かえでの木の下、子どもたちと地域のみんなが集まる小学校&地域施設をつくろう!須賀小学校と地域コミュニティ施設整備プロジェクト
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 820,000円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 16.4%
- 支援人数
- 40人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県宮代町(さいたまけん みやしろまち)
寄付募集期間:2024年11月18日~2025年2月15日(90日間)
埼玉県宮代町

150年の歴史ある須賀小学校をリニューアル!
子どもたちが学校に行きたいと思えるような新しい校舎を建設します。
そして、地域のみんなが集まる空間・施設も併設して、地域の交流や活動の拠点をつくります。
こんな学校&地域コミュニティ施設をつくります!
施設の特色① 子どもと大人が共に学び、共に育つみんなの学校

子どもたちは学校生活を通して、多くのことを学び、経験していきますが、学びや経験の場は、必ずしも学校の中だけで完結するものではありません。
学校に地域コミュニティ施設を併設し、地域の人々が集まり活動する場を設けることで、子どもたちと地域の人々の交流や、つながりを深めていきます。
世代を超えた交流や、大人と子どもがお互いに教え合うなどの経験や体験により、子どものみならず大人にとっても、新たな学びや成⻑ができる場としていきます。
施設の特色② 子どもたちにとって最良の教育環境

新しい時代の流れに対応した小学校として再整備します。再整備にあたっては、未来を担う子どもたちがより良い学習を行えるように、柔軟に使えて居心地の良い安心・快適な空間や最新の教育技術を導入するなど、最良な教育環境の実現を目指します。
施設の特色③ 地域のみんなが集まり、新たな出会いが生まれる場

ふらりと立ち寄ってくつろいだり、おしゃべりができる場、人と人との交流やつながりが生まれる場、そしてそこから新たな活動が生まれる場としていきます。須賀小学校エリアのコミュニティの中心地としていきます。
みんなで学校&地域コミュニティ施設をつくっています!

設計にあたっては、子どもたちや地域の皆さんの意見を反映させるためのグループワークやヒアリングを行いながら、みんなで学校を作っています。
どんぐりピアノ

須賀小学校には「どんぐりピアノ」という、子どもたちがどんぐりを集めて購入したピアノがあります。
戦後間もない昭和24年に、子どもたちは憧れのピアノを自分たちで買おうと奮起し、どんぐりやイナゴを集めてお金に替え、稼いだお金を貯金しました。この活動が地域の大人たちの心を動かし、地域の協力を得て、念願のピアノを購入することができました。
このことから「どんぐりピアノ」と名付けられ、今もなお須賀小学校に残っています。
この歴史になぞらえ、多くの方々の想い(どんぐり)を集め、地域のみんなが集まる須賀小学校&地域拠点のミライ(ピアノ)を創りたい。そんな気持ちを持って、プロジェクトを進めています。

関係者から応援コメント
須賀小学校 金野校長先生

本校の校庭の真ん中には、シンボルツリーである楓の木が、青空いっぱいに葉を広げています。その花言葉は、「調和・美しい変化・大切な思い出」であると言われています。
須賀小学校は、これまでも保護者・地域の皆様と調和をとりながら、子供たちのよりよい成長のために力を注いできました。そして、いよいよ本校の敷地内に地域コミュニティ施設が併設されるプロジェクトが動き出しました。
このわくわく、ドキドキする小学校&地域施設づくりは、須賀小学区のみならず宮代町にも美しい変化をもたらし、子供たちにとっても、地域の皆様にとっても、私達教職員にとっても笑顔あふれる大切な思い出として刻まれていくことでしょう。
今後とも本校の教育の推進に御協力・御支援くださいますようお願いいたします。
どんピ応援隊(有志)の皆さん
どんピ応援隊として、新しい須賀小学校を知ってもらいたいと活動していますが、仲間がいることで皆で協力して壁を乗り越え、知らなかったその先を知り、新しい景色を見る事が出来ました!
須賀小学校再整備に向けて、先生と生徒だけではない、新しい環境になり、今までとは違った人達が、学校の内側に入る事になります。
大人にとっても、子どもにとっても安心できて、無理しなくても居られる場所が、新しい須賀小学校にできたらいいなと思っています!楽しみです!!

東畑建築事務所 久保さん

地域の大人と子どもたちが共に学びあい・育ち合う場なんてワクワクしませんか?
これまでとは違ったまったく新しい学校づくり。計画案も設計ワークショップを通じて沢山の皆さんの声を聴きながら、一緒に検討を重ねています。
まちで起こる色々なことが自分事になる場、子どもたちが自分らしく居られる場・・・
皆さん、『どんぐりとピアノ』ぜひ応援よろしくお願いします!
LifeWork 内海さん
こんにちは!「ワークショップ」という、皆さんとの話し合いの場の運営と進行をお手伝いさせてもらっています。
昔、子どもたちと大人が一緒になってピアノを購入したときのように、「こんな未来があるといいな…!」という思いがたくさん詰まった場所になるといいなと思っています。応援いただく際に、ぜひ皆さんの声も聞かせてください。一緒につくっていきましょう!そして、いつか現地でもお会いできますように。その時は「応援したよ!」と遠慮なく声をかけてもらえたらとっても嬉しいです。

寄付金の使い道
須賀小学校、地域コミュニティ施設、学童保育所の複合施設のさらなる充実に活用させていただきます。
※建築中も検討を重ね、完成後の施設の活動につながるような取組を行っていきます。
※目標金額を超えた場合や達成しなかった場合でも、寄附金は全て本事業に活用させていただきます。
すべては子どもたちと地域の笑顔のために!


すべては子どもたちと地域の笑顔のために全力を尽くして取り組んでいます。ぜひ応援をよろしくお願いします!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
東武動物公園「入場券+のりもの券10枚綴り」(ペア)
16,000 円
※注意事項※
◆チケットは簡易書留で送付します。送付後のご連絡はしておりませんので予めご了承ください。
◆のりもの券はアトラクションにより利用枚数が異なります。
◆アトラクションは、天候や点検等により、予告なく運休となる場合があります。
◆アトラクションには、身長・年齢制限があります。
◆営業日・アトラクションの営業状況等は、お出かけ前に東武動物公園の公式ホームページにてご確認ください。
【東武動物公園】
お問い合わせ:0480-93-1200
https://www.tobuzoo.com/決済から1ヶ月程度で発送
埼玉県宮代町
-
東武動物公園「アトラクションパスセット」(ペア)
32,000 円
アトラクションパスセットなら「アトラクション」が何回でも楽しめる。人気のホワイトタイガーなど動物たちにもあえる。
動物を見て、アトラクションも堪能できる東武動物公園を思いっきり楽しもう!
※注意事項※
◆チケットは書留郵便でお送りします。送付後にご連絡はしておりませんのでご了承ください。
◆アトラクションは、天候や点検等により、予告なく運休となる場合があります。
◆アトラクションには、身長・年齢制限があります。
◆営業日・アトラクションの営業状況等は、お出かけ前に東武動物公園公式ホームページにてご確認下さい。
【東武動物公園】
お問い合わせ:0480-93-1200
https://www.tobuzoo.com/埼玉県宮代町
-
宮代産米使用!お米のカステラこめていら(×2個)セット
6,000 円
「こめていら」2つを、ひとつの箱に入れてお届けします。 (ひとつの大きさ よこ9cm×たて12cm×たかさ6cm)
宮代産米粉と宮代産米から作った清酒「宮代そだち」を使った「お米のカステラ」です。
宮代の田園風景、すなわち、稲穂で黄金色に輝く風景を残したいという想いをカタチにしたご主人こだわりの1品です!
米のイメージを残すため、「白」にこだわり、特別な白い卵を使っています。
また、米粉の特徴であるもっちりした食感と甘さをおさえたさっぱりした味わいが、子どもから大人までウケています。オススメです!
※こめていらは清酒を使用していますが、アルコール分は0.01%未満ですので、お子様でも安心してお召し上がりいただけます。決済から2週間程度で発送
埼玉県宮代町
-
宮代産米使用!お米のカステラ こめていら(×4個)セット
11,000 円
英和出版社発刊
ふるさと納税ランキング
2015-2016年版
プロも認めた厳選特産品
スイーツ部門第2位 獲得
株式会社宝島社発刊
ふるさと納税完全ランキング
2016
スイーツ部門第6位 獲得
「こめていら」4つを、ひとつの箱に入れてお届けします。 (ひとつの大きさ よこ9cm×たて12cm×たかさ6cm)
宮代産米粉と宮代産米から作った清酒「宮代そだち」を使った「お米のカステラ」です。
宮代の田園風景、すなわち、稲穂で黄金色に輝く風景を残したいという想いをカタチにしたご主人こだわりの1品です!
米のイメージを残すため、「白」にこだわり、特別な白い卵を使っています。
また、米粉の特徴であるもっちりした食感と甘さをおさえたさっぱりした味わいが、子どもから大人までウケています。オススメです!
※こめていらは清酒を使用していますが、アルコール分は0.01%未満ですので、お子様でも安心してお召し上がりいただけます。
宮代凮月堂 0480-32-0713決済から2週間程度で発送
埼玉県宮代町
-
2025年02月18日 16:59
皆さまの温かいご支援ありがとうございました!
プロジェクトの寄付受付を終了いたしました。
目標達成までは至りませんでしたが、多くの方々の温かいご支援を頂くことができました。
応援いただき本当にありがとうございました。
頂いた寄付金は、須賀小学校、地域コミュニティ施設、学童保育所の複合施設のさらなる充実に大切に活用させていただきます。
須賀小学校と地域コミュニティ施設整備プロジェクトをぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。
この度は、誠にありがとうございました!もっと見るコメント 1件
ゲスト さん
学校建て替えの時期、タイミングに在籍していたり、その様子を間近で見られる経験はそうないことだと思います。須賀小学校の子供たちはラッキーです。3年後の新しい校舎の完成を期待しながら、楽しみに待っています。
2025/2/19 17:57
ゲスト さん
学校建て替えの時期、タイミングに在籍していたり、その様子を間近で見られる経験はそうないことだと思います。須賀小学校の子供たちはラッキーです。3年後の新しい校舎の完成を期待しながら、楽しみに待っています。
2025/2/19 17:57
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2025年02月10日 10:43
プロジェクト終了まであと6日!
現在、39名の方々からご寄付をいただいております。
応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!
みなさまの応援の声とご支援が、私達とプロジェクトの原動力になっています。
残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に
本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
さて、もしかしたら既にご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが
本プロジェクトに関連したショート動画を各SNSにて投稿しております!
下のリンクからご覧いただけるので、こちらも併せて、お知り合いやご友人に紹介いただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
埼玉県宮代町

埼玉県の東部中央に位置し、東京駅から電車で約1時間と都心からの通勤圏でありながら、のどかな田園風景を残す場所です。南北に8km、東西に2kmという小さな町を、東武伊勢崎線が縦断しており、姫宮、東武動物公園、和戸の3駅を中心にコンパクトな市街地を形成しています。
コンパクトな町であるからこそ、その中で行われる活動が見える距離にあることが「宮代らしさ」です。
この「宮代らしさ」を価値として高めるため、「首都圏でいちばん人が輝く町」をまちづくりの目標として目指しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。