• TOP
  • 過去実績
  • 人も猫も幸せなまちとなるように。地域猫活動を支援したい🐱

人も猫も幸せなまちとなるように。地域猫活動を支援したい🐱

カテゴリー:動物 

main_img 達成

寄付金額 1,027,000

102.7%

目標金額:1,000,000

達成率
102.7%
支援人数
50
終了まで
受付終了

長野県東御市(ながのけん とうみし)

寄付募集期間:2024年10月10日~2025年1月7日(90日間)

長野県東御市(ながのけん とうみし)

プロジェクトオーナー

東御市では、飼い主のいない猫(以下「野良猫」とも言います)による生活環境被害や動物愛護に関する相談が多く、その解決のために『地域猫活動』を進めています。
令和3年1月から「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費」に補助を開始し、令和6年3月末までに、517匹の猫の不妊去勢手術が実施され、合計3,470,100円の補助金を交付しました。
この補助金にはクラウドファンディングにより令和3年から令和5年まで寄附いただいた合計 4,008,500円を活用しています。
この事業は引き続き実施し、「人も猫も幸せなまち」となるよう、さらにこの活動を進めていきたいと考えています。
ご賛同いただける皆様のご支援をお願いします。

不幸な野良猫がいなくなるように・・・

市へ寄せられる相談

写真

敷地内に糞尿をされて困っている、発情の鳴き声がうるさいなどの「生活環境被害」に関する相談や、痩せている野良猫を見かけるがかわいそう、猫が敷地内で子猫を産んだので保護してもらえるか、などの「動物愛護」に関する相談が市に寄せられています。

しかし、保健所や市では原則野良猫の引き取りをしていません。かといって、対策を行わないと野良猫が増えるままで、猫による生活環境被害はなくならず、より悪化する可能性があります。

地域猫活動を進めています

写真

地域猫活動とは、野良猫に不妊去勢手術を施し、適正に管理する活動です。
一代限りの生涯を全うさせることで野良猫の数が徐々に減り、地域内の野良猫による生活環境被害が改善します。

地域猫活動の具体的な内容
(1)これ以上、野良猫を増やさないために不妊去勢手術を行います。
(2)餌は決められた時間に、決められた場所で与え、食べ残しはきちんと片付けます。
(3)決められた場所にトイレを設置し、定期的に清掃します。

地域にお住まいの皆様の協力のもと地域猫活動を進めています。

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費の補助事業

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費の補助を令和3年1月から開始したところ、不妊去勢手術をしたいなどの相談や補助金の申請が多くありました。

補助実績(手術頭数/補助金交付額)

この補助金には、クラウドファンディングにより令和3年から令和5年まで寄附いただいた合計 4,008,500円の寄附金を活用しています。

※目標額を上回った場合、下回った場合も本事業に活用させていただきます。

寄付のお礼

寄附金をこの事業に充てることをもって、お礼に代えさせていただきます。
寄附いただいた方で、氏名公表を可としていただいた方のお名前は東御市ホームページに掲載させていただきます。

人も猫も幸せなまち となるように・・・・

写真

生活環境被害の原因となる野良猫にも大切な命があります。
「動物の愛護及び管理に関する法律」は、すべての人が『動物は命あるもの』と認識し、人間と動物が共に生きていける社会を目指しています。

長年、糞尿被害に苦しんでいる住民、猫のことを憂いて悩んで孤立する住民、そして、短命という宿命を背負って生まれてくる野良猫の命のため、今いる一代限りの命を見守り、決して新しい不幸な命を生み出さない「地域猫活動」を進めていきたいと考えています。

地域に暮らす人にとっては、猫による生活環境被害がなくなるように。
猫にとっては、一代限りの命を全うすることで、交通事故等と隣り合わせの不幸な猫を減らすために。
「人も猫も幸せなまち」となるように、この事業へのご支援をお願いします。

※掲載している写真は、市内で地域猫活動をしていただいている団体(NPO法人 一匹でも犬・ねこを救う会)から提供いただきました。

東御市長 花岡 利夫

写真

東御市では、動物の命を大切にし、人間と動物が共に暮らせるまちづくりを目指しています。
これまで、ご協力いただきました皆様には感謝を申し上げます。
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助事業を引き続き実施し、「人も猫も幸せなまち」となるよう、さらにこの活動を進めていきます。
このプロジェクトを通じて、市内の猫に関する現状を多くの方に知っていただき、動物の命について考える機会になればと考えております。
皆様のご支援のほど、よろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年12月05日 11:57

    不妊・去勢手術(TNR)を実施しています!

    12月3〜4日にかけて、市内の野良猫を20匹以上捕まえ、少しづつですが不妊・去勢手術をし、地域へ戻しています。
    不幸な猫が1匹でも減るように・・・活動を進めています。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月26日 14:40

    野良猫を救いたい。地域猫活動支援のためのクラウドファンディングを実施しています。

    飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助金の財源等を募るために、クラウドファンディング(寄附募集)を実施しています。
    募集期間は1月7日(火)までの90日間で、目標金額は100万円です。

    10月から地域猫活動の担当となり感じることは”地域における野良猫の問題は多い”ということです。
    問い合わせを受けるたびに、地域住民と猫の共生が出来ないものか、考えます。
    このクラウドファンディングは、その一歩です。


    「人も猫も幸せなまち」となるように。
    ご賛同いただける方のご協力をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

長野県東御市

長野県東御市は、真田丸でおなじみの上田市と避暑地でおなじみの軽井沢のあいだにあります。
人口30,000人ほどの小さな市です。
南斜面で陽当たりがとてもよく、降水量もとても少ないので年間通じて住みやすいまちです。

「とうみ」とも読めないし、ちょっと知名度が低いかもしれない。でもとにかく、良いまちなんです。

新幹線をつかえば、東京から90分。
上信越道自動車道東部湯の丸インターチェンジもあり、車でも約2時間の距離。

夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、
江戸時代の面影を残す宿場町「海野宿」など、穴場だけれど魅力的なスポットがたくさんあります。もちろん美味しいものもたくさん!
皆さんのお越しをお待ちしております。