耕作放棄地の里山を再生し、子どもたちに豊かな里山体験を提供したい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,874,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 93.7%
- 支援人数
- 53人
- 終了まで
- 受付終了
山口県下関市(やまぐちけん しものせきし)
寄付募集期間:2024年11月12日~2024年12月31日(50日間)
山口県下関市(株式会社きくがわ林菜果)

山口県下関市の㈱きくがわ林菜果(りんさいか)です。私たちはこれまで農業を通した地域貢献に取り組んできました。
子どもの居場所が減り、作物の作り方など文化を学べる機会も減ってきていることから、耕作放棄地だった里山を再生し、「里山農業ビレッジ」を作ります。
里山でできる作物づくりやワークショップを通して、親子で楽しめる居場所を目指します!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
↓ お礼の品なしの場合
↓ お礼の品ありの場合
はじめに・自己紹介
㈱きくがわ林菜果の田中和顕です。私の家は下関市菊川町の農家で、私は9代目になります。
高校卒業後、神戸の大学を出て、機械工具メーカーの会社に就職しました。営業職として、42年間を大阪、東京、広島、名古屋に赴任し、定年退職後、祖業の農業に携わることにしました。
⑴下関地区での雇用創出
⑵子どもたちの里山生活体験
⑶事業の継続的運営のための法人会社化
を目標にスタートしました。


「お米」の生産や、「タケノコ」、「正月用しめ飾り」、病害虫被害の少ない「ネギ」や「ニラ」「オクラ」など生産し、健康食品としての菜種油も生産販売しています。


このたび、耕作放棄地だった里山を再生し、「里山農業ビレッジ」をつくるため、クラウドファンディングに挑戦します。
本プロジェクトに支援いただきますと、下関市のふるさと納税として扱われ、税控除を受けることができます。何卒ご支援いただけますと幸いです。
※市民の方も応援することができますが、返礼品を受け取ることはできません
プロジェクトを立ち上げた理由
農業に取り組むなかで、先ある子どもたちに、里山の環境や暮らしの厳しさを食物作りの体験を通じて伝える活動を行っています。
人生の豊かさを心の中に持ち続けることが大切であり、将来の生きるための糧の一部になることを願って、実際に経験できる時や場所を作っていきたいという想いがあるからです。

これまで、親子を対象とした様々な活動を実施してきました。杵と臼のみでつくる餅つき体験イベントや、タケノコ堀りなど自然を生かしたイベントも行ってきました。

参加者と触れ合うなかで、子どもたちが農業やリアルな食育体験をする機会がないこと、遊び場がなくなり居場所もどんどん減ってきていることを痛感し、今回のプロジェクトを実施したいと考えました。
そして、子どもたちが遊びを通して里山や農業、伝統文化を学び、大人も一緒になって楽しめる、「里山農業ビレッジをつくりたい!」と決意しました。
里山農業ビレッジとは
①約2ヘクタールの耕作放棄地を、子どもたちが作物を作ることができる畑に再生します。
野菜(ネギ、ニンニク、ニラ、サツマイモ)の育成、菜の花の育生を行います。



②子どもたちの体験のため、シイタケ園の開設、タケノコ採取のための竹林拡大と歩行路の整備を行います。

③農家カフェや農家民宿を行うために、古民家を改装します。
①おばちゃんランチ
②手打ちそば
③卵かけごはん
④囲炉裏復活
⑤五右衛門風呂の復活
⑥特産品の販売
⑦農家民宿


寄附金の使い道
いただいた寄付金は、以下の事業のために大切に活用させていただきます。
・施設整備に関する費用(改装、獣害対策など)
・機械装置費(中古トラクター)
・備品購入費(シイタケ原木、種菌、種苗、土壌改良肥料など)
【事業実施のスケジュール】
・2025年1月 施工開始
・2025年7月 施工完了
・2025年9月 オープニングイベント開催
・2025年12月 しいたけ原木づくりワークショップの開催
・2026年 農作物の栽培、ワークショップ(もちつき、たけのこ堀り、しいたけ採りなど)
・2027年 農作物の栽培、ワークショップ(田植え、釜戸炊き体験など)"
※目標金額を超えた場合、下回った場合でも、上記の事業に活用させていただきます。
プロジェクトメンバーご紹介
末冨です。農作業に加え、スケジュール管理など事務を担当しています!

清水です。農作業に加え、広報などを担当しています!

落合です。山林を担当しています。山のお手入れはお任せください!

福本です。山林で落合さんの助手をしています。畑作業も得意です!

中村です。農業担当で、畑の管理を行っています。

神沢です。農業担当で、畑の管理を行っています。

米田です。同じく農業担当で、畑の管理を行っています。

お礼の品のご紹介
現在進捗情報はありません。
山口県下関市

本州最西端に位置し三方を海に開かれた山口県下関市は、自然と歴史に恵まれた「海峡と歴史のまち」です。
自然では雄大な関門海峡、コバルトブルーの海に囲まれた角島。
歴史では源平壇ノ浦の合戦、明治維新のきっかけっとなった下関戦争、高杉晋作の功山寺挙兵など、日本史の転換期にたびたび舞台になってきました。
幕末以降の繁栄と関門トンネル開通に繋がるストーリーは、「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」として日本遺産に認定されています。
また、有名な宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の舞台・巌流島も下関市です。
美肌の湯が楽しめる温泉、食では下関を代表する味覚であるふぐをはじめ、くじら・あんこう・のどぐろ・うに・いかなど多彩な魅力にあふれています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。