北海道新ひだか町にうなぎの加工場をつくり 「日高昆布 特製うなぎ」で新しい地場産品で地域経済に貢献したい
カテゴリー:食・農林水産業・商工業
寄付金額 2,769,000円
目標金額:11,000,000円
- 達成率
- 25.1%
- 支援人数
- 131人
- 終了まで
- 受付終了
北海道新ひだか町(ほっかいどう しんひだかちょう)
寄付募集期間:2024年11月8日~2025年2月5日(90日間)
北海道新ひだか町

みついしょうじ株式会社では、新ひだか町三石にある道の駅の活性化のため、道の駅内で新たな特産品の開発を行っています。
今回、設備の拡充とともに、新たに特産品の「日高昆布」を使用したタレで味付けをする、オリジナルのうなぎの蒲焼を開発いたします。
町内の特産品生産拠点“食品加工場”を拡充し
新ひだか町独自の地場産品を生産!

北海道南部に位置する新ひだか町は、日高山脈と太平洋に囲まれた自然豊かな地域。漁業や農業、競走馬の生産が盛んな一方で、さらなる価値になるような新しい動きを生み出すために2次産業の発展が必要と考えています。
そこで、私たち地域商社(みついしょうじ株式会社)は新ひだか町と連携し、「うなぎ加工場プロジェクト」にチャレンジします。このプロジェクトでは、町の特産品の重要な生産拠点である食品加工場の機能を拡充し、新たな地場産品として「日高昆布 特製うなぎ」を生産します。

加工場と生産の両面で地域の資源を活用
今回のクラウドファンディングでは、「道の駅みついし(日高郡新ひだか町三石鳧舞161-2)」の2階に位置する地場産品の生産拠点である食品加工場の機能拡充を目指します。
現在、「道の駅みついし」の2階では、牛タンの製造を行なっており、ふるさと納税の人気返礼品として、昨年度は1.8億円の寄附を達成しました。

地元住民が主体となって製造を行い、今では地域の方の収入源につながる事業へと成長しています。また、寄附者様のレビューを現場にも共有することで、励ましを受け、日々の試行錯誤を通じてクオリティ向上を目指す意欲が高まっています。その結果、お客様にご満足いただくことが日々の活動の楽しさをさらに引き出す、素敵な意識へとつながっています。
地元の方々や寄附者様に支えられている牛タンに次ぐ地場産品として「日高昆布 特製うなぎ」を生産するために、食品加工場の設備を強化し、特産品の一つである日高昆布(みついし昆布)の出汁をタレにブレンドしたオリジナルうなぎで地域経済に貢献したいと考えています。

寄附の使い道
いただいた寄附金についての主な用途は以下の通りです。
●食品加工場のコンテナ型冷凍庫
●食品加工場の真空機
といった、食品加工に必要な機器の購入に充てます。
これにより、品質と生産性が向上し、安定供給が実現することで、地域経済への寄与が見込まれます。
※目標金額を超えた場合や達成しなかった場合でも、寄附金は全て本事業に活用させていただきます。

新ひだか町の魅力が詰まったリターン
ご支援いただいた方には、新ひだか町の地場産品をお届けします。
1.日高昆布使用の「特製うなぎ」 ※特製うなぎは11月中に返礼品として登場予定です
2.日高昆布使用の「牛タン」
3.その他、ふるさと納税の返礼品として新ひだか町が誇る特産品

プロジェクト達成後の未来
今回のプロジェクトを通じて、新たな雇用を生み出し、地域経済の循環を促すことで、新ひだか町のさらなる発展に役立つことを目指しています。ぜひ、私たちの取り組みにご支援いただければ幸いです。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年01月24日 09:22
コンテナ型冷凍庫と真空機の導入をし、うなぎの製造を開始しました
2024年12月に食品加工場へのコンテナ型冷凍庫と、真空機を導入いたしました。
新しい機器の導入に伴い、特製タレを使用した「うなぎ」の製造と、ふるさと納税での申込を開始しております。
新ひだか町の特産品「日高昆布」の出汁を使用した、風味豊かな旨みたっぷりの特製タレで味付けをしております。
1尾~10尾とお好みに合わせて選べるバリエーションを用意しております。
ぜひ新ひだか町の新しい味をお楽しみください。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
北海道新ひだか町
◆優駿桜国 「北海道新ひだか町」
新ひだか町は、北海道の南に位置し、峰々が連なる日高山脈と雄大な太平洋に囲まれ、四季を通じて温暖な「涼夏少雪の郷」です。
春には約7kmにわたって二千本を超える桜が咲き誇る「二十間道路」や、「日本一のサラブレッドの生産地」としても知られております。
また、恵まれた自然環境の中で古くから昆布の漁場として栄え、ウニや鮭などの海産物の他、黒毛和牛「みついし牛」、低たんぱく米など農畜産物が四季を通じて楽しめるまちです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。