• TOP
  • 過去実績
  • 神埼市の特産品を活かした新商品の開発及び販路・生産体制の構築による食文化の継承プロジェクト

神埼市の特産品を活かした新商品の開発及び販路・生産体制の構築による食文化の継承プロジェクト

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 12,206,000

61%

目標金額:20,000,000

達成率
61%
支援人数
363
終了まで
受付終了

佐賀県神埼市(さがけん かんざきし)

寄付募集期間:2024年10月7日~2024年12月31日(86日間)

佐賀県神埼市

プロジェクトオーナー

神埼市の特産品である『菱』は、古くより栄養価の高い食品として食されてきましたが、時代の流れとともに食す機会や生産量が減少しています。
また、菱の栽培や収穫に携わる人材の高齢化なども課題となっています。
そこで、菱を活用した新商品の開発、展示会や催事への出展、大量発注へ対応できるような生産拠点の設置等の取り組みを通して、商品及び『菱』『神埼市』の知名度を向上させ、需要を高める事で、神埼市の食文化の1つである菱の存続に繋げたいと考えこのプロジェクトを立ち上げました。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

プロジェクトについて

神埼市の特産品である『菱』を活用した体に優しい新商品を開発し、菱の存続につなげたい!

神埼市の特産品である『菱』を活用した体に優しい新商品を開発し、展示会や催事への出展等様々な販路拡大に向けた取り組みや、大量発注へ対応できるような生産拠点を設置し、商品及び、『菱』、『神埼市』の知名度向上に繋がる取り組みを行うとともに神埼市の食文化の1つである菱の存続に寄与したいと考えています。

神埼市には神埼そうめんや尾崎人形などの特産品がありますが、県外での知名度は非常に低いのが現状です。
神埼市菓子組合の代表である大串製菓店の「ひしぼうろ」は神埼市の特産品である「菱」 の皮を使った銘菓として、一定の評価をいただいており、近隣県では少しずつ知名度を獲得していますが、市の特産品であった「菱」の実をつかった菱焼酎は2022年度にコロナウイルスによる需要減少で生産停止となっている状況です。

菱の皮の需要は変わらないのに対し、菱の実の需要が減少したため、菱の実を有効に活用する手法を検討する必要があります。
菱は古来より健康によい食品として食されており、漢方でも使用されています。
近年では、菱を食す機会が減少していますが、神埼市、特に千代田町においては、給食で菱が出るなど地域に根付いた食品であり、1つの食文化となっています。
需要が減少すると菱を収穫する人材を確保するのが難しくなり、神埼市の特産品であり、食文化としての歴史を持つ菱の存続が難しくなります。
そこで、菱の実、皮など菱に対しての付加価値を創出し、需要を高めることで、菱を守る必要があると考えています。

寄附金の使い道

皆様からいただきました寄付金は、以下の目的で使用させていただきます。
 
〇商品開発費
〇展示会出展費
 
※目標金額を達成しなかった場合、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、上記の事業に活用させていただきます。

具体的な実施内容

①商品開発
・神埼市特産品の菱を使った新商品を開発する。
・神埼市菓子組合の会員である3社の技術を集結するとともに、地元の中学、高校、大学と協力し、若者に対しても訴求力のある体に優しく、美味しい新商品を開発する。

②販売経路の確立
・展示会等へ出展し、新商品の知名度向上及び販路の確立を行う。
・会員3社が持つ販売ルートを活用し知名度向上及び販路の確立を行う。
・他県の百貨店からも協力を頂けることとなっており、バイヤーを通して広い販路を確立する。

③生産体制の確立
・業務用の大量発注にも対応できるよう、生産拠点を置き、生産効率を高める。

神埼市の食文化を守り、多くの方々に神埼市を知ってもらいたい!

今回複数事業者により行う事業のため、利益を最優先したものではなく、周囲を巻き込みながら発展していくことが可能な意義ある取り組みだと考えています。
神埼市の特産品である「菱」の需要を維持する取り組みであり、神埼市の食文化を守る取り組みです。
皆様の温かいご支援、よろしくお願いいたします。

新商品を開発する「神埼市菓子組合」

大串製菓
荒木屋
まんえい堂

寄附のお礼・報告について

応援いただいた皆さまには、返礼品とは別に 神埼市のHPへの掲載・SNS等で報告をさせていただきます。

写真

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品のご紹介

  • 2025年01月08日 09:00

    寄附のお礼について

    本プロジェクトは、令和6年12月31日を以って寄附受付を終了しました。
    目標金額には届かなかったものの、多くの方からご支援をいただき、大変嬉しく思っています。
    また、温かいメッセージとともに応援いただいたことに、厚くお礼申し上げます。

    いただいた寄附金は、神埼市の特産品を活かした食文化の継承プロジェクトに、大切に活用させていただきます。
    ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。

    この度は、誠にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

佐賀県神埼市

神埼市は佐賀県東部に位置し、市北部は筑後川水系の城原川・田手川の源流部をなす脊振山を最高峰とする緑豊かな山間地域、市南部はこれらの河川が潤す肥大な佐賀平野からなる殼倉地帯となっています。市内には吉野ケ里遺跡や歴史的建造物、神社などの多くの歴史的、文化的遺産があり、様々な郷土芸能や伝統行事が継承され、地域文化として形成されています。緑豊かな環境が広がり、四季の変化がはっきりした地域です。春には、日の隈公園や桜街道に咲く桜は美しく、見る人に温かさ、感動を与えています。秋には、国の名勝に指定された「九年庵」の紅葉(もみじ)は、神埼市のシンボルとなっています。