【災害時の衛生環境に安心を!】 交野市のAI循環式シャワートラック導入事業
カテゴリー:災害
寄付金額 778,000円
目標金額:7,200,000円
- 達成率
- 10.8%
- 支援人数
- 48人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府交野市(おおさかふ かたのし)
寄付募集期間:2024年10月2日~2024年12月31日(91日間)
大阪府交野市

災害時の水を取り巻く環境は、衛生状況に直結します。飲料水が優先されるため、入浴や手洗いの機会は不足しがちになりやすく、被災者の疲弊や衛生状況の悪化を招きます。
これらの課題解決のため、交野市では機動性の高い、AI循環式シャワーを搭載したトラックを西日本で初めて導入することとなりました。
災害時の衛生環境に安心を!
交野市のAI循環式シャワートラック導入事業への支援をお願いします!

AI循環式シャワートラックは移動式のシャワーで、災害時の衛生環境の悪化に対応することができます。
シャワーはAIを駆使し、使った水を98%リサイクルする、水道いらずのAI循環式シャワーです。短時間での設置が可能で、プライベートな個室空間を確保します。
災害時の安全安心な環境づくりに向け、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。
市長からのメッセージ
交野市長 山本 景

みなさん、こんにちは。交野市長の山本景です。
先に導入を進めておりましたトイレトラックについては、クラウドファンディングを実施した結果、多くの方のご縁とご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
この結果をみましても、災害対応については広く、深く、関心が寄せられていることが明らかです。
私自身が能登半島地震の状況を実際に拝見した経験からも、災害時の衛生環境の向上は細部まで取り組む必要があることを、再度認識させられるものでした。
このことから、西日本で初めて、いち早くAI循環式シャワートラックの導入を決定いたしました。
AI循環式シャワートラックは、トイレトラック同様に機動性の高さはもちろんのこと、環境にも配慮された水循環シャワーとなっています。シャワーは一定の水量が必要になりますが、限られた水資源を最大限に活用できる仕組みです。
導入にあたっては、国の制度を活用し、概ね事業費の約7割を確保する予定としていますが、残りの約3割については、広くみなさまからのお力添えもいただきたいと考えております。
どうか、引き続き本プロジェクトにもご賛同いただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
クラウドファンディングについて
寄付金の使い道
●使途及び実施内容:AI循環式シャワートラックの購入
●目標金額:720万円
※市役所への直接寄附等を合わせての目標金額です。
●実施方式:All In型
※寄附総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、市の予算により必ず上記実施内容のとおり実行します。
実質2,000円で応援!このプロジェクトは、ふるさと納税型のクラウドファンティングです。
●個人様からの寄附は、ふるさと納税の対象となります。例えば、30,000円の寄附ををした場合、所得税及び住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担は2,000円となります。なお、控除対象額には上限があります。詳細は総務省のホームページでご確認ください。
総務省:ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税のしくみ」ページ
●税の控除を受けるには、確定申告またはワンストップ特例の申請が必要です。
●法人等、個人様以外の寄附はふるさと納税の対象となりませんが、法人様からの寄附は、損金に算入できます。また、別途企業版ふるさと納税での寄附も受け付けています。企業版ふるさと納税は次の「法人等の寄附申出フォーム」から申請してください。
※本サイトから企業版ふるさと納税の寄附はできませんのでご注意ください。
AI循環式シャワートラックの特徴
同じ水の量で、通常のシャワーに比べて50倍の回数が利用ができます!
トラックに搭載するAI循環式シャワーには最大100リットルの水が入ります。通常、100リットルの水では、シャワーを2回しか使用できませんが、AI循環式シャワーは、使用した水を98%リサイクルしますので、100リットルの水で通常の50倍となる約100回のシャワーが使用できることを想定しています。
清潔な水が手に入りにくい被災地で、貴重な水を有効的に活用できます。
※シャワー1回は、5分の使用を想定。

トラックにはAI循環式シャワーを2基搭載!本市以外が被災したときも支援に向かえます
上記のとおり、給水なしで最大約100回の使用ができますので、2基搭載したこのトラック1台で約200回のシャワー使用が可能になります。もちろん水の供給ができれば、更に多くの回数の使用が可能です。
トラックは自走できますので、AI循環式シャワートラックは、本市が被災した場合だけでなく、災害時に必要とする地域にも支援に向かうことも想定しています。

家庭用シャワーと同じような使い心地。せっけんやシャンプーの利用もOK!
節水シャワーヘッドを使用していますが、使い心地は家庭用シャワーと変わりません。また、AI循環式シャワーは、せっけんやシャンプーを使っても、ちゃんと水をリサイクルします。

プライベート空間もしっかり確保!
シャワーはトラック内に設置した専用テントの中で利用します。これによりシャワーを浴びているところを人に見られたりすることなく、プライベート空間の確保をしています。
また、テント式にすることにより空間の清潔さも確保しています。
AIで水の安全性を監視!
AIがフィルター間などの各ポイントのセンサーやクラウドで、水の安全性を常に制御・監視しています。これにより、リサイクルされた水は、国が定める公衆浴場の水質基準を満たした水質を保つことができます。

寄附者様のお名前をシャワートラックに掲載します
10,000円以上の寄附をいただいた寄附者様のお名前をトラックの背面に掲載します。皆様の想いを乗せて支援活動に取り組みます。
【寄附額と掲載サイズ】
●10,000円~49,999円・・・・・Sサイズ(縦1.5cm×横7cm)
●50,000円〜99,999円・・・・・Mサイズ(縦2.5cm×横25cm)
●100,000円〜299,999円・・・Lサイズ(縦4.5cm×横30cm)
●300,000円〜499,999円・・・XLサイズ(縦5.5cm×横40cm)
●500,000円〜999,999円・・・XXLサイズ(縦6.5cm×横50cm)
●1,000,000円以上・・・・・・・・・XXXLサイズ(縦8cm×横60cm)
※掲載サイズは目安です。掲載数によりサイズが変動する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
※掲載を希望しない又は寄附者名以外の名称記載を希望する場合は、寄附時のアンケートフォームからご回答ください。
寄附方法
個人様の寄附
次の「ふるさと納税で応援」のボタンから、寄附をお願いいたします。
その他
●本プロジェクトに対する寄附金は、個人・法人の区別なく、受領証明書が発行されます。寄附者情報として御登録頂いたお名前、ご住所で2024年12月末までに発送いたします。
●本プロジェクトにご寄附をいただいた方に対し、今後本市で他のクラウドファンディングを行う際に、ご案内を送らせていただく場合がありますので、ご了承ください。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年03月12日 10:37
★AI循環式シャワートラック納車&お披露目式ご案内★
★AI循環式シャワートラック納車★
令和7年3月7日(金)交野市にAI循環式シャワートラックが納車されました!
納車の詳細については、市ホームページをご覧ください。
★お披露目式ご案内★
AI循環式シャワートラックのお披露目式を実施予定です。
交野いきいきマルシェおりひめの駅with削ろう会全国大会内での開催です。
日程:令和7年4月12日(土)
時間:10時00分から(20分程度)
場所:交野市立総合体育施設(いきいきランド交野)
※駐車場に限りがございます。公共交通機関をご利用ください。
関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2025年02月18日 15:33
★結果報告★シャワートラッククラウドファンディングありがとうございました!
多くのみなさまのご支援をいただき、厚く御礼申し上げます。
ご寄附の結果が出ましたので、報告いたします。
◆寄附金額
888万1千円
(目標額 720万円)
【内訳】
ふるさとチョイスをとおしてのご寄附額 77万8千円
市へ直接のご寄附額 810万3千円
★AI 循環式シャワートラックの納車は、令和7年3月中を予定しています。
納車については、市ホームページでお知らせいたします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年10月30日 15:21
寄附受付期間を延長!
当初、12月2日までを寄附受付期間としておりましたが、皆様からの寄附機会の増加を目的に受付期間を12月31日までに延長いたします。
ご支援よろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
大阪府交野市

交野市は、人口約7万7,000人で、大阪・京都・奈良の真ん中にある、緑豊かな田園都市です。
市の木は桜としています。古くから桜の名所で、現在も春には市内のあちこちで桜が咲き誇ります。行楽シーズンには、市内だけでなく府外からもたくさんの方にお越しいただく、ハイキングコースがいくつもあります。
また、平安時代に、都の貴族から、この一帯の“交野が原”に七夕文化が持ち込まれ、今もロマンあふれる名所が息づく“七夕のまち”としても有名です。
市の面積は25.55平方kmとコンパクトなサイズであり、市民の活動も盛んです。防災事業についても、市民と協力しながら取り組んでいます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。