• TOP
  • 過去実績
  • 道南随一のパウダースノー聖地を守りたい!【道南ピリカの再興を目指したまちおこしプロジェクト第2弾】

道南随一のパウダースノー聖地を守りたい!【道南ピリカの再興を目指したまちおこしプロジェクト第2弾】

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 1,051,000

13.1%

目標金額:8,000,000

達成率
13.1%
支援人数
144
終了まで
受付終了

北海道今金町(ほっかいどう いまかねちょう)

寄付募集期間:2024年10月11日~2025年1月8日(90日間)

北海道今金町

プロジェクトオーナー

美利河(ピリカ)地区にある温泉宿泊観光施設「クアプラザピリカ」は、施設完成から30年以上経過した現在も町内外の多くの皆さまに親しまれています。前回、温泉施設老朽化に伴う修繕を目的としたプロジェクトを実施いたしましたが、ピリカには他にも様々な課題があります。中でも特に深刻なのが『ピリカスキー場』が抱える問題です。昔から町内外の人たちを楽しませてきた『ピリカスキー場』は今もなお、楽しみにしている人たちのために営業を続けています。しかし、スキー場を整備する機械にも老朽化の影響は出てきており、広いゲレンデを圧雪して整備する「圧雪車」が1台で稼働を続けています。今金町のスキー場を賄うためには最低でも2台はないといけないと言われていますが、稼働する圧雪車の数は1台で、このひとつで賄っているのが現状です。導入するにも数千万円、修繕するにも数百万円と修繕費がかかってしまいます。この課題を改善するために、そしてより快適なスキー場利用をしていただくために本プロジェクトを立ち上げました。
ご支援いただきました寄附金は、老朽化する圧雪車の修繕とスキー場の環境整備のために活用させていただきます。
この取り組みにご賛同いただける皆さまからの温かいご支援とご協力をお願いいたします。

町民やスキー愛好家に親しまれている場所の環境整備ご支援ください

「クアプラザピリカスキー場」の現状

天然温泉と宿泊施設を備えた温泉宿泊施設「クアプラザピリカ」は1990年12月25日に完成し、30年以上経過した現在も営業を続けています。しかし長年の稼働に伴い温泉設備やサウナ室、客室の老朽化が深刻な問題を抱えており、クラウドファンディングのプロジェクトとして公開し取り組んできました。
老朽化した設備の修繕を続けながら、快適な空間を作り出すために日々職員が整備をしています。この先も多くの皆さまにお越しいただき、観光拠点としてのピリカとその大自然を体感していただきたいと思っています。

令和6年度に入り、第一弾として、温泉ろ過機の更新や源泉をくみ取る温泉水中ポンプの修繕を行いました。温泉棟の機械は、老朽化が激しく日々メンテナンスを行っています。
そして今回、第二弾として道南随一の雪質を持つ「ピリカスキー場の環境整備事業」をプロジェクトとして立ち上げました。現在は圧雪車1台でスキー場の整備を行っていますが、本来1台でゲレンデを圧雪するのは非常に厳しく、必要とする圧雪車の数が足りていない状況です。1台の圧雪車を酷使しているため、圧雪車が悲鳴を上げているのが現状です。

また、長い間スキー場を支え続けているリフトも、現在老朽化という課題に直面しています。これまで多くのスキー愛好者や観光客を運び、利用者の皆さまに親しまれてきたリフトの安全性を維持し稼働を続けるために、支柱の交換や索輪の修繕などが必要となっています。
このプロジェクトを通じてそれらの修繕を行い、多くの皆様に快適で安全にスキー場を利用していただけるように環境整備を行いたいと考えています。

ピリカ地区を拠点とした『今金ファン』を増やしたい!

観光の起爆剤に

クアプラザピリカが生まれ変わることで今金町の新たな観光スポットとして認知され、道の駅の機能充実や宿泊者の増加など、様々な取り組みが充実していくことを目指します。

【寄附金の使い道】

以下の活動に活用させていただきます。                   
                                     
・ピリカスキー場圧雪車保守修繕                      
・ピリカスキー場索受支柱交換修繕                     
・ピリカスキー場索輪点検修繕                       
                                     
※目標額に達しなかった場合でも事業を実施いたします。           
※目標額を上回った場合、次年度以降でピリカスキー場環境整備改修事業に   
役立たせていただきます。

今金町美利河地区にある四季を通じた観光資源を活用した観光拠点として、温泉、キャンプ、子ども向けレクリエーション、食、スキー場を起点に観光客の誘客を図っていきます。より多くの皆さまに「今金ファン」になっていただけるよう、応援をお願いいたします。
また、新しくふるさと納税決済の現地型「ふるまちPay」を取り入れ、クアプラザピリカ全体で使用できる電子クーポンを発行しています。キャンプ場やRVパーク、宿泊、温泉、スキー場利用でも使えますのでぜひお越しの際には活用してみてください。

皆さまからの温かいご支援とご協力をお願いいたします。

寄附者の皆さまへ

クアプラザピリカ一同より

クアプラザピリカとしては、ピリカ地区で観光名所になっていて、RVパーク・キャンプ・スキー・レストラン・温泉など各種メニューを取り揃えて、食べて、遊んで、ゆったりしたピリカの時間を提供しています。
「クアプラザピリカ」の四季折々にあふれる"今が旬"をいろいろな方に体感していただけるような、施設として名所になっていければと思って思います。
皆様の応援を宜しくお願いいたします。

今金町長 中島光弘のメッセージ

全国には、今金町にゆかりのある方や今金町ファンの方など、ふるさと今金町に懐かしさや愛着を感じてくださる方々がたくさんいらっしゃいます。きっと、今金町に対して様々な期待を持っていらっしゃることでしょう。
ふるさと納税は、こうした皆様の期待を寄附金という形で、まちづくりに活かすことができる制度です。また、私たち町民は、この制度をきっかけとして、皆様と一緒にまちづくりに取り組みたいと考えています。
このガバメントクラウドファンディングから、実現の可能性を見つけ出し、町民の想いを叶えていきたいと思います。

「日本一」の観光資源にあるれるまち

豊かな自然と美しい田園風景

今金町は日本一の資源に恵まれた自然豊かなまちです。
ピリカ地区には複合ダムとして堤体長が日本一(※)の「ピリカダム」をはじめ、サクラマスをはじめとした川と海を行き来する回遊魚を見ることができます。
町内を流れる一級河川「後志利別川」は、国土交通省の水質調査で水質が最も良好な河川に22回以上も選出されるなど、豊かな資源にあふれています。
(※)参考:日本ダム協会ダム便覧2023 重力式コンクリート・フィル複合ダム順位表(2021年4月1日現在のデータに基づく)

ピリカダムを一望しながらスキーが滑れる

冬の今金町では、スキー好きな人たちが道南随一のパウダースノーが楽しめるスキー場へ足を運び町内町外に関係なくアクティビティを楽しんでいます。スキー場頂上から見える景色には、カニカン岳やピリカダムが一望でき、快晴の日には、きれいな風景とともに滑ることができます。 

スキー場ができてからずっと活動しているスキー場関係団体は、滑る人たちの安全を守りながら、少年団の指導にも力を入れ、全国大会などに出場する選手なども排出しています。ピリカスキー場は、長年冬場の活動の一端を担っていて、多くの人にいまでも親しまれてきている場所です。

道南随一の雪質を体感!

ピリカスキー場は、道南で随一の『雪質』を誇り、スキーヤーや愛好者に親しまれ続けてきました。しかし、スキーブームの低迷により客足が遠のくなか、町内のスキー愛好家たちの声もあり今もなお営業を続けています。
 コースは全部で5コースあり、初級者から上級者まで多くの方々にお楽しみいただけるスキー場です。家族で楽しめるように、ファミリーコースには「ワイドボックスやシリンダーレールなど各種ミニパークを設置しています。滑った後にはピリカ温泉で身体を温めたり、今金町の地元の食材を使った食事も味わうことができ、訪れた人がゆったりと過ごせる空間も提供しています。
 しかし、課題もたくさんあり、リフトの老朽化や圧雪車の稼働限界、環境維持をする職員の減少など多く、一時存続の危機も訪れましたが、スキー団体の献身的な活動もありいまでも存続してきています。私たちは、みんなに愛されている場所を残し、守っていきます。

オリジナルブランド「今金男しゃく」

今金だんしゃく

雄大な田園風景の大半を占める「今金男しゃく」は、2019年に「GI(地理的表示保護制度)」を取得した今金町のブランドいもです。
今金町特有の気候と昼夜の寒暖差、水はけのよい肥沃な火山灰地により、デンプン量が豊富で甘くホクホクとした食感と滑らかな舌触りが特徴の高品質なジャガイモです。
地元では蒸かしたジャガイモに塩辛やバターをのせる食べ方が一般的ですが、煮物や揚げ物、サラダ等様々な料理に使える万能食材です。

美利河(ピリカ)地区の歴史と遺跡

今金町は国の史跡に指定されている旧石器時代の「ピリカ遺跡」がある町として知られています。
ピリカ遺跡は美利河地区の丘陵にあり細石刃(さいせきじん)や槍先形尖頭器(やりさきがたせんとうき)等、大型動物の狩りに用いられた狩猟具等が多数出土する遺跡です。
およそ2万数千年前から1万5千年前まで氷河期最寒冷期から縄文時代が始まるまでの長い期間にわたって、旧石器人の生活跡が発見されています。
また、砂金採掘跡とその山奥にあるカニカン岳金山跡は、江戸時代前期に松前藩が行った大規模な金山開発によるものとされ、現在も地表面に当時の痕跡が生々しく残っています。
後志利別川の流域沿いに10km以上遺跡が連なり、その規模は国内最大とされています。(令和4年10月13日に今金・美利河の金山遺跡が北海道遺産に選定されました)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品のご紹介

クアプラザピリカに関する返礼品はこちら。

クアプラザピリカ1泊2日宿泊券(素泊まり)1名様分 F21W-400
クアプラザピリカ1泊2日宿泊券(素泊まり)1名様分 F21W-400
クアプラザピリカ1泊2日宿泊券(素泊まり)2名様分 F21W-401
クアプラザピリカ1泊2日宿泊券(素泊まり)2名様分 F21W-401

自家源泉「ピリカ温泉」の宿で、ゆったりとした時間を過ごせます。
温泉は、「ブラックシリカ」を用いられお肌がツルツルとした肌触りになる塩化物泉です。

★令和6年10月1日より、宿泊プランをリニューアル★
これまでの朝食プランがなくなり、すべてのプランに『軽朝食』が付いてきます。
素泊まりプランでも、軽朝食をお召し上がりいただけます。

内容はパン数種、コーヒー、カップサラダ、スープやピリカのいちごジャムなど。
※その日によって変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
※お盆やお正月、ゴールデンウィークなどの繁忙期は、これまでと同様にスタッフが常駐する朝食付きプラン。それ以外の期間は全て軽朝食となります。

クアプラザピリカに関する返礼品のほか、今金町を代表する返礼品をご提供させて頂きます。

  • 2024年12月30日 13:00

    【残り10日】ピリカスキー場大盛況!

    今金町まちづくり推進課の平尾です!
    今年も残すところわずか。また、このプロジェクトも残り10日となりました。
    そして、なんと支援人数が第1弾を上回る118名となりました。たくさんのご支援ありがとうございます。

    今日はオープンから1週間程度経過したピリカスキー場にお邪魔しました。
    子どもたちが冬休みなこともあり、多くの来場者が訪れておりました。
    修繕を実施した圧雪車も今のところ問題なく稼働しております。

    このプロジェクトの受付は1月8日までとなっております。
    いただいた寄付については、圧雪車の修繕費用に充てさせていただきます。

    皆様からのご支援のおかげで無事にスキー場をオープンすることができ、また、数多くの皆様にお越しいただいております。
    令和7年も多くの皆様に利用されるクアプラザピリカ・ピリカスキー場となるよう、スタッフ一同努めてまいります。
    1年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月27日 14:01

    ピリカスキー場全コースオープンしました!

    今金町まちづくり推進課の平尾です!
    このプロジェクトも残すところ2週間ほどとなりました。
    これまで87名の方から温かいご支援をいただいております。誠にありがとうございます。

    皆様のご支援のおかげで12月21日に無事ピリカスキー場オープンとなりました。
    オープン当初は雪不足により滑走可能コースを限定してのオープンでしたが、12月24日から全コース滑走可能となりました。
    小学生が冬休みに入っていることもあり、連日大変にぎわっております。

    今シーズンのピリカスキー場はさらにパワーアップしております。
    レストハウス内で営業する「ピリ~ZZA」では、ワンハンドピザや丼ものなど数多くの商品を販売しております。

    皆様のご支援のおかげで無事にオープンできましたこと、あらためて感謝いたします。
    スタッフ一同皆様のご来場心よりお待ちしております。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月02日 08:54

    圧雪車修繕現場へお邪魔しました!

    今金町まちづくり推進課の平尾です!
    今日までに36名の皆様にご寄付いただきました。
    ありがとうございます。

    12月に入り、いよいよピリカスキー場もオープン間近となっております。
    道内各地でも続々とスキー場がオープンしており、ピリカのオープンも待ち遠しいところです。

    さて、先日圧雪車を修繕している現場へお邪魔させていただきました。
    実物を見るとかなり大きくすごい迫力でした。
    いろいろとお話している中で、同じものを購入しようとすると当時の倍以上の金額がかかるそうで・・・
    物価高の影響がすごいですね。

    このプロジェクトも残すところ40日を切りました。
    まだまだ目標金額には届いておりませんが、皆様から頂いたご寄付については、圧雪車の修繕費に充てさせていただきます。
    今後も皆様からの温かいご支援よろしくお願いします。

    TOP画像:圧雪車キャタピラ部分取り外し後の様子
    画像1枚目:取り外したキャタピラ部分
    画像2枚目:交換する部品の一部

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月11日 15:35

    【終了まで60日】ピリカスキー場にもうっすら雪が・・・

    今金町役場まちづくり推進課の平尾です!
    今日までに12名の方々からご寄付をいただいております。
    ありがとうございます。

    先週は寒い日が続き、ピリカスキー場にもうっすらと雪が積もりました。
    まだまだ根雪になるような積雪ではありませんが、スキー場オープンが徐々に近づいてきましたね。

    そんな中、クアプラザピリカは本日から(11月11日~17日)1週間のメンテナンス休館となります。
    これからの本格的なスキーシーズンに向けての準備期間です!

    本プロジェクトも残り60日ほどとなりました。
    目標金額達成に向け、我々も頑張ってPRしてまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に
    本プロジェクトの紹介をいただけますと幸いです。

    目標金額達成に向け、たくさんの皆様からのご支援お願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月31日 10:03

    【終了まで70日】ピリカスキー場のポスターが完成しました!

    今回ピリカスキー場のプロジェクトを担当しております、今金町役場まちづくり推進課の平尾と申します!

    プロジェクトも残すところ70日となりました。
    目標金額800万円としましたが、現時点の寄付金額は・・・
    なかなか目標達成に向けては厳しい状況ではありますが、前回のプロジェクトに続き、寄付をいただいた皆様のご支援誠にありがとうございます。

    設備の老朽化や圧雪車の修繕など、オープンに向けての課題はたくさんありますが、関係者一同オープンに向けて、準備に励んでおります。
    そんな中、ピリカスキー場24-25シーズンのポスターが完成しました!
    今回ポスターに起用されているのは、今金町ふるさと応援大使の松井克師さんです!
    道内の方は、ご存じの方も多いのではないでしょうか!

    たくさんの方々のご支援をいただきながら、今年もピリカスキー場を運営してまいります。
    子どもたちの活動場所をさらに良くするためにご支援よろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月28日 13:02

    子どもたちもオープンを心待ちに!

    ピリカスキー場の利用者は観光客や大人のみではありません!

    スキー少年団・スノースクールピリカ・スキー連盟に所属する町内外の子どもたちが活動拠点としてピリカスキー場を利用しています。
    子どもたちはこれからのスキーシーズンに向けて7月頃から今金町総合体育館等でトレーニングを行っております。
    先日、練習の様子を見に行くと、小学校低学年から中学生まで約30名近くが、トレーニングに励んでいました。
    昨年は全国大会に出場する選手も出た、ピリカスキー場の子どもたちです!

    シーズンインが待ち遠しいですね!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月18日 13:15

    オープンに向け準備が着々と進んでおります!

    ピリカスキー場のオープン予定日まで約2か月となりました。
    オープンに向けた準備が着々と進んでおります!

    先日はスキーコースの草刈りを行いました!
    実際に作業をしている方に話を聞くと・・・
    機会に乗っているから楽勝かと思いきや、かなりの体幹や反射速度が必要みたいです。
    きつい斜度で背丈ほどの茂み、急な段差や斜度の変化があり、踏ん張る力がかなり必要みたいです。

    リフトの取り付け作業も始まりました!
    雪はまだまだ降る気配がありませんが、少しずつスキー場らしい風景に近づいてきましたね!

    公開開始から1週間たちますが、寄付実績はなかなか思うようにいかず・・・
    皆様からの温かいご支援よろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月11日 14:10

    道南ピリカの再興を目指したまちおこしプロジェクト【第2弾】公開開始

    この度は、当プロジェクトにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
    本日10月11日より、今金町で実施する第2弾GCFが公開開始となりました。
    募集期間は10月11日~1月8日までの90日間です!
    目標金額800万円を目指して取り組んでまいりますので皆様からのご支援よろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

北海道今金町

北海道の渡島半島北部に位置する今金町は、美しい田園風景が広がる自然豊かなまちです。道南圏では珍しく海岸線がありません。道南圏随一の「農業のまち」として発展し、品質の高い農産物の産地として知られています。
豊かな自然が残されている後志利別川流域には、先住民族であるアイヌ民族もかつて居住したと思われ、現在も「美利河(ピリカ)」や「カニカン」などアイヌ語に由来する地名が数多く残されています。