• TOP
  • 過去実績
  • 厚狭駅南部地区「さくら公園」 桜植樹プロジェクトー美しい桜の風景を次世代へー

厚狭駅南部地区「さくら公園」 桜植樹プロジェクトー美しい桜の風景を次世代へー

カテゴリー:まちづくり 

main_img 達成

寄付金額 5,000,000

100%

目標金額:5,000,000

達成率
100%
支援人数
43
終了まで
受付終了

山口県山陽小野田市(やまぐちけん さんようおのだし)

寄付募集期間:2024年11月11日~2025年2月9日(91日間)

山陽小野田市×さくら公園振興会

プロジェクトオーナー

「さくら公園」は、厚狭駅南部地区の象徴となる公園です。建設当初に植樹した桜は、土壌が悪く大きく育っていないため桜が咲きにくい状況です。このため、地元有志の方が主体となり「さくら公園振興会」を立ち上げました。
春に咲き誇る桜が望めるような公園に再整備したいと考え、「さくら公園」の名に相応しい見応えがある美しい八重桜(カンザン)を植樹します。

厚狭駅南部地区の紹介

JR厚狭駅周辺は、JR山陽本線とJR山陽新幹線を境に南北に分かれています。

駅北部は、JR厚狭駅を中心とした市街地が形成され、厚狭地区のコミュニティ交流拠点である厚狭地区複合施設、商店街、金融機関、医療施設などが集積しています。

駅南部は、新幹線駅の設置に伴い、新市街地の形成を目的に土地区画整理事業が行われ、平成24年(2012年)3月に完成しました。この事業によって、駅前広場や道路、公園が整備され、住宅、マンション、商業・業務施設が立地しており、公共施設は、不二輸送機ホール(文化会館)、ねたろう保育園があり市街化が進んでいます。

駅南部の主な施設

さくら公園の概要

厚狭駅南部地区にある都市公園「さくら公園」は、近隣にお住まいの皆さんが散歩などに利用される憩いの場です。

公園種別:街区公園
供用面積:5,200㎡
供用開始日:平成23年(2011年)4月1日
主要施設等:トイレ、パーコラ、ベンチ、広場、周遊園路、樹木など
      桜(神代曙5本、シダレザクラ4本、小松乙女4本、エドヒガン1本)
アクセス:厚狭駅新幹線口から徒歩5分

工事概要

1年目に土壌改良を行い、桜の苗木(50本)を植樹し、桜が定着する4年目に中央広場を芝生化します。
約20年も経ちますと、桜でいっぱいの公園になります。
桜を植樹した後も「さくら公園振興会」が中心となり樹木の剪定など、維持管理を行っていきますが、100年後を見据えた公園づくりを行っていくため、「日本花の会」元特任研究員の和田博幸氏のアドバイスをいただきながら、山口県樹木医会の早川善章氏が主体となってボランティアの方々や業者と一緒に、工事の施行から維持管理まで行っていき、美しい景観を守っていきます。

事業費

事業費は、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施するとともに、企業の皆様のご寄附により進めてまいります。

毎年、春になると美しい桜が咲き誇り、地元の皆さんやねたろう保育園の園児、不二輸送機ホールを利用される皆さんなどの憩いの場にしたいと考えております。
多くの人が集い、幸せな気持ちになる、この大切な公園を次世代につなぐため、皆様のご支援をお願いいたします。 
20年後、もっと未来に、あなたの名前が刻まれた記念碑のある公園で家族、友人、子どもたち、たくさんの人が集うようになります。
さらに当事業が駅南発展のさらなる起爆剤となり、厚狭地区全体の活性化につながるよう推進していきます。

寄付金の使い道

寄付金について

・上記の工事費用に活用します。
※ご寄附をいただいた皆様には公園内に記念碑を設置しお名前を掲載させていただきます。掲載の可否、掲載氏名等につきましては、後日ご確認のお手紙を送付させていただきます。

【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、本事業は実施させていただきます。また、集まった寄附は、事業の実施に係る費用に充てられますが、事業費を上回る寄附があった場合は、市のふるさと基金に積み立て、市の発展に役立たせていただきます。

寄付金について

令和6年度のスケジュール

令和6年 9月 土壌改良工事
    10月 縦穴排水工事 
    11月 桜の植栽工事
令和7年 2月 養生工事

R6年(2024年)9月から土壌改良を開始しています。
八重桜(カンザン)は土地を選びます。しっかりと育つために最適な土にするため、土壌改良を実施しています。

さくら公園振興会

さくら公園振興会は、厚狭地域の自治会長、健仁会などで構成しており、「さくら公園」が桜の名にふさわしい公園となるために、桜の植栽等の環境整備や保全活動などを行うことを目的として、令和6年1月に設立しました。厚狭のまちを元気にしたいと地域の有志が集まったボランティアグループです。「桜」の地名がつくこの地域に100年先まで残る公園を整備して地域の活性化につなげてまいりたいと思っています。
また、この目的に賛同していただき、市をはじめとして小野田商工会議所、山陽商工会議所など地域の団体にも応援していただいています。

顧問  村上 紘一(医療法人健仁会 理事長  社会福祉法人健仁会 理事長)
    村上 美紀子(医療法人健仁会 代表)
会長  平中 政明(厚狭地区運営協議会 会長)
副会長 冨重 正(末益元自治会長)
    千々松 正俊(渡場自治会長)
    大森 弘文(山野井北自治会長)
監事  藤本 典彦(山口銀行小野田支店長)
    安部 慎一郎(湯ノ峠自治会長)

顧問あいさつ

さくら公園は周辺住民の皆さんの憩いの場ですが、公園内に植えてある桜は元気がない状況です。以前からこの公園の桜を元気にしてほしいとの声が地元を中心に挙がっていたため、「さくら公園」に桜50本の植樹や広場の芝生化などを行い、市内外から多くの方が訪れる「桜の名所」とするため、令和6年(2024年)1月に周辺自治会をメンバーとする「さくら公園振興会」が立ち上がり、私も地域に貢献したいという思いから、顧問として参加しました。
私には個人的ではありますが、桜の思い出があります。それは、ニューヨークにある国立ブルックリン植物園の「桜の散歩道」を訪れた経験です。天を仰ぎ見るほどに見事に咲き誇る満開の八重桜に心から感動しました。この桜(カンザン)は1912年に日本から寄贈されたのが始まりで、このブルックリンの桜まつりには毎年6万人を超える来場者があるとお聞きし、「さくら公園」も桜(カンザン)の下に大勢の人々が集う公園となり、新幹線の車窓より旅する人々の美しい風景ともなりますように、微力ながらお手伝いをしたいと思っております。
皆様のご支援をよろしくお願いします。

さくら公園振興会 顧問  村上 紘一
      (医療法人健仁会 理事長)

写真

会長あいさつ

平素から地域振興につきまして、格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、厚狭駅新幹線口付近に「さくら公園」という都市公園があります。区画整備により桜公園が完成した時は、数年後に桜が咲き、厚狭地域の皆さんが集う場となっていたはずですが、残念ながら桜が育ちませんでした。
そこで、私たちができることとして、この公園に50本の桜を植えて、厚狭地域の皆さんはもとより市外からも多くの人が集まる場を作り、駅南部の発展の一助になりたいと考え、地元の自治会を中心に「さくら公園振興会」を立ち上げ、市と連携しながら事業開始に向けて準備を進めております。
事業に実施に当たりましては、皆様のご支援により実施してまいりたいと考えており、当会の地域活動にご賛同いただき、桜の植樹プロジェクトの一助を担っていただける皆様を募集しておりますので、地域貢献の機会としてご検討いただければ幸甚に存じます。
現在、厚狭駅南部地域は少しずつにぎやかになっています。当事業は、厚狭駅南部地域の活性化につながりますので、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

さくら公園振興会 会長 平中 政明

写真

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

山口県山陽小野田市

山口県の南西部に位置し、下関市、宇部市、美祢市と接しています。市内中央部には厚狭川、有帆川が流れ、平地部を通って瀬戸内海に注いでいます。市街地は、これら丘陵地から平地部を中心に発達しました。この市街地を取り囲むように丘陵の部の里山、河川、干拓地に拡がる田園地帯、海などの豊かな自然のほか、森と湖に恵まれた公園や海や緑に囲まれたレクリエーション施設があり、優れた自然環境に包まれています。
気候は、年間を通じて温暖で、降水量の少ない瀬戸内海式気候を示し、住みやすい生活環境となっています。また、市内には山陽自動車道(小野田I.C、埴生I.C)、山陽新幹線(JR 厚狭駅)があり、隣接する宇部市には山口宇部空港があるなど、高速交通網の利便性が高い交通の要衝となっており、産業立地も好条件を備えています。