図書館の本をこどもに届けたい! 電子書籍でいつでも読書
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 831,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 41.5%
- 支援人数
- 72人
- 終了まで
- 受付終了
神奈川県相模原市(かながわけん さがみはらし)
寄付募集期間:2024年10月2日~2024年12月13日(73日間)
神奈川県相模原市 図書館

電子書籍で、こどもたちの読書の選択肢を広げたい!
こどもたちが読みたい電子書籍を届けるため、皆様からの温かいご支援をお待ちしています。
「いろいろな本を読みたい!」、「電子書籍を使ってみたい!」

こどもたちは図書館などでたくさんの本と出会うことで、想像力を育み、新たな知識を身につけて、自分の世界を広げることができます。
2023年度に実施した小中学生アンケートの結果では、いろいろな本を読みたい、電子書籍を使ってみたいと感じているこどもが多くいることがわかりました。
一方で、図書館が遠い、塾や習い事などで図書館に行く時間が無いといった理由により、普段は図書館に行くことが難しいこどもは、図書館の本を利用することができません。

相模原市の図書館では、こどもたちがいつでも気軽に、また、普段は図書館へ行くことが難しいこどもたちにも「本との出会い」を届けるため、電子書籍サービスを提供しています。
本プロジェクトでは、小中学生を対象とした読みたい本のアンケート調査を実施し、その結果をもとに電子書籍の購入を行うことで、こどもが自発的に「本を読みたい」と思えるような環境づくりを目指します。

こどもの読書の選択肢が広がります
図書館が遠い、塾や習い事などで図書館へ行く時間が無いといった理由により、普段は図書館へ行くことが難しいこどもも、タブレット端末等から利用できる電子書籍なら、図書館の本を読むことができるようになります。
電子書籍サービスの音声読み上げ機能を使うことで、本に興味はあっても字を読むことが苦手というこどもの読書の選択肢が広がります。
アンケート調査の結果に基づく選書により、小中学生へ読みたい本を提供することができるようになります。
プロジェクトに対する職員の想い

小中学生アンケートの結果、いろいろな本を読みたいと感じているこどもが多くいることがわかりましたが、本市の場合、図書館へ来てもらうことを前提としたサービスだけでは、こどもの本への興味や読書への意欲に応えていくことが難しいため、紙の本の充実と合わせて、電子書籍も拡充していく必要があります。
ゲームや動画配信、SNSなど、こどもの時間の使い方は多様化していますが、本を読むことで得られる経験や広がる世界があると思っています。
こどもたちにたくさんの本との出会いを届けるため、皆様からの温かいご支援をお待ちしています。

寄附金の使い道
いただいた寄附金は、小中学生を対象とした読みたい本のアンケート調査の結果をもとにして選んだ電子書籍を購入する費用として使わせていただきます。
●小学生が読みたい電子書籍(貸出型コンテンツ) 180点(毎月15点程度を新着本として紹介)
●中学生が読みたい電子書籍(貸出型コンテンツ) 180点(毎月15点程度を新着本として紹介)
●図鑑(複数人が同時利用可能な読み放題コンテンツ) 30点
【注意事項】
目標金額に達しなかった場合の寄附金の返還はございません。
目標金額に達しなかった場合も、目標金額以上の寄附をいただいた場合も、本事業に活用させていただきます。
相模原市教育長 鈴木 英之からご覧の皆さまへ
相模原市では、こどもたちがたくさんの本に出会い、その楽しさを知ることにより、読書を通じて生きる力を育むことができるよう、こどもの読書活動を推進しています。
電子書籍サービスは、電子メディアの普及に伴う読書環境の変化に対応する取組として実施しており、児童生徒の学習用タブレット端末で朝読書や学習活動に活用されています。
今回、「こどもたち自身が読みたいと思う電子書籍」を提供することで、こどもたちの読書への興味を喚起し、自ら読書に親しむきっかけとなってほしいと考えています。
皆様におかれましては、未来を担うこどもたちの読書への意欲を後押しするこの取組の趣旨にご賛同いただき、ぜひともご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年12月25日 17:28
【御礼】「図書館の本をこどもに届けたい!電子書籍でいつでも読書」を応援してくださった皆様へ
この度は、クラウドファンディング「図書館の本をこどもに届けたい!電子書籍でいつでも読書」を御支援いただき、誠にありがとうございました。
本プロジェクトでは、72名の方から831,000円の御寄附をいただくことができました。
こどもたちが読書に興味を持ち、自ら読書に親しむ環境づくりを目的としたこの取組について、応援してくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。
いただいた寄附金は、小中学生を対象とした読みたい本のアンケート調査の結果に基づき電子書籍を購入する費用として、大切に使わせていただきます。
今後もこどもたちが読書の楽しさを実感できるような取組を進めてまいりますので、御支援、御協力をいただきますようお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年12月09日 14:36
皆さまのご支援により30%目前です!
こんにちは、相模原市立図書館です。
本プロジェクトには、これまでに58名の方からご寄付をいただいております。
応援してくださった皆さま、誠にありがとうございます。
本日は、令和6年4月から10月までの電子書籍サービス貸出回数ベスト3をご紹介します。
第3位は『夢のかなえ方 電子書籍版』関 和之/マンガ・イラスト、旺文社/編 旺文社
第位は『おまつりのおばけずかん』斉藤 洋/作、宮本 えつよし/絵 講談社
そして第1位は……
『おさるがおよぐ』いとう ひろし/作・絵 講談社
本プロジェクトでは、皆さまからのあたたかいご支援をまだまだ募集中です。
お知り合いやご友人に、ぜひ本プロジェクトをご紹介ください!
拡散用のプロジェクトURLはこちら→【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3401】
引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
もっと見るコメント 1件
クマさん さん
ご苦労様です。
私はふるさと納税をしたことが有りません。
要するに、自分の住んでいる自治体の税金が減ってしまうと言う事からです。
相模原市中央区田名に在住者です。
確か、市からのクラウドファンディングの情報を見て孫たちの為にと思いまして、
ふるさと納税に協力しました。
未だ、協力人数が少ないので、友人に協力を要請してみます。2024/12/10 13:46
神奈川県相模原市 図書館
小中学生のための電子書籍購入事業へご支援をいただきありがとうございます。
また、ご友人へ協力要請をしていただけるとのことで、とても感謝しております。
図書館では、市内の子どもへ少しでも多くの新しい本をお届けすることができるよう今後も取り組んでまいりますので、引き続きご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。2024/12/11
クマさん さん
ご苦労様です。
私はふるさと納税をしたことが有りません。
要するに、自分の住んでいる自治体の税金が減ってしまうと言う事からです。
相模原市中央区田名に在住者です。
確か、市からのクラウドファンディングの情報を見て孫たちの為にと思いまして、
ふるさと納税に協力しました。
未だ、協力人数が少ないので、友人に協力を要請してみます。2024/12/10 13:46
神奈川県相模原市 図書館
小中学生のための電子書籍購入事業へご支援をいただきありがとうございます。
また、ご友人へ協力要請をしていただけるとのことで、とても感謝しております。
図書館では、市内の子どもへ少しでも多くの新しい本をお届けすることができるよう今後も取り組んでまいりますので、引き続きご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。2024/12/11
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
神奈川県相模原市
令和6年11月20日に、相模原市(さがみはらし)は市制施行70周年を迎えます!
相模原市は、神奈川県北西部に位置する人口72万人の政令指定都市です。
市街地には快適な日常生活に必要な都市機能が充実し、中山間地域には山や川、5つのダム湖など豊かな自然に恵まれている一方で、6つの鉄道路線のほか、中央自動車道と圏央道のインターチェンジが計3か所あるなど、交通アクセスに便利です。また、相模原駅北口地区やリニア中央新幹線の駅設置を見据えた橋本駅周辺地区では、新たなまちづくりが予定されているなど、 ポテンシャルにあふれています。
相模原市では、個人の方から寄附を募り、市外の寄附者の皆様に相模原市の特産品等を贈呈することで、相模原市ブランドを全国津々浦々に広めることを目的とした「地方創生さがみはら地域活性化応援コース」を設けています。
このコースにお寄せいただいた寄附金は、相模原市の少子化対策・中山間地域対策・雇用促進対策を目的とした事業に活用させていただきます。
ふるさと納税を機会に、ぜひ相模原市の魅力を感じてみてください!
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。