合併70周年記念!地元農産物で作る芋焼酎開発プロジェクト
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,036,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 103.6%
- 支援人数
- 72人
- 終了まで
- 受付終了
神奈川県松田町(かながわけん まつだまち)
寄付募集期間:2024年11月1日~2025年1月31日(92日間)
神奈川県松田町

松田町は、神奈川県西部に位置する人口1万人ほどの小さな町です。
東京までは、電車で約90分、東名高速道路で約45分とアクセスの良い町でありながら、町の北部には、丹沢山系の山々からなる豊富な自然を有しています。
町は、都市機能が集約した「松田地区」と、豊かな自然に囲まれた「寄(やどりき)地区」の、大きく分けて2つの地区から成り、それぞれの地区名は、合併して現在の『松田町』となる前の2つの自治体、「松田町」と「寄村」からきています。
そんな松田町は、令和7年4月1日をもって、合併70周年の節目の年を迎えます。
そこで、この節目の年をきっかけとして、合併70周年を記念するとともに、新たな特産品を開発し、更なる町の活性化を図るため、地元の農産物を活用した『芋焼酎』の開発を実施することとなりました。
合併70周年を記念し新しい特産品を開発します!

あまり知られてはおりませんが、実は寄地区は芋の栽培に適した土地柄で、昔から美味しいさつま芋が収穫されております。
こうした現在知られていない町の地域資源である『さつま芋』を活用して、合併70周年を記念した『芋焼酎』をつくることで、地元産業の更なる活性化を促進するととともに、新しい町の特産品として広く町のプロモーションを行います。
今回は、寄地区で栽培されたさつま芋のうち、糖度の高い『紅はるか』を使用し、伝統的な魅力ある焼酎造りに適した『黒麹』により仕込むことで、力強くコクのある甘みをもつ焼酎に仕上げることを目指します。
目指すところ
新たな町の『名物』として

今回製造する芋焼酎については合併70周年を記念した商品として新しく開発するものですが、町としては、新たな町の『名物』として今後も継続して製造・販売を行い、松田町を代表する看板商品として広く認知を拡大していくことで、町の商業・農業を中心とした地域経済の持続的な発展・振興につなげていきたいと考えております。
つきましては、製造にご協力頂いている地元の農家さんや商店さんを支援し、今後も継続して芋焼酎の製造及び原材料となるさつま芋の生産を行っていくため、並びに製造した芋焼酎を広くプロモーションして販路を拡大することで『松田町』を皆さまに広く知ってもらうために、皆様からの暖かいご支援をお願いしたいと思います。
寄附金の使い道

頂いたご寄附につきましては、次の費用のために使わせて頂きます。
(1)芋焼酎の製造費用(原材料費、醸造委託費、商品・原材料の輸送費 等)
(2)広報・啓発費用(ラベル・外装箱等印刷費、プロモーション費 等)
※目標金額を超えた場合や達成しなかった場合でも、寄附金は全て本事業に活用させていただきます。
地域からのメッセージ

寄地区の農家はだんだん減ってきています。70周年をきっかけにした製造はもちろん、今後も芋焼酎が松田町の特産品となり、みなさんに美味しく飲んでいただくことで、寄地区の農業が盛り上がったら嬉しいです。畑を存続させるため、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
今後のスケジュールと進捗状況
令和6年10月 芋の収穫・芋焼酎の仕込み
令和6年11月~令和7年5月 芋焼酎の熟成期間
令和7年5~6月 芋焼酎の完成(予定)
第1弾の芋焼酎については、熟成が終了し完成し次第、順次発送・販売していく予定です。
また、上記のスケジュールによる第1弾の芋焼酎づくりと並行して、今年度末より第2弾の芋焼酎つくりのための準備を進めてまいります。


ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
JAかながわ西湘 梅の風(清涼飲料水) 290ml×24缶
9,000 円
梅の風 清涼飲料水
地域特産の梅を使用したJAかながわ西湘オリジナル商品。
果汁10パーセント未満ながら梅の香りと風味はそのままに、すっきりとしたのどごしとほどよい酸味が特徴。焼酎などで割ってもOKです!
【注意事項】
・開き容器は投げ捨てないようお願いします。
・開封後はすぐにお飲みください。果汁成分が沈殿する場合がありますが、品質には問題ありません。
・キャップの切り口でのケガにご注意ください。
・凍らせると内溶液が膨張し、容器が変形・破損する場合がありますのでご注意ください。
・品質保持のため窒素ガスを封入しておりますので、振らずにお開けください。
・キャップのリング部分がキャップから離れているときは、開栓済みです。神奈川県松田町
-
ロウバイルームディフューザー 50ml 1本
19,000 円
蝋梅の甘ずっぱくて華やかな香りのロウバイルームディフューザーです。
神奈川県松田町寄のロウバイ園には20,000本以上ものロウバイが植えられています。
早春のまだ寒い青空のもと、小さなつぼみをほころばせて黄色い花が咲きだしますと、あたりには芳しい香りが漂います。
ロウバイの花摘み体験に参加された方々が集めた花をその日のうちに香りのアーティストのもとへ送る準備を行って、出来上がったのがロウバイルームディフューザーです。
香りは素朴で優雅、甘ずっぱくて華やか、あるがままの里山風景が表現されています。
ディフューザー液のビンに付属のスティックを2~3本挿して使用します。
香りの持続期間は約2ヶ月ですが、ご使用される環境やスティックの本数などにより異なります。神奈川県松田町
-
ユズアロマウォーター(100ml×2本)
7,000 円
甘酸っぱくフレッシュな香りが特徴のユズアロマウォーター。
心地よい香りに包まれながら、癒しの時間をお楽しみください。お風呂上りや就寝前のスキンケアにも最適です。
また、化学成分を一切使用せず、自然派の原料にこだわった製品です。安心してお使いいただけるだけでなく、環境にも配慮した商品です。
お肌にやさしい使い心地と心地よい香りで、リラックス効果を実感していただきたいです。
お部屋や車内、布類にスプレーしてお使いください。
さわかなユズの香りが楽しめます。
※直射日光や高温多湿を避けて保管してください。
原材料:ユズ果皮、水神奈川県松田町
-
kukunaブレンド精油Green forest
12,000 円
松田ブランド認定品の『ユズ精油』をはじめとした日本産精油のみを使い創香。
日本の森や里の柑橘の香りが楽しめます。
爽やかで涼やかな風を感じる香り。
kukunaブレンド精油Green forestは、森の中に包まれているような香りをお楽しみいただけます。
100%天然成分で作られたこの精油は、森林の香りや柑橘、草木の香りをブレンドした贅沢な香りが特徴です。
厳選された植物から抽出された全て、日本産のエッセンシャルオイルを使用して創香しております。
さらに、kukunaブレンド精油Green forestは、環境にも配慮した製品です。無添加であり、自然由来の原料を使用しています。
日々の生活の中で、自然の香りに癒されながらリラックスした時間を過ごしたい方におすすめです。是非、kukunaブレンド精油Green forestをお楽しみください。
原材料:レモン、ユズ、モミ、ヒノキ、ハッカ、ホウショウ、クロモジ神奈川県松田町
-
kukunaブレンド精油Green forestセット
20,000 円
松田ブランド認定品の『ユズ精油』をはじめとした日本産精油のみを使い創香。
日本の森や里の柑橘の香りが楽しめます。
爽やかで涼やかな風を感じる香り。
【kukunaブレンド精油Green forest】
kukunaブレンド精油Green forestは、森の中に包まれているような香りをお楽しみいただけます。
100%天然成分で作られたこの精油は、森林の香りや柑橘、草木の香りをブレンドした贅沢な香りが特徴です。
【kukunaアロマスプレーGreen forest】
kukunaアロマスプレーNO.2 Green forest(グリーンフォレスト)
マスクスプレーとしても使用できます。
爽やかな森のかおりでリフレッシュしたい時に、2〜3プッシュスプレーするのがおすすめです。
外出時にカバンに入れて持ち運びも安心です。神奈川県松田町
-
2025年04月07日 13:36
【目標達成のお礼!】ご支援いただき、ありがとうございました。
プロジェクトの寄付受付を終了いたしました。
みなさまのご支援のお陰で、無事目標達成を達成することができました。
応援いただき本当にありがとうございました。
いただいた寄付金は、芋焼酎の製造に大切に使わせていただきます。
松田町・寄村合併70周年記念芋焼酎の名前が「710(ナナイチマル)」に決まり、
仕込みも順調に進み、6月から販売開始の目途が立ちました!
松田町にお越しの際には、飲食店等でぜひお楽しみいただけたらと思います。
この度は、誠にありがとうございました。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
神奈川県松田町
松田町は、神奈川県の西部にあり「足柄上郡」に属しています。
足柄山の金太郎は、皆さんご存じかと思いますが、その「足柄」です。
都心へのアクセスは、電車であれば小田急線「新松田駅」から新宿まで快速急行で75分程。たまの利用なら、ロマンスカーや小田原まで出て新幹線も便利です。このほかにJR御殿場線「松田駅」、東名高速道路「大井松田IC」と「新秦野IC(新東名)」、国道246号と255号が通り、アクセスに恵まれています。
町の中心的な機能の多くは市街地である「松田地区(町の南部)」に集中していて、一方で、西丹沢山系の山間部にある「寄(やどりき)地区」には、今では懐かしい里山の風景が広がっています。
人口は、1万人と少し。
なんとか今の状態を維持しようと、日々がんばっております。
★☆★松田町といえばコレ!★☆★
その1:窓を開ければ雄大な「富士山」
その2:早春を彩る「ロウバイ」と「河津桜」
その3:山の斜面には「みかん」や「お茶(足柄茶)」の畑がずらり
その4:創業は江戸時代、地域で愛される中沢酒造の「地酒 松みどり」
その5:地域で採って地域で加工する新鮮な「ジビエ肉」
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。