こどもたちに楽器演奏と歌う楽しさを知ってほしい!草加ジュニアオーケストラで音楽体験講座を
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,368,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 136.8%
- 支援人数
- 12人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県草加市(さいたまけん そうかし)
寄付募集期間:2024年10月10日~2025年1月7日(90日間)
草加ジュニアオ-ケストラ 百瀬 皓

草加市は平成5年に「音楽都市宣言」を行い、「音楽都市宣言」を記念して創立されたのが「草加ジュニアオ-ケストラ」であります。
草加ジュニアオ-ケストラは平成15年より創立10周年を記念して、青少年音楽体験講座を開始し、広くこどもたちへの音楽普及へ取り組んでおります。
草加ジュニアオ-ケストラはこともたちのための青少年音楽体験講座から、初心者を育成し、オーケストラで演奏できる環境づくりに努力をしており、特に弦楽器は触れる機会も少ないので是非多くのこどもたちに楽器触れて、楽しさを知ってほしいです。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
こどもだから、音楽の楽しみ、心の成長と心の健康
こどもたちに楽器演奏と歌う楽しさを知ってほしい


草加市は平成5年に「音楽都市宣言」を行い、「音楽都市宣言」を記念して創立されたのが「草加ジュニアオ-ケストラ」であります。草加ジュニアオ-ケストラは平成15年より創立10周年を記念して、青少年音楽体験講座を開始し、広くこどもたちへの音楽普及へ取り組んでおります。
草加ジュニアオ-ケストラはこどもたちのための青少年音楽体験講座から、初心者を育成し、オーケストラで演奏できる環境づくりに努力をしており、特に弦楽器は触れる機会も少ないので是非多くのこどもたちに楽器触れて、楽しさをしってほしいです。
子どもたちを育て、音楽草加の発展に寄与
子どもたちの力でうるおいあるまちづくり



草加ジュニアオ-ケストラの家族と理解ある協力者による30人近くで運営しています。
場所は草加市立栄小学校開放施設にて、毎週土曜日活動している一環として行っています。
初めて楽器にふれるこどもたちで、楽器は体験期間中は自宅に持って帰るように貸出をし、自宅でも練習をしてもらっており、持って帰るときの笑顔がとても素晴らしいです。
各楽器、合唱とも一流の講師を迎えて指導を行い、楽しんでもらい、楽器を奏でることや歌うことを続けてもらえるようにしています。
この音楽体験講座は日本全国でもめずらしい取り組みで、音楽だけでなく、芸術文化発展のためにも絶対に必要であるという信念の下で行っております。
寄附金の具体的な使い道
頂いたご寄附は体験講座の運営に活用させて頂きます。
「内訳」
講師謝礼 60万円
印刷代金 20万円
楽器整備費 20万円
「目標金額に達しなかった場合の寄付金の取り扱い」
目標金額に達しなかった場合は、本会計より差額を拠出し、事業を行います。
目標金額以上に寄付をいただいた場合は、本プロジェクトの楽器購入により、数を増やし、活用させていただきます。

社会にうるおいをもたらす
子どもたちへ喜びを


より多くの子どもたちが音楽に関わり、社会にうるおいあるまちづくりに貢献したいです。
草加市には、「音楽都市宣言」があり、音楽であふれ、楽しいまちづくり、住みたいまちづくりを進めています。
年間で小中学生の1%、約200人が音楽に関わる環境を作りたいです。
現在まで1500人以上の体験講座経験者がおり、毎年100人のペースで増やして行きたいと思っています。
事業内容とスケジュール
3回体験講座を実施
令和7年1月に下記の3回講座を行います。
ヴァイオリン30人、ヴィオラ7人、チェロ5人、コントラバス4人、フルート7人、オーボエ5人
クラリネット7人、ファゴット4人、トランペット8人、トロンボーン4人、ホルン4人、打楽器7人
合唱10人を上限として12月1日~28日で募集します。
1月11日 各楽器、合唱 体験講座
1月18日 各楽器、合唱 体験講座
1月25日 各楽器、合唱 体験講座

事業関係者の想い
草加ジュニアオ-ケストラ 百瀬 皓さん

子どもたちを育てる思いを大切に
初心者から成長している子どもたちへの思い入れはあるが、技術、心身共に、成長に合わせた練習と人間形成の指導を行います。
音楽による心豊かな成長により、明るい社会にしていきます。
子どもたちの成長が楽しみ
現代の家庭事情は音を出せない家庭が多く、その中でも十分に音が出せる環境作りが大切です。
そこで施設の無料開放を行い、放課後や土日にも個人的に施設の利用を解放しています。
他の町にはない取り組みで継続こそ力
参加人数が多いときと少ないときがあり、人数の安定性がなく心配です。
しかし、一人一人が成長度合いが違い大変ですが、本人が努力する姿勢がある限り見捨てることなく、成長へつなげていきたいです。
より多くの子どもたちが弦楽器に馴染んでもらい、子どもたちによる演奏ができる環境を継続していけるように助力していきます。
他のまちにない取り組みであり共感を感じる
参加人数が多いが継続する人数が少ない。
ただ私の指導する楽器は他の楽器に比べると多いので指導に力が入ります。
一人一人が成長への意欲があり、指導する意気込みも上がってくる。
音が大きいので家では音が出せないので、施設を利用した練習をしてほしいです。
プロジェクトを応援する声
7月の体験講座受講の母より
町中が音楽で盛り上がる

最近、草加市へ移住するようになり、こんな素晴らしい体験ができたことに感謝します。
できれば、こどもも続けることを希望していますので支援していきたい。
また、近隣では指導を受けることができない楽器の体験も行って、幅広く需要を満たせるようにされているので、継続をしてもらうことが草加市文化の発展に繋がると思います。
寄付者のみなさまへ
「音楽都市宣言」に貢献してほしい

心の豊かさやゆとりある生活のできるまちづくりをしていきたい。
芸術、伝統芸能、生活文化、文化財などの文化芸術は人々に楽しさや感動や精神的な安らぎや生きる喜びをもたらし、人生を豊かにするものであります。
そして、音楽は豊かな人間性、創造性をはぐくみ,人間の感性を育てます。
すべての人々が真にゆとりと潤いを実感できる心豊かな生活を実現していく上で不可欠のものであり,社会的財産であると考えられます。
そして、「草加市音楽都市宣言」を掲げ続けるためにも、本事業及び、芸術・文化を守って行きたいと考えておりますので、ご協力という形でご貢献をお願いいたします。
寄付に対する感謝
草加ジュニアオ-ケストラ コンサートの入場券

ご寄付を頂いた皆様全員に、次回ファミリーコンサートのチケットを送付いたします。
次回コンサートは2025年3月23日(日)ファミリーコンサートになります。
ご寄附・ご支援のほど、何卒宜しくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
埼玉県草加市

草加市は、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するというこども家庭庁の「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか そうか」を合言葉に、こどもをかけがえのない大切な存在として位置付けると同時に、大人と同じく草加の未来をつくる大切な主人公と考えています。
こどもの意見がかたちとなり、こどもが笑顔になる、その笑顔が大人を笑顔にし、大人の笑顔がこどもたちをまた笑顔にする、そんな笑顔循環の「だれもが幸せなまち 草加」を目指します。
「こどもの笑顔はみんなの幸せ 大人の笑顔でこどもも幸せ」です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。