• TOP
  • 過去実績
  • 「空手発祥の地・沖縄」から世界に羽ばたけ!未来の空手家応援プロジェクト

「空手発祥の地・沖縄」から世界に羽ばたけ!未来の空手家応援プロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 145,000

12.9%

目標金額:1,123,700

達成率
12.9%
支援人数
22
終了まで
受付終了

沖縄県(おきなわけん)

寄付募集期間:2024年10月8日~2025年1月5日(90日間)

沖縄県

プロジェクトオーナー

沖縄を発祥の地とする空手は、厳しい鍛錬を通して強靭な身体と不屈の精神を培うとともに、心を磨き礼節を重んじる「平和の武」として今日まで受け継がれ、現在では世界中に、1億3千万人もの空手愛好家がいるといわれるほど普及しています。
沖縄空手を今後も正しく保存・継承し、将来にわたっての振興を図るため、沖縄空手の未来を担う少年少女が現在活躍する空手指導者と同じ舞台で演武を行う機会を創出することで、今後の空手へのモチベーションアップに繋げ、将来の空手指導者の育成を図ります。

<対象者>
令和6年8月に開催した「第2回沖縄空手少年少女世界大会」の2種目(「少年Ⅰ」及び「少女Ⅰ」)の県内出身上位者8名
<概要>
県外のイベントへ空手指導者を派遣している「沖縄県空手振興事業」にて、少年少女8名を派遣し、空手指導者と共に演武を行います。
<派遣場所>
関西又は関東

世界で活躍できる空手指導者を育てたい!

支援の目的

東アジアの中心に位置するこの小さな島、沖縄で空手は誕生しました。
沖縄の人々は平和と文化を愛し、礼節を重んじ、遠方からの客人をおもてなしの心で迎え、時代の荒波に翻弄されながらも周辺諸国との交流を通じて琉球舞踊や食文化、空手、工芸などの独自の文化を咲かせてきました。
そして、現在も、空手の源流は、沖縄の文化としてこの沖縄の地で継承されるとともに、奥深い技に惹かれ理念に共感する国内外の空手愛好家に親しまれています。

沖縄空手のさらなる普及・啓発を目的として、沖縄県では、空手指導者を県外へ派遣し、空手の演武を披露する取組を実施しております。
今回のご支援は、この空手指導者を派遣する取組に少年少女を一緒に派遣し、現在活躍する空手指導者と同じ舞台で演武を行う機会を創出します。
派遣している空手指導者は、長年に渡り鍛錬を行い、多くの門下生を育て、国内外での演武やセミナー経験も多い、少年少女の指針となる空手家です。彼らと同じ舞台に立ち、流派を超えた交流を行うことで、少年少女が空手家としての将来を見据え、世界で活躍できる空手指導者に育つことを期待しております。

支援の対象者

派遣する少年少女は、令和6年8月に開催した「第2回沖縄空手少年少女世界大会」の2種目(「少年Ⅰ(12歳以上14歳以下)」及び「少女Ⅰ(12歳以上14歳以下)」)の県内出身上位者8名を対象といたします。

「第2回沖縄空手少年少女世界大会」は、15の国と地域から約1,500名が参加した競技大会です。
その中で各種目の上位者となった8名は、幼い頃から稽古に励み、本番のプレッシャーにも負けず、日頃の稽古の成果を発揮した、将来「沖縄空手」を牽引する力を秘めた少年少女達です。

寄附金の使い道

皆様からいただいた寄付金は、目標額を上回った場合、下回った場合ともに、全額を令和7年度に派遣予定の少年少女の県外旅費に充当いたします。
【内訳】
 ・渡航費
 ・宿泊費
 ・現地交通費
 ・雑費 等

※本プロジェクトで募集する寄附は負担付寄附ではありません。

寄附者のみなさまへ

沖縄県空手振興課からのメッセージ

沖縄で生まれ、育まれた空手は、国籍や言語、宗教、人種等の壁を超えて世界に広まり、現在では、世界190か国余り、1億3千万人もの空手愛好家がいるといわれているほど普及しています。

今後も沖縄空手を正しく保存・継承し、将来にわたっての振興を図るためには、未来を担う少年少女の育成が重要です。未来の空手指導者を育てる本プロジェクトにご支援いただき、心よりお礼申し上げます。

また、沖縄空手にご関心のある皆様、「空手発祥の地・沖縄」にぜひお越しください。お待ちしております。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

※寄附者様の控除上限額は年ごとに変わります。2024年に寄附された方は2024年分の控除、2025年に寄附された方は2025年分の控除対象となります。

  • 2025年01月16日 17:30

    寄附金募集終了の挨拶

     本プロジェクトは、令和7年1月5日(日)をもちまして、寄附募集を終了いたしました。
     全国の皆様から温かいご支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
     皆様からの寄附金は、少年少女を県外へ派遣するための旅費として活用させていただきます。
     本プロジェクトをとおして、沖縄空手を今後も正しく保存・継承し、将来にわたっての振興を図るよう努力していく所存でありますので、今後とも御支援、御協力をよろしくお願い申し上げます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

沖縄県

沖縄県は、アジア大陸の東にあって、弧状に連なる日本列島の最西端に位置します。
東西約1,000km、南北約400kmの広大な海域に、大小160の島々からなる島嶼県です。

亜熱帯海洋性気候にある南西諸島は、美しいサンゴ礁、貴重な野生生物など優れた自然環境に恵まれており、中国や東南アジア諸国等との交易・交流を通じて、独自の文化を形成してきました。

こうした美しい自然環境と独自の歴史文化を有する豊かな沖縄を未来へ繋いでいくことを目指して、沖縄県ではふるさと納税制度を活用し、自然環境の保全、伝統・文化の継承と発展、平和の創造・発信等の様々な取組を行っております。

沖縄をふるさととする方のみならず、
沖縄県を応援していただける多くの皆様からの「ちむぐくる(まごころ)」をお待ちしております。