まちに夢や活力を提供し続けるAC長野パルセイロの活動を応援しよう!
カテゴリー:健康・福祉
寄付金額 100,000円
目標金額:40,000,000円
- 達成率
- 0.2%
- 支援人数
- 2人
- 終了まで
- 受付終了
長野県長野市(ながのけん ながのし)
寄付募集期間:2024年10月30日~2025年1月27日(90日間)
長野県長野市

AC長野パルセイロは、安全・安心なホームゲームの観戦により、日常の中に興奮や感動、夢を追いかける場を提供など、人々の豊かな生活につなげるとともに、地域が抱える様々な社会課題の解決に取り組む、地域密着型のプロスポーツチームです。
長野市は、このAC長野パルセイロの様々な活動と連携し、地域の活性化、スポーツの成長産業化を進めます。
NAGANOと共に歩み、パルセイロに関わる全ての人を幸せにし続ける
ハブ(活動の主要な部分)として機能する「アスレチッククラブ」
様々なスポーツ・機会に触れる場
AC長野パルセイロのACは「アスレチッククラブ(Athletic Club)」の略です。
パルセイロは、地域社会に寄り添い総合運動クラブとして地域の発展に寄与します。
また、様々なスポーツ・機会に触れる場を提供し、体験差の解消、健康増進、交流の場をもたらします。
レディースチームの活躍により地域全体の女性活躍を後押しします。



ビジネス機会の提供
ビジネス、商売の機会の提供を仕組化し、地域経済の発展に寄与します。



ホームタウンNAGANO連携推進ビジョン
スポーツで「人」と「まち」のポジティブサイクル(好循環)をつくります。
ポジティブサイクル

長野市はAC長野パルセイロと連携し、スポーツの力を最大限活用し、「地域ブランドの向上・地域愛の醸成」や「地域経済の拡大」など、スポーツで「まち」が元気になる好循環を創出し、スポーツの成長産業化・基幹産業化を目指します。
寄附金の使い道
ホームタウンの活性化が推進する事業に活用します。
ホームタウン活性化推進事業
寄附金は、長野市とAC長野パルセイロが連携して進める「ホームタウン活性化推進事業」に活用させていただきます。
【ホームタウン活性化推進事業】
・AC長野パルセイロの35周年記念事業の実施
・中学校部活動の地域移行の支援を含めたスポーツの普及・育成事業
・上質な体験を提供するスポーツ交流事業
・スポーツ実施率向上、健康寿命延伸に寄与するスポーツプログラムの提供
・スポーツによる地域活性化事業
・クラブのアセット(資産等)を活用したビジネス機会の創出やSDGs推進事業
※目標金額に達した場合、また達しなかった場合でも、上記の費用として活用させていただきます。
寄附者の皆様へ
長野市長メッセージ

長野市では、4つのプロスポーツチームがホームタウンとして活動しております。そのような恵まれた環境を生かし、スポーツを軸としたまちづくりを推進するため、「ホームタウンNAGANOまちづくり連携推進ビジョン」を策定しました。様々な社会的価値を有するプロスポーツチームと本市の連携体制を構築し、活動の方向性や目標を共有しながら、常に活動をブラッシュアップして、スポーツで『人』と『まち』のポジティブサイクルが生まれることを目指しております。
AC長野パルセイロは、「地域と共に歩み、スポーツの力でNAGANOを元気にする」をクラブ理念に掲げ、アスレチッククラブ(AC)として、サッカーのみならず様々なスポーツを盛り上げ、地域に活力を与える取組を進めております。そんなAC長野パルセイロと一緒に皆さんも地域を元気にする活動に参加しましょう。
皆様からいただいた寄附金は、AC長野パルセイロとの連携事業やスポーツに親しむきっかけづくりとなる活動に活用させていただきます。
地域を元気にする皆様の熱い思いのもと、御支援いただきますようお願いいたします。
長野市長 荻原 健司
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
長野県長野市
長野市は、長野県北部に位置し、国宝・善光寺の門前町、真田十万石や城下町松代として栄え、四季折々の自然豊かなまちです。
また、1998年長野オリンピック・パラリンピック冬季競技大会を契機とした、有形・無形の財産を活用し、「スポーツを軸としたまちづくりの推進」を政策に掲げ、スポーツの成長産業化・基幹産業化を進める日本屈指のスポーツタウンです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。