代に、不健康な人が多すぎる(特に男性)!
実は、笑えないところまで来ています

高知県は、全国に比べて働きざかり世代の男性の死亡率が高く、その死亡原因の約6割は脳卒中や心疾患等の生活習慣病が占めています。その改善のためには、運動不足などの生活習慣を見直し、高血糖や高血圧に至ることを予防する必要があります(※)。
高知県の男性の1日あたりの平均歩数は全国最下位であり、高知県男性(40~69歳)のBMI平均値は肥満と判断される25を超え、全国一高くなっています。
働きざかり世代が1日の中で多くの時間を過ごす職場において、主体的に従業員の健康づくりに取り組むことができる環境を作っていくとともに、健康づくりの機運の醸成を図っていきたいと考えております。
※高血糖や高血圧は、運動不足などの生活習慣や肥満等がリスクの1つと考えられています。

高知県は、全国で一番1事業所あたりの従業員数が少ない!
職場の健康づくりの取組を高知家みんなで応援しよう!

高知県は、全国で一番1事業所あたりの従業員数が少なく(高知県8.3人/事業所、全国平均11.2人/事業所)、10人未満の事業所が約8割を占めています(令和3年経済センサス)。
このため、従業員の健康づくりに積極的に取り組む余裕がない事業所も少なくありません。
さらに、そのような小規模な事業所ほど、疾病による1人の病休も、事業に大きな影響を与えることになります。
「高知県は、ひとつの大家族やき。」
高知家のみんなで、職場の健康づくりを応援し、高知県を元気にしていきましょう!

寄附金の使い道

ご寄付は、当イベントに参加し、生活習慣の改善に踏みだし、継続する人への賞品の費用として活用します。
あなたの寄付が、高知県の健康課題を解決し、高知県の働き手の減少を食い止める一助になります!

皆さまからお寄せいただいた寄付金は、高知家ウォーキングチャレンジ終了後も、引き続き運動や血圧・体重記録などのよりよい生活習慣を継続した方への賞品購入費用に充てさせていただきます。
賞品が豪華になればなるほど、参加者の歩く意欲が向上し、体重や血圧の測定・記録の継続化につながります!
高知県民の健康課題解決、そして働き手の減少を食い止めるために、お力をお貸しください!

※目標金額に達した場合、また達しなかった場合でも、皆さまからご支援いただいた寄付金は、全て上記の事業に活用させていただきます。

ご支援のお礼

支援のお礼として、特設サイトにお名前を掲載させていただきます。
お名前の記載が不要な際は、【自治体からのアンケート】のお名前の掲載の欄で【希望しない】をお選びください。

特設サイト「職場対抗高知家ウォーキングチャレンジ」

寄付者様へのメッセージ

高知商工会議所青年部 会長 泉 卓文 氏

地域社会の健全な発展は健康なくして実現できません

写真

商工会議所青年部は地域社会の健全な発展、経済的発展を目指し、日々活動に取り組んでおります。この度、高知家健康推進プロジェクトに高知商工会議所青年部も参画させていただきました。
皆様のご寄付により、県民の健康と活力向上に向けた重要な一歩を踏み出すことができます。健康で明るい地域社会を築くために、ぜひ「高知家ウォーキングチャレンジ」へのご支援をお願い申し上げます。

高知県立大学 准教授 高徳 希 氏

「歩く」を増やす!小さな変化から始める健康づくり

写真

運動不足の解消から生活習慣病対策に効果的な「ウォーキング」は、誰でも取り組みやすい有酸素運動の1つです。わかっていても始めにくいかもしれませんが、日常の移動でちょっとだけ「歩く」を増やす、その小さな変化が健康づくりの一歩になります。また、ウォーキングに1人で取り組むことが難しくても、このイベントにチームで、職場で、参加することによって、それぞれの小さな変化が高知県全体の大きな変化につながると考えています。多くの職場が手を取り合い、高知で働く人々の健康を支えるために、「高知家ウォーキングチャレンジ」への支援をお願いします。

高知家ウォーキングチャレンジ応援団 土佐かつお氏

日本一男性が歩かない‼️こりゃーいかん‼️

写真

おーじた、おじた!! おじ おじた‼️
「日本一」が大好きな高知県‼️
日本一男性の肥満率が高い‼️ おじたぁ〜!
日本一男性が歩かない‼️ おじたぁ〜!
こりゃーいかん‼️
こんな日本一は自慢にならん‼️
おいしい食べ物が豊富にある高知県‼️
楽しい食事が大好きな高知県‼️
さらにさらに
おいしく楽しい食事をするために、みんなで歩きましょう(^_^)
職場のみなさんでワイワイ歩きましょう。
そしてさらに、歩いた後に喜びのあるステキな景品を、
がんばった職場のみなさんと分かち合えるように、ご協力をお願いします。
もちろん、その景品を酒の肴に、楽しい食事をするでしょう\(^o^)/

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品のご紹介

5,000円以上の寄附をしていただいた高知県外にお住まいの方に、寄附金額に応じて返礼品をお送りします。下記の返礼品からお選びください。

現在進捗情報はありません。

高知県