こどもが主役の職業体験イベント 楽しく学べる大垣の仕事が勢ぞろい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 2,988,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 149.4%
- 支援人数
- 188人
- 終了まで
- 受付終了
岐阜県大垣市(ぎふけん おおがきし)
寄付募集期間:2024年8月1日~2024年10月29日(90日間)
岐阜県大垣市

本格的な仕事体験を提供する企業の監修のもと、こども達が大垣市の企業で働くさまざまな分野のプロフェッショナルから、ホンモノの仕事を楽しく体験することができ、地域や企業の魅力発信にもつながる、こどもが主役の職業体験イベントを開催します。
こどもが主役の職業体験イベント

本格的な仕事体験を提供する企業の監修のもと、こども達が大垣市の企業について知り、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の職業体験イベント」。
仕事をすると給料がもらえ、そのお金で買い物ができるなど、こども達がいつまでも記憶に残るような最高の体験ができます!
と き:2024年11月16日(土)、17日(日) 9時〜16時
ところ:大垣城ホールほか
対象者:大垣市に在住・在勤する世帯等の小学1年生〜中学3年生
はたらく車展示・ワークショップ

職業体験イベントのほかにも、こども達が楽しめるイベントが盛りだくさん!
国土交通省による降雨体験のほか、警察や消防、救急など、はたらく車が勢ぞろいするエリアでは、普段見ることができない車や憧れの車などをご覧いただけるだけではなく、仕事関連のユニフォームを着用した写真撮影や、乗車体験もできます。
そのほか、仕事関連のワークショップなどもあり、終日楽しめます。
と き:2024年11月16日(土)、17日(日) 9時30分〜16時
ところ:大垣公園芝生広場、大垣市役所第1駐車場
対象者:小・中学生ほか
大垣市こどもまんなか応援サポーター宣言について

こども家庭庁では、こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に共感・賛同し、その取り組みを応援し自らもアクションに取り組む個人や地方自治体、団体、企業を「こどもまんなか応援サポーター」と位置付けています。
大垣市は、この趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター宣言」を行い、子育て支援に取り組む宣言をし、こどもの居場所づくりなどに積極的に取り組んでいます。
詳しくは、大垣市ホームページをご覧ください。<https://www.city.ogaki.lg.jp/0000062848.html>
寄附者の皆さまへ
普段、見たり聞いたりする企業の名前。こども達にとって、何をやっているのか、何をつくっているのか知らないところもたくさんあります。
このイベント開催を通じて、地域の企業を知ってもらい、郷土愛の醸成に繋げたい、また、企業の魅力発信を通じて、地域の活性化につなげたい、との想いでイベントを開催します。
寄附金の用途
皆さまからご支援いただいた寄附金は、「子どもの職業・社会学習体験機会創出事業として、次の用途に使わせていただきます。
・「こどもが主役の職業体験イベント」の開催費用
※ 目標金額に達しなかった場合でも、事業は実施します。
※ 目標金額以上にご寄附頂いた場合、又は事業が中止・規模縮小となった場合は、翌年度以降の事業等に活用します。
お礼の品無しの方は、「ふるさと納税で応援」のボタンを押して、寄付へお進みください。
お礼の品有りの方は、「お礼の品を選んでこのプロジェクトへ寄付をする」から、寄付へお進みください。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品をご紹介
大垣市の魅力を知っていただけるお礼の品をご用意しています。
大垣市にお住まいの方へのお礼の品の送付は致しかねますので、ご注意ください。
-
2024年10月30日 16:57
ご支援ありがとうございました!
令和6年8月1日に募集をスタートしたプロジェクト「こどもが主役の職業体験イベント~楽しく学べる大垣の仕事が勢ぞろい!~」が10月29日をもって終了いたしました。
延べ、188人の方から、2,988,000円のご寄附をいただきました。皆さまからの温かいご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。
なお、皆さまからご支援いただいた当プロジェクトは11月16日(土)、17日(日)に開催いたします。
詳しくはホームページをご確認ください。
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000065490.htmlもっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
岐阜県大垣市
私たちのまち「大垣市」は、名古屋市から電車に乗って30分、日本列島のほぼ真ん中に位置し、昔から東西の経済・文化の要衝として栄えてきました。
自然も豊かで、良質で豊富な地下水に恵まれていることから「水の都」と言われており、ハリヨをはじめ、生物の生息地域となっているとともに、地域特有の河間や輪中などの水文化・歴史が育まれたまちです。
水の豊かな「大垣地域」、山々に囲まれ緑豊かな里山「上石津地域」、桜やアジサイが美しい「墨俣地域」と、市内各地域でそれぞれ特徴ある自然を楽しんでいただけます。
また、俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた「むすびの地」として知られ、今でも、大垣の子どもたちは、小さな頃から俳句に親しんでいます。
そのほかにも、関ケ原の戦いで西軍・石田三成の本拠地となった「大垣城」や、豊臣秀吉の出世の足掛かりとなった「墨俣一夜城」、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「大垣祭の軕行事」など、歴史と文化の薫り高いまちです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。