【第20回記念】宝塚ハーフマラソン大会 挑め、21世紀のASTRO RUNNERよ
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 467,500円
目標金額:1,200,000円
- 達成率
- 38.9%
- 支援人数
- 20人
- 終了まで
- 受付終了
兵庫県宝塚市(ひょうごけん たからづかし)
寄付募集期間:2024年8月2日~2024年9月30日(60日間)
兵庫県宝塚市

新型コロナウィルス感染症により、開催が休止されていた宝塚ハーフマラソン大会。2023年は4年ぶりに復活し、今年の開催でついに第20回目の記念大会を迎えます!
この記念大会をランナーの皆様が参加してよかった!と思っていただけるような満足度の高い大会にするため、ご協力をいただきたく、寄附を募ります。
コースは「10マイル」「クォーター」「ファミリー3km」の3種類のコースを設けます!
宝塚大劇場前の「花のみち」をスタートし、宝塚が誇る美しい街並みを駆け抜ける「この大会だけ」の特別な体験をお届けいたします!
2024年の走り納めは、ぜひ、宝塚ハーフマラソン大会で!
全国からランナーの皆様のご参加を心待ちにしております!
歴史あるマラソン大会を継続したい!
2023年度はみなさまのご協力をいただき、無事に開催することができました。
本大会のスタッフは市民ボランティアが主体であり、市内自治会をはじめとして、スポーツ協会や高校・中学校の生徒等、多くの方々に支えられ運営しています。
しかし、高齢化等によるスタッフの減少だけでなく、コースとなっている河川敷工事の影響により、一部、例年とは違ったコースを設定することから、今までよりも多くのスタッフの動員が必要になることが見込まれています。
そんな中でもランナーが安心安全に走っていただけるように、また思い出に残るような大会を目指すために、みなさまの寄附を会場準備等に使わせていただき、これからも長く愛される大会にしていきたいと考えています。

全国各地から、幅広い層のランナーが参加
10マイルだけではなく、クォーターマラソンや親子で参加できるファミリー3kmがあるので幅広い層のランナーに参加いただいております!

大会概要
【大会名称】第20回宝塚ハーフマラソン大会
【開催日】2024年12月22日(日)
【主催】宝塚ハーフマラソン大会実行委員会、宝塚市、宝塚市教育委員会
【主管】宝塚市陸上競技協会、宝塚市スポーツ協会、公益財団法人宝塚市スポーツ振興公社
【種目:募集人数】
10マイル(16.0934km):2,500人
クォーターマラソン(10.54875km):1,000人
ファミリー3km:1,200人
【スタート時間】
9時15分: 10マイル、クォーターマラソン
12時0分: ファミリー3km
寄附金の使い道
頂戴した寄附金の使途は以下のように考えております。
会場・コース設営や大会を安全安心に運営するために要する費用の一部
※目標金額に達しなかった場合も、本プロジェクトへ活用させていただきます。
※目標金額以上の寄附を頂いた場合は、本プロジェクトの趣旨に沿った経費として活用させていただきます。

マラソンの力で、宝塚市をスポーツの街に!
宝塚ハーフマラソン大会は、年に一度のビッグイベントです。市内のランナーをはじめ、全国各地からランナーが集まり、宝塚市の代表的なスポットである「花のみち」をスタートします。
宝塚市内には歴史的な観光名所や風情ある宿泊施設があり、大会終了後もゆったりとした時間を過ごしていただけます。全国各地からたくさんのランナーの方にお越しいただき、宝塚に長く滞在いただくことで、街の活性化に繋がります。
今大会が再び宝塚の街を活気づける起爆剤になるよう、ぜひ応援をよろしくお願いします!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
大会の出走権をお礼の品にご用意いたしました!
種目ごとの出走権に参加賞Tシャツをセットにしたお礼の品をご用意しました。
詳しくは、お礼品一覧をご確認ください。
-
10マイル出走権(大会記念品付き)
17,000 円
宝塚市の玄関口である「花のみち」をスタートして宝塚の街を駆け抜けます。
市内を抜けた後は、河川敷を走ります。
川沿いを走ることもあって、風を感じながら走ることができます。
お申し込み後、1週間~2週間で申し込み完了メールをお送りします。
大会記念品のTシャツについては、大会当日に会場にてお渡しいたします。
備考欄にS/M/L/LLのうち希望のサイズをご記入ください。
【日時】
令和6年12月22日(日)雨天決行
【予定コース】
宝塚大劇場前(阪急高架下)→ 宝塚大橋 → 中州地区 → 末広中央公園横武庫川河川敷 → 仁川河川管理橋 →(折り返し地点)→ 仁川河川管理橋 → 末広中央公園横河川敷
【開始時間】
9時15分スタート
【参加資格】
平成20年4月1日以前に生まれた方で2時間以内に完走できる人
【表彰】
65歳未満男女各1位~10位及び65歳以上男女各1位~3位を表彰します。
【注意点】
・寄附者の方と別の方がマラソンに参加される場合は、備考欄に参加を希望される方の「お名前」「ご住所」「生年月日」「性別」「電話番号」「メールアドレス」を記入してください。
・大会が中止となった場合でも寄附金の返還はいたしません。
・先着順のため、申込状況によっては申込期間より早く終了する場合があります。
・エントリーにあたっては、「第20回宝塚ハーフマラソン大会」ホームページに掲載している大会要項を必ずご確認いただき、内容をご了承いただいた上でお申し込みください。
兵庫県宝塚市
-
クォーターマラソン出走権(大会記念品付き)
13,000 円
宝塚市の玄関口である「花のみち」をスタートして宝塚の街を駆け抜けます。
市内を抜けた後は、河川敷を走ります。
川沿いを走ることもあって、風を感じながら走ることができます。
お申し込み後、1週間~2週間で申し込み完了メールをお送りします。
大会記念品のTシャツについては、大会当日に会場にてお渡しいたします。
備考欄にS/M/L/LLのうち希望のサイズをご記入ください。
【日時】
令和6年12月22日(日)雨天決行
【予定コース】
宝塚大劇場前(阪急高架下)→ 宝塚大橋 → 中州地区 → 末広中央公園横武庫川河川敷 → 仁川河川管理橋 →(折り返し地点)→ 仁川河川管理橋 → 末広中央公園横河川敷
【開始時間】
9時15分スタート
【参加資格】
平成20年4月1日以前に生まれた方で2時間以内に完走できる人
【表彰】
65歳未満男女各1位~10位及び65歳以上男女各1位~3位を表彰します。
【注意点】
・寄附者の方と別の方がマラソンに参加される場合は、備考欄に参加を希望される方の「お名前」「ご住所」「生年月日」「性別」「電話番号」「メールアドレス」を記入してください。
・大会が中止となった場合でも寄附金の返還はいたしません。
・先着順のため、申込状況によっては申込期間より早く終了する場合があります。
・エントリーにあたっては、「第20回宝塚ハーフマラソン大会」ホームページに掲載している大会要項を必ずご確認いただき、内容をご了承いただいた上でお申し込みください。
兵庫県宝塚市
-
ファミリー3㎞出走権(大会記念品付き)
5,000 円
親子で参加いただける3kmのコースです。
川沿いを走ることもあって、風を感じながら走ることができます。
お申し込み後、1週間~2週間で申し込み完了メールをお送りします。
大会記念品のTシャツについては、大会当日に会場にてお渡しいたします。
備考欄にS/M/L/LLのうち希望のサイズをご記入ください。
【日時】
令和6年12月22日(日)雨天決行
【予定コース】
末広中央公園横武庫川河川敷 →(折り返し地点) → 末広中央公園横河川敷
【開始時間】
12時スタート
【参加資格】
小学生以上 ※18歳未満は保護者の同意が必要
・親子の場合は、親1名と子1名の2名参加が可能です。
・その場合の子どもは中学生以下となります。
・2名で参加の場合はもう1名の「お名前」と「生年月日」と「性別」と「ペア参加」であることを備考欄に記載してください。
【注意点】
・寄附者の方と別の方がマラソンに参加される場合は、備考欄に参加を希望される方の「お名前」「ご住所」「生年月日」「性別」「電話番号」「メールアドレス」を記入してください。
・親子ペアで申し込んでいただいた場合も、大会記念品は1名分となります。(1エントリーにつき1枚)
・大会が中止となった場合でも寄附金の返還はいたしません。
・先着順のため、申込状況によっては申込期間より早く終了する場合があります。
・エントリーにあたっては、「第20回宝塚ハーフマラソン大会」ホームページに掲載している大会要項を必ずご確認いただき、内容をご了承いただいた上でお申し込みください。
兵庫県宝塚市
-
2025年01月17日 12:00
【御礼】ハーフマラソン大会終了のお知らせ
皆様にご支援をいただきました、第20回宝塚ハーフマラソン大会は2024年12月22日に開催されました。
当日は数多くのランナーの皆様にご参加をいただき、節目である第20回目にふさわしい大会を開催できましたのも、
ご寄附をいただきました皆様のご支援があったからこそです。
この場をお借りし、改めてお礼申し上げます。
本年は市制70周年ということもあり、様々なイベントが催され、特別活気のある年でもありましたが、
これからも皆様に愛されるまちづくりを進めてまいりますので、どうぞご助力をいただけますと幸いです。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年10月22日 09:30
【御礼】ご寄附をいただきありがとうございました!
いただいた寄附金は、大会を安全安心に運営するための資金として使わせていただきます。
ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
宝塚市制70周年×第20回開催のスペシャルな今大会、まだランナーのエントリーが間に合いますので
ぜひご検討ください!
本番へ向けて、ランナーの皆さまに、大会を存分に楽しんでいただけるよう準備を進めています。
当日お会いできることを楽しみにしております!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
兵庫県宝塚市
宝塚市は兵庫県の南東部に位置し、六甲山系を背に南北に長く、武庫川を挟むように市街地を形成している南部と農山村地域を形成している北部で構成されています。
南部地域は、北摂連山及び六甲山系の緑に囲まれ、その中央部には武庫川が流れています。北部地域は、周辺各地の開発が進む中で、今なお田園的風景を残しています。このような立地条件、自然環境に加え、大都市への交通の利便性も高く、阪神間近郊の良好な住宅都市として発展してきました。
また、古くから歌劇・温泉のまちとして知られていますが、日本有数の植木産地であり、中山寺・清荒神などの神社仏閣、畿内文化の幾多の遺跡にも恵まれ、園芸・観光・レクリエーション都市としての性格も有しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。