• TOP
  • 過去実績
  • 懐メロを唄って健康寿命を延ばす活動を広げたい

懐メロを唄って健康寿命を延ばす活動を広げたい

カテゴリー:健康・福祉 

main_img

寄付金額 326,000

23.2%

目標金額:1,400,000

達成率
23.2%
支援人数
42
終了まで
受付終了

福岡県久留米市(ふくおかけん くるめし)

寄付募集期間:2024年10月1日~2024年12月31日(92日間)

福岡県久留米市×皆で懐メロを唄う会

プロジェクトオーナー

私たちは「皆で懐メロを唄う会」の名前のとおり、皆で集まって一緒に懐メロを唄う団体です。参加者のほとんどが60歳以上の高齢者です。
活動内容は、月に一度集まってカラオケの機器を使い、カラオケの映像をプロジェクターでスクリーンに映し出し、歌詞を見ながら全員で唄います。
ラジオ体操をしたり炭坑節を踊るなどの身体を動かす活動や、笑い話や、時には教養番組的な話題を入れたりしています。
懐メロに触れる事は、自らの記憶に刺激を与え、自らの若い頃を思い出したり、介護予防にも効果があるといわれています。
私たちの活動は、これらの活動を、身近な場所で、経済的な負担も押さえ、持続可能な活動として多くの人たちに提供しようとする活動です。
とても楽しい活動であり、参加者が段々と増えつつあります。

※本事業に返礼品はありません。あらかじめご了承ください。

市民の主体的な介護予防が求められる時代

久留米市では、介護予防が必要な市民が増加し、それに伴い介護にかかる費用も増大しているという大きな課題があります。この課題を解決するためには、単に行政が介護予防の施策を講じるだけでは不十分であると考えます。私たち市民の一人一人が、日常生活の中で介護予防につながる効果的な活動を、積極的かつ継続的に実践することが求められています。

久留米市出身の多くのミュージシャンが活躍しています。歴史的に見ても、かつて第一次世界大戦後に久留米市が預かったドイツ軍兵士を中心に、ベートーベンの第九の演奏を初めて市民に披露したのも久留米市といわれています。
久留米市は昔から音楽に対する土壌があり、市民が音楽に対して関心が強いことを物語っています。現在、高齢者となった人たちが、引き続き音楽によって健康づくりができれば、こんなに楽しい事はありません。
皆で懐メロを唄う会は、18年間以上継続して活動していますが、現在の80名ほどのメンバーの中には、100歳の方が1名、90歳代の方が5名おり、毎月の活動に元気に参加しています。本人たちも、音楽や体操による健康づくりが生活環境に無理なく適しているという実感を持っています。他の会員にとって、これは大きな目標であり、励みになっています。
これらの実績の元に、参加者をもっともっと増やしていきたいと考えます。

懐メロを活用して健康寿命を延ばしたい

私たちは皆で懐メロを唄う場に、誰でも気軽に、低コストで、かつ身近な場所で参加できるようになることを目指しています。
昨年度から、試験的にコミュニティセンター内で活動をしてきました。現在、1回あたりの参加者が20名程度で、参加費は一人あたり100円です。
この活動を、市内の多くの場所で実践できるような体制づくりを目指しています。
具体的には、カラオケの機器を購入し、活動の場を現在の1カ所から7カ所に拡大することで、多くの人たちの健康寿命延伸に貢献したいと考えています。

期待される効果

この活動は、医学的にも推奨されおり、基本的に大きな声を出すことが誤嚥の予防になり、皆と一緒に集まって話をしたり運動をすることで、社会性を維持し、老化を防ぐ効果があるとされています。この活動を通じて、多くの久留米市民が健康寿命が延ばし、結果として、介護保険費や医療費の削減につながることが期待されます。また何より、毎日を楽しく過ごす人が増えます。

懐メロは認知症予防にも効果的。青春時代に流行った曲を思い出します。

寄附金の使い道

カラオケ機器及び周辺器材等を購入し、カラオケ環境が無いコミュニティセンターに設置して、地域住民で使えるようにします。
(1)機器費        950,000円(7カ所に備え付ける器材セット分)
(2)消耗品(用紙、インク等)  21,000円
(3)会場使用料       70,000円
(4)郵送費        280,000円
(5)事務員日当       35,000円

※目標金額を上回った場合、下回った場合も、本事業に活用させていただきます。
※万が一、本事業が中止になった場合は、久留米市の市民活動を支援する事業に活用させていただきます。あらかじめご了承いただきますようお願いします。

皆様へのメッセージ

私たちの活動は、参加していただく市民の皆様の健康状態を向上させ、健康寿命を延ばすために効果的だと考えております。
何卒、ご支援いただきますようお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年12月17日 17:39

    お陰様で、もうすぐ夢が叶います。

    クラウドファンディングを初めて、80日経過し、もうすぐ期間が終了します。
    私たちの達成率は、20%ほどですが、この間の活動はとても楽しかったです。
    定期的に集まるたびに、数字が少しづつ伸びていき、ここまで来ました。
    ここまでクラウドファンディングにご協力いただき、ご寄付戴きました方々に深くお礼申し上げます。

    私たちの究極の目標は、日本中の街で、同じような取り組みが行われる事です。
    そのためには、今回に限らず、私たちの活動の楽しさ・有効性を、この期間が終っても、色々な機会を通じて広めていきたいと思っています。

    また当面の目標として今回は7カ所に広める事にしていましたが、今回の成果で、少なくとも1~2ヶ所は活動場所を広げる事ができます。
    その事によって、また仲間が数十名増え、一緒に健康寿命を延ばしていくことができます。

    これまでの事は、私たちのフェイスブックにも記載させていただきましたし、日本車椅子レクダンス協会の広報紙(全国配布3,000部)にも、活動の普及について掲載しました。

    この活動をご理解いただきました皆様、本当にありがとうございました。
    今後ともご支援、宜しくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福岡県久留米市

久留米市について
福岡県久留米市は福岡県の南部に位置し、九州一の大河「筑後川」に抱かれています。古くから筑後川がもたらした肥沃な大地と豊富な水を活かして農業都市として栄えてきました。
また、明治以降は県南地域の商業の中心地となり、国産のシューズメーカーとして有名な「アサヒシューズ」「ムーンスター」、世界的タイヤメーカーの「ブリヂストン」を中心としたゴム産業のまちとして発展してきました。
その発展の過程で形成された独自の食文化は当時の労働者の胃袋を支えるとともに、久留米のグルメとして現在に誇る逸品となっております。
「九州有数の農業都市」「とんこつラーメンの発祥の地」や「焼き鳥のまち」であり、「日本有数の酒処」さらには「ゴムのまち」として、久留米の先人が創り上げた数々の美味と逸品をぜひ一度堪能してみてください。