• TOP
  • 過去実績
  • 子供たちのスポーツ野球推進プロジェクト

子供たちのスポーツ野球推進プロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 43,000

3.5%

目標金額:1,200,000

達成率
3.5%
支援人数
4
終了まで
受付終了

栃木県鹿沼市(とちぎけん かぬまし)

寄付募集期間:2024年7月19日~2024年9月18日(62日間)

栃木県鹿沼市 × 特定非営利活動法人鹿沼39

プロジェクトオーナー

【栃木県鹿沼市】
鹿沼市では、市民一人ひとりが活躍できる「笑顔あふれるやさしいまち」をめざし、多様な主体による協働のまちづくりを推進しています。本市において公益的な活動を行う団体が、行政課題の解決を目指して立ち上げたプロジェクトに対し、ガバメントクラウドファンディングの仕組みを活用して支援をおこないます。

【特定非営利活動法人鹿沼39】
特定非営利活動法人鹿沼39は、子供から青少年まで、各スポーツや野球を愛する方々に対し、地域における活動の場の提供やスポーツに関する技術指導、各団体支援のための事業を行うことにより、活力ある地域づくりに貢献すること。さらに、それらの活動を通じて、次代を担う青少年の健全育成を図り、地域のスポーツ界の維持拡大に寄与することを目的とする団体です。
当法人は、法人化8年目となり、野球を1つのツールとしてスポーツの素晴らしさを伝えることと同時に、子供たちや青少年における地域の課題解決に向けて取り組んでおります。
継続的な野球教室や幼少期を対象としたティーボール練習会など、楽しく活気ある夢ある事業を鹿沼市中心に展開、拡大して参ります。

スポーツ野球を通じて、子供たちの夢ある未来への開拓へ

思いっ切り身体を動かして気軽にスポーツ野球を楽しもう!

社会問題である少子高齢化と共に、各スポーツ少年団ならびに学童野球チーム、野球人口が激減しています。それに伴い、子供たちの基礎体力の低下ならびに体力テストの低下などの影響が生じています。さらに、国の施策でもある中体連の地域移行についても今後の課題となり、子供たちや青少年のスポーツ、野球を気軽に楽しむ環境が減少します。
地域の子供たちが身体を思いっ切り使って気軽にスポーツを楽しめる環境が必要不可欠となります。地域の子供たちに向け、スポーツの素晴らしさや基礎体力の向上に繋げて参ります。
そして、地域課題を解決すべき、子供たちの夢ある未来へサポートしていきます。

ティーボールから始まるスポーツ野球入門

ゴムボールを使って遊びながら投げる、打つ、走るなどを体験しよう!
(※未就学児から小学生低学年対象)

まずは準備体操や鬼ごっこを活用して遊びながら身体を動かし、投げる、打つ、走ることの楽しさへ繋げ、スポーツ野球の素晴らしさを伝えていきます。
野球を一つのツールとして、基礎体力向上や仲間(友達)と協力する素晴らしさや指導員と子供たちの信頼関係の構築にも繋げて参ります。
子供たちが安心して楽しくスポーツ、野球に取組めるプログラム内容となります。10月から毎週末、鹿沼市内の野球場等を利用して定期的に開催いたします。

夢ある少年野球教室の導入
(※小学3年生~中学生対象)

野球をこれから始めたい小学生や野球経験のある小・中学生たちを集め、年齢別や経験年数に分けて継続的に野球教室を開催いたします。野球教室は、NPBアカデミー野球教室の導入や高校、大学、社会人野球などを経験した指導者を中心に開催します。運動能力、基礎体力の向上、野球の基本的な技術指導など充実した内容となります。さらに、理学療法士を招いてケガをしない身体の動かし方をなどの講座も実施します。
スポーツ、野球の楽しさを実感し、今後も野球を続けてもらうことが目的となります。10月から毎週末、鹿沼市内の野球場等を利用して定期的に開催いたします。

スポーツ、野球を通じて健康都市「ふるさと鹿沼」への貢献

将来を担う子供たちや青少年の明るい未来のために

継続的な事業活動により、以下のような効果がもたらされます。
① 子供たちを中心に、地域の皆さんが楽しめる憩いの場を提供いたします。
② スポーツ人口、野球人口の拡大により、子供たちの基礎体力の向上へ繋げます。
③ 地域クラブの発足や各チームの運営の支援を実施いたします。
④ 中体連の地域移行の際は、円滑に支援できる体制づくりを構築していきます。
⑤ 子供たちがスポーツ、野球を通じて夢や目標、希望を持てる活動をしていきます。

寄付の使い道

・グランド施設使用料、ナイター代等
・道具代(ティーボールセット、ゴムボールや軟式ボール、バットなど)
・広告宣伝費(紙代や郵送代、SNSなど)
・参加者や講師の保険代金
・指導者派遣のための日当、交通費
・事務備品など
・その他、参加者に還元できるように努めます。

クラウドファンディング達成率別の事業方針

寄付額が満額まで集まらない場合は、集まった寄附額に応じて、事業規模を縮小して実施します。

【最小規模(20万円)の場合】
上記野球教室や練習会などの頻度を月1回程度に減らして開催します。
(※NPBアカデミーの野球指導は見送り)

【目標額の50%の場合】
上記野球教室や練習会などの頻度を月2回程度に減らして開催します。
(※NPBアカデミーの野球指導は実施)

鹿沼市長からのメッセージ

鹿沼市長 松井 正一

写真

プロジェクトページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
鹿沼市は、「花と緑と清流のまち」「笑顔あふれるやさしいまち」をコンセプトに市民協働による多様性にあふれたまちづくりを進めています。
市民ニーズの多様化・複雑化により、行政だけでは地域の課題にきめ細かく対応することが困難になりつつある中で、行政の支援が行き届かいない分野で公益的な活動を行う団体は社会にとって重要な存在となっています。
そのような団体が地域課題の解決を目指し実施するプロジェクトを応援するため、みなさまからの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

【注意事項】

・こちらのプロジェクトには、返礼品はございません。
・寄附者の皆様からいただいた寄附金は、鹿沼市から補助金として団体へ交付されます。令和6年度内に団体が補助金を使い切れない場合は、ご寄附いただいたプロジェクトに関連した市の施策に活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年03月28日 09:30

    プロジェクト活動報告により皆様へ御礼申し上げます。さらに新たな挑戦に向けて!

    令和7年3月をもちまして、無事にプロジェクトにおける活動を終えることができました。これもひとえに寄付をいただいた皆様をはじめ、地域の皆様のご協力のおかげです。心より御礼申し上げます。今回の目標額に応じて当初予定より事業の規模を縮小して活動して参りましたが、微力ながら地域の課題解決のために活動できたことを重ねて御礼申し上げます。

    11月開催した幼少期対象の「親子で楽しむティーボール大会」では、120人を超える参加者のアンケート回答で「楽しかった、また参加したい、野球に興味をもった」など参加者の8割を超える感想や前向きなご意見を頂戴することができました。子供たちが制限なく全力で「打つ・投げる・走る」楽しさを実感していただけかと存じます。

    また、12月開催の少年野球教室では鹿沼市内5チームの学童チームが集結してくださりました。野球スポーツの楽しさや団体競技から生まれるチームワークの大切さなど共有することができました。

    9月から3月期間においては、30人を超える中学3年生が硬式野球練習会に参加していただきました。高校野球の準備期間として地元の高校野球の発展に繋げることができました。

    今後も未来を担う子供たちのため、地域の皆様のために継続的に全力で活動して参ります。さらに、地域の発展や課題解決のために新たな事業へも挑戦して参りたいと存じます。地元に愛される鹿沼39でありますように。引き続き、鹿沼39へのご支援ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

    鹿沼39一同

    関連リンク

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月01日 11:35

    ご支援くださった皆様へお礼申し上げます

    この度は、鹿沼39のプロジェクトにご支援くださり誠にありがとうございました。
    目標達成率は3.5%となり、事業は、当初の予定より縮小して実施することとなりますが、ご支援いただいた4人の皆様をはじめ、あたたかくご声援ならびに応援してくださった皆様へ心より御礼申し上げます。そして、何より我々のプロジェクトのほか、鹿沼市、地域の皆様が一体となり「ふるさと納税型クラウドファンディング」を通じて地域課題を共有し、共に解決に向けて協働できる事、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
    今回いただいた寄付は、全て未来を担う地域の子どもたちへ還元して参ります。
    子ども向けのイベントなどを企画して参りますので皆様からのご参加をお待ちしております。(ホームページご覧ください:URL:https://www.npo39.com)
    引き続き、スポーツ野球を通じて地域貢献に取り組んで参ります。
    何卒、よろしくお願い申し上げます。

    鹿沼39一同

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年09月02日 10:59

    寄付募集期間終了まで残りわずかです! 皆様からのお力添えをお願いします!

    鹿沼39です。

    こちらの事業をご覧いただき、誠にありがとうございます。
    寄付募集期間終了まで残りわずかとなってしまいました。
    皆様からの寄付は、全て地域の子どもたちへ還元するものでございます。
    野球だけに限らず、スポーツ人口拡大に寄与することにより、子どもたちの基礎体力向上と共に健康な身体づくり、制限なく全力で身体を動かす楽しさを実感してもらうことを目的としています。
    未来ある地域の子どもたちのために、全力でサポートさせてくださいますよう皆様からのご支援を宜しくお願い申し上げます。

    <鹿沼39ホームページ>
     URL:https://www.npo39.com

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

栃木県鹿沼市

北に日光連山を臨む北関東中央部に位置する栃木県鹿沼市。
市域の約7割を山林が占め、奥深い山々を源とした幾筋もの清流を擁する、水と緑に恵まれたまちです。

かつては日光へと続く街道「例幣使道」が市中心部を貫く宿場町として、人の流れと共に栄えてきました。
東照宮の造修営に関わった職人が多く移り住んだとも伝えられ、その技を今に伝える彫刻屋台は、重要無形民俗文化財でありユネスコ無形文化遺産に登録された祭りの主役として、今に伝わっています。

自然と文化に彩られたこのまちは、東京からはおよそ100㎞。
東北自動車道、北関東自動車道などの高速道路や、JR日光線、東武日光線などの鉄道網により、交通アクセス性にも優れています。

鹿沼市は、特産の「とちおとめやスカイベリー」などのいちごに因んで、別名「いちご市」を標榜し、「花と緑と清流のまち」、「笑顔あふれるやさしいまち」を目指しています。
最近では「シウマイのまち」としても町全体があっつあつ!?

「ふるさとかぬま」のさらなる発展のため、ご支援をよろしくお願いします。