• TOP
  • 過去実績
  • 木祖村「幸せテラスまめのわ」にロボット草刈機を導入したい!

木祖村「幸せテラスまめのわ」にロボット草刈機を導入したい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img 達成

寄付金額 1,097,000

109.7%

目標金額:1,000,000

達成率
109.7%
支援人数
62
終了まで
受付終了

長野県木祖村(ながのけん きそむら)

寄付募集期間:2024年9月2日~2024年11月30日(90日間)

長野県木祖村

プロジェクトオーナー

木祖村の「幸せテラスまめのわ」は、老若男女を問わず、みんなが自然に集まり、つながり、笑顔の絆ができ、ずっと幸せ、年をとっても幸せな村をつくるを目的とした福祉施設です。

この施設の芝生エリアを安全安心にご利用いただくためのロボット草刈機の導入と、芝生の周りに休むことのできるベンチ5基を設置するための費用を募ります。

取り組みの主旨にご賛同いただける皆様、ご支援の程どうぞよろしくお願いいたします

ずっと幸せ、年をとっても幸せな村をつくるために

みんなの憩いの場「幸せテラスまめのわ」

福祉施設「幸せテラスまめのわ」には、多目的ホールをはじめ、トレーニングマシンを使えるフィットネスルーム、高齢者の生きがいづくりのためのスペース、ミニデイサービス、配食サービスを行う設備を備え、毎日多くの利用者で賑わっています。周囲は芝生のエリアが広がり、ドッグランやマレットゴルフなど、誰もが気軽に遊ぶことができ、近隣には村役場をはじめ、保健センター、体育館、JA、郵便局などがあり住民の利便性も向上しています。

課題としては、日常的な芝生の管理や、子どもたちが安全で安心して遊ぶことができるスペースが少なく、当初の目的を達成させるためには、あと一歩のところです。

そこで、誰もが安全安心して遊ぶことができるようロボット草刈機を導入し、常にきれいな状態で気持ちよく利用していただくことや、空きスペースを利用して児童公園を整備していきたいと考えています。

福祉施設「幸せテラスまめのわ」建設の目的

①老若男女を問わず、木祖村に生まれた村民、これから生まれる子どもも、みんなが自然に集まり、つながり、笑顔の絆ができ、一人ひとりが健康や福祉に関心を持ち、生まれて幸せ、ずっと幸せ、年をとっても幸せな村をつくること
②都会から企業・人材を引き付けること
③木祖村の特徴を活かした自律的で持続可能な社会とつくること

日常的な芝生の管理が課題

安心して遊ぶことができるスペースを確保する

試験導入中のロボット草刈機

寄付金の使い道

寄付金は、芝生エリアを常にきれいな状態に保ち、安全にご利用いただくためのロボット草刈機の導入費用と、芝生の周りに休むことのできるベンチ5基を設置するための費用に活用します。

※目標金額以上の寄付をいただいた場合につきましても、芝生エリアを整備する費用に使わせていただきます。また、目標金額に達しなかった場合も当事業は実施いたします。

木祖村長からのメッセージ

木祖村長 奥原 秀一

木祖村は、流路延長229kmの日本を代表する大河・木曽川の最上流に位置する自然豊かな山あいの村です。村の中央部を木曽川が流れ、山には木々が茂るのどかな農村風景が広がる山村に2,500人ほどの村民が暮らしています。

人口減少・少子化・高齢化が進む状況にあっても、本村特有の自然の魅力を活かしながら、村民がこの村で安全安心に暮らすことができる環境を目指し、「未来に誇れる源流の里づくり」を進めています。

令和3年に完成した福祉施設「幸せテラスまめのわ」は3年が経過しましたが、利用者から好評をいただいており、利用者数も年々増加しております。引き続きしっかり管理しながら、みんなの憩いの場・子どもたちの遊び場となり、気持ちよく利用できる公園に広げていきたいと考えています。

ここに来れば、「笑い声が絶えない」そんな施設を目指しています。是非ともご理解とご協力をお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2024年12月05日 09:57

    木祖村ふるさと納税型クラウドファンディングプロジェクトの結果報告と御礼

    木祖村ふるさと納税型クラウドファンディングプロジェクトの結果報告と御礼

    9月2日から挑戦しておりました、木祖村のふるさと納税型クラウドファンディング プロジェクトは、お陰様で11月28日に目標金額を達成し、受付を終了いたしました。
    この度は多大なるお力添えを頂き、誠にありがとうございました。

    “みんなの憩いの場を誰もが安全で安心して遊ぶことができるように”という思いからはじまった本プロジェクト、皆様からの応援メッセージに熱い思いがこみ上げるとともに、身が引き締まる思いです!頂いた寄附金は、ロボット草刈機やベンチの購入費に活用させていただきます。
     この度は誠にありがとうございました。

    【プロジェクト結果報告】
     プロジェクト名:木祖村「幸せテラスまめのわ」にロボット草刈機を導入したい!
     目標金額:100万円
     寄付金額:109万7,000円
     達成率:109.7%
     支援者数:62人
     寄付募集期間:2024年9月2日~2024年11月30日(90日間)


    【ご寄付を頂いた皆様】(お名前の公表について、ご了承を得ている方のみ掲載しています。)
     太田 克彦 様
     松倉 信裕 様
     小出 賢治 様
     東 大平 様
     田中 聡 様
     伊藤 一生 様
     小林 さつき 様
     手塚 俊彦 様
     瀬戸山 純之 様
     井出 浩文 様
     深澤 享 様
     唐澤 重明 様
     湯川 喜義 様
     岩原 小柚 様
     巣山 和寛 様
     川合 千代子 様
     高橋 治 様
     田口 晶一 様
     宮川 弦士 様
     畑中 和良 様
     畑中 益美 様
     日下部 時雄 様
     勝野 次男 様
     田中 みほ 様
     三輪 彰一 様

    【皆様から頂いた応援メッセージ】
    ・いつも利用させて頂いています。
    ・100万円集まると良いですね。わずかですが、応援させていただきます。
    ・いっせーくんのXアカウントからこのプロジェクトを知りました。いつか幸せのテラスまめのわに行ってみたいです。
    ・毎年大きくて美味しい白菜を楽しみにしています。 僅かですがプロジェクトに役立てて下さい。
    ・愛知の水源を守っていただき感謝!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月20日 15:56

    【残り10日!】達成間近です!!

    ふるさと納税型クラウドファンディング プロジェクト、お陰様で公開から80日(残り10日)で目標金額への達成率88.4%まで応援いただいております。
    応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!

    プロジェクト達成間近です!皆様のご協力をお願いします!!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年09月27日 14:52

    皆様のおかげで57.4%を超えました。応援ありがとうございます!

    お陰様で公開から25日(残り65日)で目標金額への達成率57.4%まで応援いただいております。

    現在、30名の方々からご寄付をいただけております。
    応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!

    残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

長野県木祖村

木祖村は、流路延長229kmの日本を代表する大河・木曽川の最上流に位置する自然豊かな山あいの村です。周囲を2,000m級の山に囲まれ、村の東側にある鳥居峠は太平洋に注ぐ木曽川と信濃川の分水嶺となっています。村の中央部を木曽川が流れ、山には木々が茂るのどかな農村風景が広がる山村に、2,500人程の村民が暮らしています。

村内では、御嶽はくさいやとうもろこし、漬物や蕎麦など高原ならではの味覚を楽しむことができ、伝統工芸品の「お六櫛」や、全国の80%の生産量を占めるキャンバス等の産業が盛んです。また、「こだまの森」や「やぶはら高原スキー場」、「水木沢天然林」といった四季型観光資源も充実しております。

木曽川源流の里として、森林から生まれた木曽川の清流を永久に守るためには、森林環境や水環境の保全管理が重要であり、これが私たちに与えられた最大の使命と考え、森林づくりや水源の保全に努めています。