• TOP
  • 過去実績
  • 「村ぞ、生けり。」新庄村のドキュメンタリー映画を全国・全世界に発信したい!

「村ぞ、生けり。」新庄村のドキュメンタリー映画を全国・全世界に発信したい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 42,000

0.8%

目標金額:5,000,000

達成率
0.8%
支援人数
4
終了まで
受付終了

岡山県新庄村(おかやまけん しんじょうそん)

寄付募集期間:2024年11月1日~2025年1月30日(91日間)

岡山県新庄村×「村ぞ、生けり。」制作委員会

プロジェクトオーナー

日本で最も美しい村 新庄村

—この村の物語、ドキュメンタリー映画として全国・全世界へ発信。

過疎化・人口減少が進む新庄村は、都市部と比べて何でも簡単に手に入る地域ではありません。

現実を受け入れいれながらも、村の一人一人が「生きる」ということ・「今後どう生きていくか」を本気で考えています。

「村ぞ、生けり。」

このプロジェクトを通して、新庄村や日本の小さな地域のたくましさを知り、「応援したい!」という人が国内外で増えていくことを目指します!

【日本で最も美しい村 新庄村】「村ぞ、生けり。」

この村の物語、ドキュメンタリー映画として全国・全世界へ発信。

ーーーー 村ぞ、生けり。

超小規模の村「新庄村」に魅せられた映画監督の作品を通して、
地方のありのままの様子をぜひ知ってもらいたい。

過疎化・人口減少が進む新庄村において、村の一人一人が現実を受け入れつつ、
どう生きていくかを考えている。

都市部と比べて何でも簡単に手に入る地域ではないからこそ
本気に考える「生きる」ということ。

このプロジェクトを通して、新庄村や日本の小さな地域のたくましさを知り、
「応援したい!」という人が国内外で増えていくことを目指します!

岡山県新庄村のご紹介

上空からの新庄村

岡山県の西北端、人口約800人、コンビニは0軒、信号機は2つだけ。

そんな小さな里山が新庄村(しんじょうそん)です。

古くは出雲街道宿場町「新庄宿」として栄え、
今でもその面影を残すレトロな町並みとともに、
そよ風と水路の音が心地よく響く日本の原風景がここにあります。



春はもちろん…



涼やかな夏の新緑に…



秋には真っ赤な紅葉のトンネル…



そして冬は一面の雪景色と…

四季が豊かにうつろう山村です。

「水源の森百選」「かおり風景100選」「残したい日本の音100選」に選ばれており、
素晴らしい自然環境が評価され「日本で最も美しい村」連合の加盟村の一つでもあります。

新庄村の映画撮影

新庄村は、平成の大合併をスルーし
村のままで存在する反面、日本の過疎の最先端を進んでいる状態です。

でも、小さいながらもなぜか面白いプレーヤーがたくさんいるのもこの村の特色。

映画監督の大西さんは、村と偶然つながったことをきっかけに
そんな「なぜ」を追いたくなりました。

雨にも負けず、風にも負けず、大雪にも負けず
(大雨警報が鳴る日も、歴史的な大雪の日も村に通った大西さん)。

2年がかりで新庄村のドキュメンタリー映画を作成しました。

新庄村の広報映画としてでなく
一つの村の姿を通して、日本の小さな地域のたくましさを知り
そのような地域を「応援したい!」という人が、国内外で増えていくことを目指しています。

映画の上映会を開催します

生けり村を収めたこちらの映画

できる限り大きな舞台で
多くの人に見てもらえる上映会を

国内外で実現します!

映画概要:タイトル 「村ぞ、生けり。」日本で最も美しい村 新庄村 ドキュメンタリー
制作/一般社団法人むらづくり新庄村・特定非営利活動法人映像作家支援機構

上映時間/62分
撮影期間/約2年間
総撮影時間/100時間超


現在、国内外の映画コンペに応募中。
全国で上映会ができるようにも進めています。

映画ポスター

【寄付金の使い道】

・国内外映画祭コンペ応募
・映倫審査取得
・映画翻訳字幕挿入
・上映チラシ・ポスターの制作
・映画及び新庄村の紹介冊子の制作
・上映施設使用料
・国内外の上映会場への旅費

【寄付金の使い道】

【事業実施のスケジュール】

・2024年10月 :国内外映画コンペ応募
         国内各地での上映会開始
・2025年 2月~:大手映画館での上映開始

※目標金額に達した場合でも、達しなかった場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。

【事業実施のスケジュール】

小さな地域を「応援したい」という方を増やしたい。

自治体の方の思い

新庄村役場 石藤延史さん(副村長)

写真

合併なしで生き続けてきた新庄村。
地域コミュニティの最小単位である”村”の中で残ってきたものを映像化してもらえたことで、今の新庄村を多くの方に知っていただくことが出来るようになりました。

新庄村には、歴史はありますが、古いものが残っているかと言われるとそうではありません。
伝統技術や文化が消えつつある現実があります。

新しいものは取り入れつつ、古いものも守っていきたい。

村は心のふるさと。
映像がきっかけとなり、大切なものを少しでも残していける村に
そして、取り組みに共感する人の繋がりが増え、目で見て足を運びたいと思っていただける地域に
なっていって欲しいです。

映画に携わる方の思い

監督・撮影・編集担当 大西貴也さん(映画監督)

写真

「増える可能性はあんまりない。だけど絶やすのは、あまりにも情けない。」
こう話す村民の言う‟絶やしたくない村“とはどんなものなのだろうか?

1人の紹介映像を撮る数日の撮影のはずが、2年もの月日が流れていました。
そこには間違いなく自分にとっても“撮るべき村”が存在していましたが、ハッキリとした理由は分かっていません。

それは四季折々の豊かな自然なのか?
自分の役割を探し、生きる実感を得た人々なのか?
自然と人とが境界を無くした村そのものなのか?

その理由を一緒に探してほしいと思っています。

新庄村から、寄附者のみなさまへ

「絶やしたくない村」ってなんだろう?

過疎化・人口減少が進む新庄村。
村のひとりひとりがその現実を受け入れながらどう生きていくかを考えています。

そんな「新庄村」の姿を国内外の人に見てほしい。

それに加えて、
一つの村の姿を通して、日本の小さな地域のたくましさを知り
「応援したい!」という人が全国・全世界で増えていってほしい。


ぜひご支援ください!

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

村のお礼の品をご紹介

映画にも出演「カントリーキッチンてけてく」さんのパン・クッキー
村の環境ですくすく育ったお米
村の宿泊施設「新庄宿 須貝邸」の利用チケット

その他、特産品のお餅・サルナシを使った商品や
季節のフルーツなどの取り扱いもございます。

ぜひ一度、ご覧いただけましたら幸いです。

現在進捗情報はありません。

岡山県新庄村

新庄村(しんじょうそん)は岡山県の西北端に位置する人口約800人、380世帯の美しい小さな村(令和6年1月31日時点)。
「日本で最も美しい村」に認定され、また日本で三つの百選にも選ばれた「三百選の里」です。

明治5年の村制施行以来、一度の合併もなく、現代人が忘れかけている日本のふる里が残っています。
古くは出雲街道の宿場街「新庄宿」として栄え、旧出雲街道は今も当時の面影を残す風情ある通りです。

また、毛無山を主峰とする1,000m級の美しい連山に囲まれ、岡山県三大河川のひとつ旭川の源流域にもあたります。
毛無山にあるブナの原生林を中心とした混生樹林が多く植物、野鳥の宝庫となっており、希少な動植物も数多く生息しています。

四季の移ろいが美しく、年間を通して楽しめる魅力がぎゅっと詰まっている新庄村に、ぜひ遊びにきてください。