• TOP
  • 過去実績
  • 地域猫活動で猫と人とが幸せに暮らすまちを目指します!

地域猫活動で猫と人とが幸せに暮らすまちを目指します!

カテゴリー:動物 

main_img

寄付金額 210,000

21%

目標金額:1,000,000

達成率
21%
支援人数
18
終了まで
受付終了

佐賀県武雄市(さがけん たけおし)

寄付募集期間:2024年10月28日~2025年1月25日(90日間)

佐賀県武雄市

プロジェクトオーナー

武雄市では、地域猫活動の一助としていただくため、地域猫の避妊・去勢手術料金の一部を助成しています。
避妊・去勢手術は、望まない繁殖を防ぐだけでなく病気を予防し、発情期に特に強く現れる「大きな声で鳴く」、「スプレーのようにおしっこをする」、
「猫どうしの喧嘩」等の行動を少なくする効果もあります。

当助成金は、予算の範囲内で、オス10,000円/頭、メス20,000円/頭を上限としています。
毎年多くの申請のご希望をいただいておりますが、予算がなくなり次第、受付を終了しているのが現状です。

今後、事業の充実を図り、地域猫活動を推進し、猫と人が幸せに暮らせるまちを目指すため、是非みなさまのご支援をお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

不幸な野良猫等を減らすために

猫とのトラブル軽減と、不幸な命を増やさない

武雄市では、野良猫に起因するふん尿被害や、発情期の行動(メス猫:大きな声で鳴く、強烈な臭いを放つ尿スプレー行動、オス猫:攻撃的になる、メス猫を探して徘徊する)が、地域住民の生活環境に関わる大きな問題となっています。

屋内で飼われる猫の平均寿命が10~15年であるのに対し、屋外で暮らす野良猫の寿命は、交通事故や猫同士の喧嘩によるケガや病気などで、半分以下の3~4年と言われています。

猫は、非常に繁殖力の強い動物で、1年間に2~4回の発情期があり、1度の出産で4~8匹の子猫を産みます。
また、その生まれた子猫もそれぞれ生後6か月前後で子どもを産むことができるようになります。
環境省の試算では、1匹のメス猫が3年後には2,000匹以上に増える可能性があるとされています。

地域における猫の被害の軽減と、不幸な命を増やさないために猫の避妊・去勢手術を行うことが効果的であると考えます。

地域猫活動における不妊手術に助成金を交付

寄付金の使い道

目標金額:100万円

本クラウドファンディングでいただいたご寄付は、助成金の財源に充てさせていただきます。

※目標金額以上に寄附金が集まった場合は、
本年度及び次年度以降の猫に関わる助成金の財源として、事業の拡大を含め検討し、
大切に活用させていただきます。

武雄市では、例年、当事業を実施していますが、予算の満額まで助成金を交付しました。

直近の実績は、以下のとおりです。

■2019年度実績 地域猫:雄26頭、雌44頭
■2020年度実績 地域猫:雄 9頭、雌30頭
■2021年度実績 地域猫:雄21頭、雌23頭
■2022年度実績 地域猫:雄15頭、雌23頭
■2023年度実績 地域猫:雄30頭、雌39頭

今後、寄附金を活用した避妊・去勢手術を増やし、一頭でも多く飼い主のいない猫を減らし、人と猫が共生できる環境を目指します。

武雄市からのメッセージ

寄付者の皆様へ

地域猫活動における避妊・去勢手術により、その地域から猫の問題が減ったとの声をいただいています。
猫たちが安心して暮らせる環境をつくる地域猫活動への支援をお願いいたします。

  • 2025年01月28日 11:58

    【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。

    1月25日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。
    目標額には届かなかったものの、武雄市の活動に対してご支援をいただけたこと、
    大変嬉しく思っております。
    温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。

    いただいた寄付金は、地域猫の避妊・去勢手術料金のため
    大切に活用させていただきます。

    また、本プロジェクトは今後も実施したいと考えております。
    ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。

    この度は、誠にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月15日 14:02

    プロジェクト終了まであと10日!

    いつも武雄市を応援いただきありがとうございます。
    あたたかい応援メッセージも、随時拝見しております。

    現在実施しております、【地域猫活動】の募集が残り10日となりました。
    目標達成までは厳しい状況ではございますが、
    猫と人が幸せに暮らせる武雄市をめざして、残りの期間も頑張ってまいりたいと思っております。

    ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
    プロジェクトURLはこちら:
    https://www.furusato-tax.jp/gcf/3601

    みなさまの応援の声とご支援が、私どもの励みになっております。
    引き続きあたたかいご支援を、何卒よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月27日 16:37

    プロジェクト終了まであと30日!

    いつも応援してくださっているみなさま、誠にありがとうございます!
    あたたかい応援メッセージも、随時拝見しております。
    みなさまの応援の声とご支援が、私どもの励みになっております。

    残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に
    本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。

    拡散用のプロジェクトURLはこちら:
    https://www.furusato-tax.jp/gcf/3601

    プロジェクト達成に向けて尽力してまいりますので、
    引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月27日 11:45

    武雄市議会の12月定例会等に係る記者会見において、地域猫GCFの取り組みについて説明しました

    いつも武雄市にあたたかいご支援をいただきありがとうございます。
    11月25日に実施された武雄市議会の12月定例会等に係る記者会見において、本プロジェクトについて説明しました。

    地域猫活動における不妊手術への助成金交付のために実施している本プロジェクトですが、武雄市内の地域猫の登録数は右肩上がりで増え続けており、10月末時点で408頭になりました。
    地域猫の登録数の増加を受け、当初想定していた予算では要望数に対し補助金が尽きてしまうこととなります。そこで今回の12月補正予算で、地域猫活動に対して予算増額の提案をしました。(補正予算の可決は12月中旬~末頃)

    ガバメントクラウドファンディングでのみなさまからのご支援が、武雄市の地域猫活動を推進する大きな力となります。みなさまからのあたたかいご支援を心よりお待ちしております。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

佐賀県武雄市

武雄市は、2006年3月1日に旧武雄市・山内町・北方町の1市2町が合併し誕生しました。
1300年の歴史を誇る温泉郷、400年以上の歴史を誇る陶芸の里としても広く知られています。
また、樹齢3000年を超える3本の大楠があり、雄大な山々と豊かな自然に囲まれています。

2022年9月23日には西九州新幹線が開業しました。「それ、武雄が始めます。」のキャッチコピーの下、市民一丸となって、いろんな「それ」を武雄が始めます。