• TOP
  • 過去実績
  • 子どもの学校改革応援プロジェクト~自分たちで、教室を変える!~

子どもの学校改革応援プロジェクト~自分たちで、教室を変える!~

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 4,163,000

138.7%

目標金額:3,000,000

達成率
138.7%
支援人数
76
終了まで
受付終了

兵庫県姫路市(ひょうごけん ひめじし)

寄付募集期間:2024年12月2日~2025年3月1日(90日間)

タグ:

兵庫県姫路市(教育委員会)

プロジェクトオーナー

元TBSアナウンサー久保田智子が教育長に就任した兵庫県姫路市。「子ども中心の学校づくり」を進めるため、市内の小中学校で、児童・生徒が考える未来型の学習空間を実現し、学校でのウェルビーイング向上を目指すプロジェクトを開始!
本プロジェクトには、姫路市在住の方も寄付をすることができます。また、企業からの寄付については、本サイトではなく、姫路市に直接お問い合わせください。

子どもたちに豊かな学びの環境を!

姫路市では、令和6年4月から元TBSアナウンサーの久保田 智子が教育長に就任し、「子ども中心の学校づくり」を進め、豊かな学びの環境整備に取り組んでいます。
「子どもの学校改革応援プロジェクト」では、児童・生徒が考える未来型の学習空間を実現し、学校でのウェルビーイング向上を目指します。

今回のクラウドファンディングでは、市立小学校・中学校の各1校をモデル校として、皆様からの温かな支援により、学校で子どもたちが求める空間づくりを進めてまいります。

姫路市教育長(元TBSアナウンサー)久保田智子からのメッセージ

写真

『環境が変われば、気持ちが変わる』そう実感されている方は多いのではないでしょうか?これは、子どもたちにとっても同じです。
紙と黒板中心の学びから、一人一台端末で多様な学びが展開されるようになり、学校の環境にも変革が必要になってきました。加えて、学校施設の「デザイン性」や「教室空間内装」を整えることは、子どもたちの学習意欲や学校生活の満足度を高めることも分かってきています。
子どもたちは、学校にこんな空間があったらいいな、というアイデアを持っています。自分たちが望む空間で、自分らしく学び、明日また行きたいと思える、魅力ある学校づくりのため、皆さんのご理解とご支援をお願いいたします。

姫路市の現状

姫路市立の小学校・中学校は、その8割が築40年以上経過し、教育予算の多くを老朽化した学校施設の改修工事に費やす必要があり、多様な教育的ニーズを満たす学習環境づくりになかなか手を付けられません。
また、全国的に不登校児童生徒の数が増えて続けていますが、姫路市も例外ではなく、学校に居場所がないと感じる子どもは増えているのに、子どもたちが過ごしたい場所を増やせないのが現状です。
「学校にこんな場所があったらいいな」、そんな子どもたちの思いを叶え、子どもたちが前向きに、そして安心して過ごせる学校づくりを通して、教育現場でのウェルビーイングの向上を図っていきたいと考えています。

児童・生徒がいきいきと活動できる空間づくりを進めます!

【城北小学校】子どもたちが自由に表現できる「プレゼンルーム」

『思わずプレゼンしたくなる、ワクワクした空間を』
 姫路市立城北小学校にある空き教室を、子どもたちが自由に表現できる魅力的な空間にリノベーションします。

<リノベーション例>
1 壁面をホワイトボードに。描く・貼る・映すなど子どもたちが自由に表現。
2 可動式のパーテーションで空間を自由にカスタマイズ。
3 デザイン性のあるカーペットを導入。「思わずプレゼンしたくなる」魅力的な空間に。

【飾磨中部中学校】“ふれあいと学び”の場となる「ランチルーム」

『ランチルームで、食事をおいしく・楽しく学ぶ!』
 姫路市立飾磨中部中学校の空き教室にランチルームを設置し、おいしい食事と楽しい会話を生徒たちが実感でき、食を通した学びを体験できる場所にリノベーションします。

<リノベーション(使い方)例>
1 給食の時間を友達と楽しく過ごせるよう、中学校にもランチルームを設置。
2 マナーや地産地消の大切さ、日本や世界の食も学べる時間に。
3  地域と連携した“地元の”食文化の継承や世代間交流の場にも活用。

寄付金の使い道

みなさまからいただいた寄付金は、上記の通り城北小学校・飾磨中部中学校の取り組みに活用させていただきます。
支援先の学校を指定したい方は、申込フォームにて「寄附したい学校のプロジェクト」を選択してお申し込みをお願いいたします。(指定しないことも可能です。)

※目標金額を上回った場合、下回った場合においても、いただいた寄付金は本事業のために活用させていただきます。

寄付のお礼(特典)

ご寄附をいただいた方には、本市よりお礼(特典)をご用意しております。
※ お礼(特典)のご希望は、アンケートにてご回答ください。

<姫路市在住の方>
姫路市在住の方も寄付することができます。また、特典も受けていただけます。
(特典は、いわゆる返礼品ではありません。)

<企業>
企業からの寄付については、本サイトではなく、姫路市に直接お問い合わせください。
ただし、企業への特典は、「1日校長体験」以外の特典に限られます。

【全ての寄付者】児童・生徒からのお礼のメッセージ

【全ての寄付者】学校行事へのご招待

後日、ご招待する学校行事をご連絡いたします。ただし、学校行事につき、開催日を変更することができませんので、あらかじめご了承ください

【3万円以上の寄付者】「久保田教育長と行く!教室見学会」にご招待(各学校15名を予定)

各学校15名予定。希望者多数の場合、抽選とさせていただきます。
開催日は、ご希望に沿えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

【30万円以上の寄付者】1日校長体験(各学校1名を予定)

各学校1名予定。希望者多数の場合、抽選とさせていただきます。
開催日は、希望者(当選者)と調整しますが、ご希望に沿えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年03月06日 19:52

    皆様のご支援に感謝申し上げます!

    姫路市教育委員会として初めての取組「子どもの学校改革応援プロジェクト」の寄付募集期間が、3月1日をもって終了いたしました。
    おかげさまで2月10日には目標金額300万円を達成し、最終的には、ふるさとチョイスGCFサイトからは目標金額を大きく上回る416万3,000円もの寄付をいただきました。また、サイト外でも地域住民の皆様や企業様から寄付をいただき、合わせて700万円を超える寄付をいただきました。
    校区の皆様の応援だけではなく、市内外から多くのご支援をいただくとともに、寄付に当たって温かいメッセージもお寄せいただき、改めて心から感謝申し上げます。
    今回いただいた寄付は、児童・生徒がいきいきと活動できる空間となるよう、城北小学校(1枚目の写真)と飾磨中部中学校(2枚目の写真)のリノベーションに大切に使わせていただきます。プロジェクトの進捗については、こちらのサイトや姫路市ホームページにてご報告させていただきます。
    令和7年度には、このプロジェクトの第2弾を実施したいと考えております。今後も引き続きこのプロジェクトにご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年02月12日 08:54

    目標金額300万円を達成することができました!

    皆さまのご支援のおかげで、2月10日に目標金額300万円を達成することができました。
    誠にありがとうございます。
    温かい応援メッセージもお寄せいただき、心から感謝申し上げます。
    姫路市教育委員会として初めてのチャレンジでしたが、多くの方々からご賛同をいただくことができ、大変心強く思っております。
    本プロジェクトは3月1日まで実施しています!また、令和7年度は、本プロジェクト第2弾を実施したいと計画しております。
    引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

兵庫県姫路市

姫路市は、日本で初めて世界文化遺産に登録された「国宝姫路城」を中心に美しい街並みが形成され、姫路市文化コンベンションセンター「アクリエひめじ」をはじめとする交流拠点施設、観光施設、宿泊施設等が点在し、国内外から多くの観光客が訪れる国際観光都市です。
2021年3月、「SDGs未来都市」に選定され、郷土愛を育み、脱炭素型のライフスタイルを身につけたSDGsマインドを持つ「グローカル人材の育成」や日常生活や経済活動の中で2050年脱炭素社会の実現に向けた「ゼロカーボンシティ」の推進に取り組んでいます。
2024年4月、教育長に元TBSアナウンサーの久保田智子が就任し、「子ども中心の学校づくり」をはじめ、不登校対策や教員の働き方改革に積極的に取り組んでいます。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 子ども達のしあわせのために、姫路から全国へと教育改革のうねりが生じる事を期待しています。

    2025年2月23日 9:20

  • 現プロジェクトルームがどんな風に進化するのか、そして子供たちが出来上がった場でどんなプレゼンをし、どう楽しむのか、とてもわくわくしております。またこうした新しい取り組みも、探究授業を大人もしているような感覚で楽しませていただいております。未来に向かってもっともっと輝こう姫路!!!!

    2025年2月18日 17:32

  • 頑張ってください!

    2025年2月12日 15:25

  • 子供達の為に頑張っていただきありがとうございます。

    2025年2月2日 21:13

  • ふるさと姫路を応援しています…頑張ってください

    2025年1月27日 22:04

  • がんばれ飾磨っ子

    2025年1月25日 23:11

  • 子どもたちが使いやすいプレゼンルームになること願ってます。
    また、5〜10年て備品買換も発生すると思います。末永く使える様に検討頂ければと思います。
    頑張ってください!

    2025年1月23日 15:30

  • がんばれ!飾中!

    2025年1月10日 21:49

  • さすが久保田さん。素晴らしい活動ですね。MUFGとしても引き続き活動支援させていただきます。

    2025年1月6日 13:17

  • 子どもたちの豊かな学びの環境を整えるプロジェクトを応援しています!

    2024年12月29日 19:20

  • 小学校のチャレンジ、応援しています!

    2024年12月28日 14:42

  • いろいろ工夫して頂きありがとうございます。
    今後とも、飾磨中部中学校はじめ、生徒たちへの手厚いケアをよろしくお願いします。

    2024年12月28日 14:08

  • 飾磨中部中のOBです。中学校生活の思い出の場となりますよう、少しですが協力させていただきます!

    2024年12月22日 18:33

  • 姫路市の学校環境が良くなりますよう、祈念しています。

    2024年12月5日 0:16

  • 「子ども中心の学校づくり」を応援します!
    教育長 久保田さん、宜しくお願いします!

    2024年12月4日 12:49

  • 姫路の子どもたちが、少しでも学校で楽しく学べるようになるといいですね。ランチは友達と楽しく食べる時間。ランチを楽しみに学校にいく、そんな環境を是非。

    2024年12月2日 10:06

はじめての方へ