• TOP
  • 過去実績
  • りんごからはじめる農業活性化~長年愛される余市町の特産品「りんごのほっぺ」をこれからも皆様に届けたい~

りんごからはじめる農業活性化~長年愛される余市町の特産品「りんごのほっぺ」をこれからも皆様に届けたい~

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img

寄付金額 482,000

1.2%

目標金額:39,000,000

達成率
1.2%
支援人数
41
終了まで
受付終了

北海道余市町(ほっかいどう よいちちょう)

寄付募集期間:2024年10月3日~2024年12月31日(90日間)

北海道余市町 ✖ 余市町農業協同組合

プロジェクトオーナー

皆様は「りんごのほっぺ」を知っていますか?
1滴の水すら加えない100%のリンゴジュースで、濃厚で旨味が詰まった、愛される余市町の特産品です。
しかし、その製造をこれまで一手に引き受け支えてきた製造機がこの度引退することとなってしまいました。
本プロジェクトは、「りんごのほっぺ」をこれからも皆様にお届けしたい!そんな想いから余市町と余市町農業協同組合がタッグを組み、新たな製造機の導入を実現することで、「りんごのほっぺ」の製造を続けるとともに、これまで以上の生産体制を構築することで地域にも、皆様にも還元できるようにするプロジェクトです。
是非ご支援をお願いいたします。

余市とりんご

余市町は緩やかな丘陵を背後に日本海に面し、豊かな自然に囲まれ「海の幸」や「山の幸」に恵まれた町で、古くから人が定住し、農業や漁業とともに発展してきました。

今ではワインぶどうの一大生産地として知られるようになりましたが、これまで余市町の農業を支えてきたのは「りんご」と言っても過言ではありません。

明治期に初めてりんごが栽培されて以降、これまでの長きに渡り栽培が続けられ、生産者の情熱と技術が詰まった余市町産りんごは高品質で生産量全道1位を誇ります。

"りんごのほっぺ"

皆様は「りんごのほっぺ」を知っていますか?
余市町は気候風土に恵まれているため果実は硬くしまり、昼夜の温度差が大きいため甘く・美味しい高品質の果樹を多く生み出し、その中でもりんごは、「りんごの町」と呼ばれるほどの高品質を誇っています。
りんごのほっぺは、そんな余市町のりんごをまるごと5個~6個使用して1本が作られ、一滴の水も加えていないストレート果汁100%ジュースです。「りんごのほっぺ」は、一度飲んだら忘れられないほどりんごの旨味が凝縮しているジュースです。

りんごのほっぺの誕生と歴史

1986年、余市町では「スターキング」という品種のりんごが主流でしたが、価格の低迷と台風による落果被害により、農家の経営が厳しい状況にありました。そこで、余市農協を中心に生産者の農家たちが一丸となり、傷等により訳あり品でも、味は間違いないりんごをジュースにしようとというアイデアが生まれ、「りんごのほっぺ」の製造が始まりました。

この至高のりんごジュース「りんごのほっぺ」は、全国の皆様からのご愛顧を賜り、30年以上もの間、多くの人々に喜ばれています。

クラウドファンディングの実施

そこから30年以上の時がたちますが、1台の製造機がその製造を支え続け、幾度ものメンテナンスを受けながら当時と変わらぬ製法と品質を守ってきました。

しかし、時が経つにつれて、製造機も壊れがちとなり、また部品調達も困難となり、この度、長年にわたって「りんごのほっぺ」を支えてきた製造機が引退することとなりました。

しかし、
「りんごのほっぺ」が人気の品だからこそ、皆さまに届け続けたい。
「りんごのほっぺ」によって生産者の生活を守ることができる。
「りんごのほっぺ」がこれからも地域を支えていく。
という想いから、新しい製造機の導入を決定しました。

新たな製造機は、これまでよりも搾汁率をあげ、さらに地域にも、皆さまにも還元ができるものにする予定です。
導入には多大な費用がかかりますが、皆様と共にこの歴史を作りたいという強い思いから、余市町のふるさと納税3.0(クラウドファンディング型ふるさと納税)を実施することといたしました。

ご支援いただくことで、皆様と一緒に「りんごのほっぺ」の新しい歴史を築き上げ、これからも変わらぬ美味しさをお届けすることができます。

クラウドファンディングの詳細

クラウドファンディングの詳細

【支援の使い道】
寄附金のうち、30%がお礼の品の費用、40%が新製造機の購入費用、残る30%は送料や、各種経費、余市町自体の各種施策に使われます。

【リターンのご案内】
支援額に応じて、「りんごのほっぺ」のセットや、余市町産のりんごをご用意しております。
「りんごのほっぺ」は、余市町の誇りであり、地域の農家とともに歩んできた大切な商品です。皆様の温かいご支援により、新たな製造機でこれからも変わらぬ美味しさをお届けし続けることができます。どうか、このプロジェクトにご賛同いただき、共に「りんごのほっぺ」の新しい歴史を作っていくお手伝いをお願いいたします。

【注意事項】

※目標金額に達しなかった場合でも事業を実施する予定です。
※何らかの理由により事業が実施されなかった場合、リターンについて提供が叶わなかった場合については余市町より、同等の寄附金額帯のお礼の品から代替品をお選びいただく予定です。

ご支援

本プロジェクトへご支援いただく際
お礼の品「なし」の場合には下記緑色のボタンからお手続きを。
お礼の品「あり」の場合にはページ下部のお礼の品からお選びください。
お礼の品「なし」「あり」いずれでもご支援いただきますと大変ありがたく存じます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

北海道余市町

余市町は緩やかな丘陵を背後に日本海に面し、豊かな自然に囲まれ「海の幸」や「山の幸」に恵まれた町で、古くから人が定住し、農業や漁業とともに発展してきました。
今ではワインぶどうの一大生産地として知られるようになりましたが、これまで余市町の農業を支えてきたのは「りんご」と言っても過言ではありません。
明治期に初めてりんごが栽培されて以降、これまでの長きに渡り栽培が続けられ、生産者の情熱と技術が詰まった余市町産りんごは高品質で生産量全道1位を誇ります。