子育て世代に休息を!保育士に子どもを預けてゆっくり入浴できる「託児銭湯」 を応援してください!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 30,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 3%
- 支援人数
- 1人
- 終了まで
- 受付終了
東京都中野区(とうきょうと なかのく)
寄付募集期間:2024年9月27日~2024年12月25日(90日間)
東京都中野区

中野区は、区内事業者や団体、区民のつながりや絆づくりに焦点を当て、情報発信や取組の支援を行うことを目的としたシティプロモーションに取り組んでいます。その一環として、民間によるシティプロモーション活動の広がりを目的に、区民団体、学生、企業などが主体的に実施する中野区のイメージアップにつながる事業に助成をする「シティプロモーション事業助成」を実施しています。
2024年度は、「文化・芸術、子育て・教育」に関する魅力ある4つの助成事業を応援します。
【第1弾】
託児銭湯(株式会社ヒャクマンボルト)
【寄付募集中:2024年12月25日まで】
【第2弾】
中野区ミライ★ライター倶楽部(中村未来ライター事務所)
10月下旬頃クラウドファンディング開始予定
【第3弾】
2024中野ダイバーシティフェスタ(中野ダイバーシティ・ウォッチャーズ)
11月上旬頃クラウドファンディング開始予定
【第4弾】
VTuberと学ぶ!インターネットリテラシー!(ENFINITY株式会社)
11月下旬頃クラウドファンディング開始予定
親だって、たまにはゆっくりお風呂に入りたい!
この企画は、中野区に住むパパ・ママがはじめたものです。「小さい子がいるとゆっくりお風呂に入れない」という声をたくさん聞きます。
子どもを抱えてシャンプーして身体を洗って、子どもが湯船に入っている間に自分は慌ただしく体を洗って、またすぐ子どもを拭いてドライヤーかけて……などゆっくりする暇もありません。
日頃頑張っている親御さんのために、ゆっくり銭湯の大きなお風呂に入る機会をつくることで、さらに笑顔で子どもと向き合えるようになり、ホッと一息つける瞬間ができるんじゃないか、そんな思いでスタートしました。
「子どもがいると、周囲に迷惑をかけるんじゃないかと思って銭湯に行きづらい」という方も安心してもらえるような仕組みになっています。


「託児銭湯」って、なに?
「託児」と「入浴介助」が合わさった貸し切り銭湯
保育士やスタッフがお子さんを預かり、その間、親は銭湯の大きなお風呂にのんびり入れるイベントです。託児料金はありません。
また、「子どもと一緒に入るよ」という方のために浴室にもスタッフを配置し、入浴や着替えのお手伝いをしています。
「サウナに入っている間、少しだけ見てて」「髪の毛を乾かす間、子どもが外に出ないか見張っていて欲しい」といった要望にもお応えします!


【開催日時】
毎月最終土曜日の12:00~14:00
【場所】
松本湯(中野区東中野5-29-12)
【申し込み方法】
ホームページの応募フォームから(応募者多数の場合は抽選)
【参加対象者】
子どもを預けて入浴:0歳(6か月以降)から6歳までのお子さんと一緒の方
子どもと一緒に入浴:0歳(6か月以降)から小学生までのお子さんと一緒の方
【参加費用】
松本湯の定める入浴料がかかります。託児や入浴介助の追加料金はありません。

「託児銭湯」の目指すところ
中野から全国へ、子育て世帯に優しい取り組みが広がることを願って
「久しぶりのリラックスタイムに泣いてしまった」「一緒に入浴できて子どもも喜んでいた」といった嬉しい声がたくさん届いています。リピーターも続出で、回を重ねるたびに申し込み者が増えています。ほかの地域でも同じような事業がはじまるなど広がりを見せているので、日本中で子どもたちとその親に優しい取り組みが行われることを願うばかりです。
託児銭湯は、親や子ども同士のコミュニティができる場所でもあります。育児に関する悩みなどを相談したり、子ども同士で仲良くなったりとつながりが生まれる場。「育児を一人で抱え込まなくて済むようになった」という反響も多く、まち全体で子育て世帯を支える仕組みとして、これからも広げていきたいです。
託児銭湯は、託児料金をもらっていないため、主に寄附金や企業からの協賛金で賄っています。一人でも多くの方が「ホッと一息」できるよう、ご支援をよろしくお願いします。

株式会社ヒャクマンボルト ヨッピー ~この企画への想い~

託児銭湯を開催して、もう3期目になりました。
母子家庭のママさんから「5年ぶりにひとりでゆっくりお風呂に入れました」と感謝の声をいただいたり、「子どもと銭湯に来れて一生の思い出になりました」なんて言ってもらえたりすることも多いです。
回を重ねるごとに応募者が増えていますので、「これは絶対に続けなくては……!」なんて思いながら僕自身も育児に追われています。
応援よろしくお願いします!
子育て世代の方が、一人でも多く「ホッと一息」できるよう、ご支援をよろしくお願いします。
サポーター(寄附者)のみなさまへ
寄附金の使い道
いただいた寄附金は、中野区シティプロモーション事業助成の財源として、事業実施団体「株式会社ヒャクマンボルト」の助成に活用します。
なお、やむを得ない事情によりイベントが中止となった場合、本クラウドファンディングで集めた寄附金は、他の交付決定3団体への助成財源として活用します。
寄附にあたりまして、あらかじめご了承いただきますようお願いします。
ご支援いただいた希望者の方に、「限定ステッカー」をお送りします
寄附していただいた希望者の方に、「限定ステッカー」を記念品としてお送りします。
(ご希望の方は寄附申し込みの際、「申し込みに関する備考」欄に「限定ステッカー」と入力ください)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
東京都中野区

中野区は、東京都23区の西部に位置しています。サブカルチャーの「聖地」と呼ばれる「中野ブロードウェイ」が特に有名ですが、それ以外にも歴史ある神社・仏閣やグルメなど、多くの観光資源を有しています。
中野駅周辺で「100年に1度」とも言われる再開発が進み、まちの移り変わりが進む一方、昔ながらの人情味あふれる商店街が賑わっているなど、中野のまちは多様な面を持っています。そんなまちの多様性が、約1.7万人、約120カ国の人が住むというまちの特徴にもつながっています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。