【ネクストゴール300万円に挑戦中!】AEDで「救える命」があります 久喜市の全ての小中学校にAEDの屋外設置を!
カテゴリー:健康・福祉
寄付金額 2,495,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 249.5%
- 支援人数
- 180人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県久喜市(さいたまけん くきし)
寄付募集期間:2024年7月3日~2024年9月30日(90日間)
埼玉県久喜市

2004年からAEDは、医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになったことから、久喜市ではこれまで公共施設内や一部の屋外施設へ設置を進めてきました。
突然の心停止は誰にでも起こりうることですが、特にスポーツとの因果関係は深いと言われており、近年、久喜市のスポーツ施設においても、AEDの使用により救命につながったケースが相次いで発生しました。
このようなことから久喜市では、24時間いつでも誰でも使用できるAEDを充実させたいとの思いで、市内全ての小中学校にAEDを屋外設置することをめざしています。
みなさまのご支援、ご協力をお願いいたします。
スポーツ中の突然死をなくしたい
スポーツの場として学校を利用する多くの人が使いやすいAEDに
久喜市では休日や夜間に小中学校の運動施設を市民に開放し、スポーツの場として多くの方に利用いただいています。令和5年度は205団体、延べ174,716人の利用がありました。
これらの利用者は、主に学校が閉まっている時間帯に施設を利用するため、1分1秒を争う緊急時において「休みの校舎に入ってもいいのか」「窓ガラスを割ってもいいのか」といった判断の遅れが生じる懸念がありました。
そこで、いつでも誰でもアクセスしやすいように屋外にAEDを設置し、救える命を救えるようにしたいと考えています。

もしもの時に確実に使えるように保管したい
真夏の直射日光下でも一定の温度に保てる収納ボックスを
AEDを屋外に設置する場合、防水や防塵対策のほか、真夏の直射日光下でも一定の温度に保つことができる収納ボックスが必須となります。
いざ緊急時に使おうとしても、壊れていては救える命も救えません。
今回のご支援は、久喜市の小中学校全31校に、屋外用AED収納ボックスを設置する費用に充てさせていただきます。
設置場所については、各学校と協議のうえ、どこからでもAEDを取りに行きやすい場所に設置します。
【屋外用AED収納ボックスの設置費用】
屋外用AED収納ボックス1台(設置費込み):約20万円
×31校=約600万円(最終目標金額)
【目標金額に達しなかった場合又は目標金額を超えた場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合は、集まった寄付の範囲で可能な台数を設置させていただきます。1台分に満たない金額は、既存のAEDの維持管理費に充てさせていただきます。
目標金額を超えた場合につきましても、超えた分は既存のAEDの維持管理費に充てさせていただきます。
【屋外用AED収納ボックスを設置する学校の優先順位】
学校体育施設開放事業の利用者数の多い学校を優先して設置します。

地域全体で使えるAEDにしたい
必要な時に誰もがAEDを使える環境を
今回のご支援でAEDを屋外設置した学校には、地域の人々にもAEDの設置場所が分かるような掲示を行い、学校利用者だけではなく、地域全体でAEDを利用できる環境の充実をめざします。

できるだけ早期に設置できるように進めます
事業の実施スケジュールです。2024年12月の運用開始を予定しています。
2024年10月 設置場所について学校と協議、設置業者の選定
11月 各学校に屋外用AED収納ボックス設置、AEDのリース契約締結
12月 屋外に設置したAEDの運用開始
久喜市長 梅田修一
市民が安心してスポーツに取り組める環境を
久喜市は2020年に「健幸・スポーツ都市」を宣言し、誰もがスポーツに親しめる環境づくりを進めており、多くの市民がスポーツを通じて健康づくりに励んでいます。私自身もランニングを趣味としており、フルマラソン大会への出場経験もあります。
スポーツは健康で文化的な生活を営む上で欠かすことのできないものとなっている一方、突然の心停止発生リスクが高まるとも言われています。久喜市においても、近年、マラソン大会やテニスコートにおいて、AEDを使用して救命につながった事例が発生しているところです。
今後も、市民が安心してスポーツ活動に取り組めるよう、AEDの整備を充実させ、1人でも多くの方の命を救いたいと考えていますので、皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。

久喜マラソン大会で救助された七澤一男さん
ボランティアの消防士さんとAEDに救われた命
【倒れた時の状況】
ハーフマラソンの後半、体調も良くペースアップし、この調子なら目標の2時間以内も達成可能と思いながら走っていましたが、ゴールが見えたラスト20メートルくらいのところで急に意識が無くなり、気付いたのは救護所のテントの中でした。そして間もなく救急車が到着し、病院へと搬送されました。
【救助された時の心境】
倒れた際、痛みや苦しみが一切なく、自身の身に何が起きたのか分からないまま病院で処置を受けていたところ、医師から「病名は心停止と急性心筋梗塞、心臓の壊死が始まっているので早急にカテーテル治療に入る」と告げられました。この時、自身の身に重大な事態が起こったことを自覚し、周りにいた人達に救助され、命拾いしたことの実感が徐々に湧いてきました。
【第一救助者との面会】
私を第一に救助してくれた方は、大会ボランティアの消防士さんで、この方が退院日に面会に来てくださいました。消防士さんから「目の前であなたが倒れたので直ぐに近くの救護所に搬送し、AEDを使ったところ、1回目の電気ショックで意識が戻りました」と教えていただきました。まさしく私の命の恩人です。
【現在の生活とAEDについて】
現在は地元の病院で経過観察中ですが、体調は良好で、発症前と同じ仕事に就き、運動もジョギングを楽しむまでに回復しました。
私のように40歳を過ぎてから毎年人間ドックを受診して健康管理をし、投薬等の治療経験もない者でも心停止を発症しました。でも早期にAEDを使用していただき、命が救われた者が実在している現実がありますので、もっと身近にAEDを普及させる活動は必須だと思います。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
「くらしに楽しい文房具セットA」シミとり無香料 シミとり無香料レフィル ラ…
6,000 円
●シミトリ無香料
携帯できる応急処置用シミトリペン。
ポーチに入れて、いつでもスグに応急処置ができます。
しょうゆ・ケチャップなどの水性のシミや、ミートソース・カレーうどんなどの油性のシミにも対応します。
●シミトリ無香料レフィル
シミトリ無香料のレフィルです。
●ラップにかけるペン 6色セット
食品包装用ラップフィルムに絵や文字を書いて、しっかり定着する水性顔料マーカー。
作り置きのごはんにメッセージを書いたり、おにぎりの中身を書いたり、使い方はいろいろ。
ラップをデコってコミュニケーション。
提供:株式会社エポックケミカル埼玉県久喜市
-
「くらしに楽しい文房具セットB」らくやきマーカー8色セット シミトリ無香料…
11,000 円
●らくやきマーカービビット8色セット
好きな絵を描いて、ご家庭のオーブンレンジで焼くだけ!
誰でも簡単に世界に一つだけのアイテムが作れます。
●シミとり無香料
携帯できる応急処置用シミトリペン。
ポーチに入れて、いつでもスグに応急処置ができます。
しょうゆ・ケチャップなどの水性のシミや、ミートソース・カレーうどんなどの油性のシミにも対応します。
●バトンズ
1ノックで同時に2つの芯が出ます。
ターンさせれば瞬時に色替えできます。
●ラップにかけるペン(黒)
食品包装用ラップフィルムに絵や文字を書いて、しっかり定着する水性顔料マーカー。
作り置きのごはんにメッセージを書いたり、おにぎりの中身を書いたり、使い方はいろいろ。
ラップをデコってコミュニケーション。
●無地皿、無地マグカップ
らくやきマーカー用の陶磁器になります。
提供:株式会社エポックケミカル埼玉県久喜市
-
「埼玉県産小麦」を100%使用 つむぎうどん 110g×20袋【うどん 麺 乾麺 国産…
13,000 円
大正元年創業、粉一筋百年。
私たち『つむぎや』は、大正元年、小麦の製粉工場として創業しました。埼玉県産小麦粉にこだわり、「うどん・そば」をはじめ、麺に欠かせない「だし・つゆ」等、小麦粉とゆかりのある商品を取り揃えております。
小麦粉を見立て、製麺・製造し、お客様のお手元に届くまで、創業以来変わらぬ品質とおいしさをお届けしております。
【つむぎうどん】
約半世紀に生まれた「埼玉県産小麦100%のうどん」です。小麦の品種にもこだわり、特にこだわったのは「農林61号」という品種です。特長は、もちもちとした食感で、噛むほどに小麦の旨みと香りが味わえます。噛むほどに小麦の旨みと香りが楽しめるよう少し細めの麺質に仕上げています。一口目はそのままで、二口目は塩で、お召し上がりください。小麦本来の旨みと香りが楽しめます。『つむぎや』の発祥は、本場結城紬の郷・茨城県結城市。素朴で飽きのこない結城紬の特長にあやかり「つむぎうどん」と名付けました。「つむぎうどん」は、小麦の旨みが強くもちもちとした食感で、素朴で飽きのこないうどんです。輸入が9割を占める小麦、国内産は貴重で贅沢な一品です。是非お楽しみください。
【原材料】
小麦粉(小麦(埼玉県産))、食塩
※当工場ではそばも製造しております。
【検索キーワード】
埼玉県 久喜市 麺類 うどん 乾麺 めん 国産 国内産 埼玉県産 小麦 美味しく 美味しい おいしい 地粉 安心 喉ごし こし コシ 細め お昼 もちもち モチモチ もっちり 食感 つるつる ツルツル 旨み うまみ 香り 素朴 手軽 便利 風味 豊か 贈り物 自然 契約栽培 農林61号 幻 希少埼玉県久喜市
-
「埼玉県産小麦」を100%使用 つむぎうどん 110g×30袋 【うどん 麺 乾麺 国…
19,000 円
大正元年創業、粉一筋百年。
私たち『つむぎや』は、大正元年、小麦の製粉工場として創業しました。埼玉県産小麦粉にこだわり、「うどん・そば」をはじめ、麺に欠かせない「だし・つゆ」等、小麦粉とゆかりのある商品を取り揃えております。
小麦粉を見立て、製麺・製造し、お客様のお手元に届くまで、創業以来変わらぬ品質とおいしさをお届けしております。
【つむぎうどん】
約半世紀に生まれた「埼玉県産小麦100%のうどん」です。小麦の品種にもこだわり、特にこだわったのは「農林61号」という品種です。特長は、もちもちとした食感で、噛むほどに小麦の旨みと香りが味わえます。噛むほどに小麦の旨みと香りが楽しめるよう少し細めの麺質に仕上げています。一口目はそのままで、二口目は塩で、お召し上がりください。小麦本来の旨みと香りが楽しめます。『つむぎや』の発祥は、本場結城紬の郷・茨城県結城市。素朴で飽きのこない結城紬の特長にあやかり「つむぎうどん」と名付けました。「つむぎうどん」は、小麦の旨みが強くもちもちとした食感で、素朴で飽きのこないうどんです。輸入が9割を占める小麦、国内産は貴重で贅沢な一品です。是非お楽しみください。
【原材料】
小麦粉(小麦(埼玉県産))、食塩
※当工場ではそばも製造しております。
【検索キーワード】
埼玉県 久喜市 麺類 うどん 乾麺 めん 国産 国内産 埼玉県産 小麦 美味しく 美味しい おいしい 地粉 安心 喉ごし こし コシ 細め お昼 もちもち モチモチ もっちり 食感 つるつる ツルツル 旨み うまみ 香り 素朴 手軽 便利 風味 豊か 贈り物 自然 契約栽培 農林61号 幻 希少埼玉県久喜市
-
「埼玉県産小麦」を100%使用 つむぎうどん 110g×40袋 【うどん 麺 乾麺 国…
25,000 円
大正元年創業、粉一筋百年。
私たち『つむぎや』は、大正元年、小麦の製粉工場として創業しました。埼玉県産小麦粉にこだわり、「うどん・そば」をはじめ、麺に欠かせない「だし・つゆ」等、小麦粉とゆかりのある商品を取り揃えております。
小麦粉を見立て、製麺・製造し、お客様のお手元に届くまで、創業以来変わらぬ品質とおいしさをお届けしております。
【つむぎうどん】
約半世紀に生まれた「埼玉県産小麦100%のうどん」です。小麦の品種にもこだわり、特にこだわったのは「農林61号」という品種です。特長は、もちもちとした食感で、噛むほどに小麦の旨みと香りが味わえます。噛むほどに小麦の旨みと香りが楽しめるよう少し細めの麺質に仕上げています。一口目はそのままで、二口目は塩で、お召し上がりください。小麦本来の旨みと香りが楽しめます。『つむぎや』の発祥は、本場結城紬の郷・茨城県結城市。素朴で飽きのこない結城紬の特長にあやかり「つむぎうどん」と名付けました。「つむぎうどん」は、小麦の旨みが強くもちもちとした食感で、素朴で飽きのこないうどんです。輸入が9割を占める小麦、国内産は貴重で贅沢な一品です。是非お楽しみください。
【原材料】
小麦粉(小麦(埼玉県産))、食塩
※当工場ではそばも製造しております。
【検索キーワード】
埼玉県 久喜市 麺類 うどん 乾麺 めん 国産 国内産 埼玉県産 小麦 美味しく 美味しい おいしい 地粉 安心 喉ごし こし コシ 細め お昼 もちもち モチモチ もっちり 食感 つるつる ツルツル 旨み うまみ 香り 素朴 手軽 便利 風味 豊か 贈り物 自然 契約栽培 農林61号 幻 希少埼玉県久喜市
-
「埼玉県産小麦」を100%使用 つむぎうどん 110g×50袋 【うどん 麺 乾麺 国…
31,000 円
大正元年創業、粉一筋百年。
私たち『つむぎや』は、大正元年、小麦の製粉工場として創業しました。埼玉県産小麦粉にこだわり、「うどん・そば」をはじめ、麺に欠かせない「だし・つゆ」等、小麦粉とゆかりのある商品を取り揃えております。
小麦粉を見立て、製麺・製造し、お客様のお手元に届くまで、創業以来変わらぬ品質とおいしさをお届けしております。
【つむぎうどん】
約半世紀に生まれた「埼玉県産小麦100%のうどん」です。小麦の品種にもこだわり、特にこだわったのは「農林61号」という品種です。特長は、もちもちとした食感で、噛むほどに小麦の旨みと香りが味わえます。噛むほどに小麦の旨みと香りが楽しめるよう少し細めの麺質に仕上げています。一口目はそのままで、二口目は塩で、お召し上がりください。小麦本来の旨みと香りが楽しめます。『つむぎや』の発祥は、本場結城紬の郷・茨城県結城市。素朴で飽きのこない結城紬の特長にあやかり「つむぎうどん」と名付けました。「つむぎうどん」は、小麦の旨みが強くもちもちとした食感で、素朴で飽きのこないうどんです。輸入が9割を占める小麦、国内産は貴重で贅沢な一品です。是非お楽しみください。
【原材料】
小麦粉(小麦(埼玉県産))、食塩
※当工場ではそばも製造しております。
【検索キーワード】
埼玉県 久喜市 麺類 うどん 乾麺 めん 国産 国内産 埼玉県産 小麦 美味しく 美味しい おいしい 地粉 安心 喉ごし こし コシ 細め お昼 もちもち モチモチ もっちり 食感 つるつる ツルツル 旨み うまみ 香り 素朴 手軽 便利 風味 豊か 贈り物 自然 契約栽培 農林61号 幻 希少埼玉県久喜市
-
数量限定アトリエギャラリー大 陶芸体験チケット(1名様分)【陶芸作家 作家…
24,000 円
数量限定100セット
手びねり、電動ロクロのどちらかによる陶芸製作(約2時間)です。
成形終了時に釉薬をお選びいただき、後日釉がけし仕上げた作品をお送りします。
チケットが到着しましたら、チケットに記載しております連絡先(メールまたはお電話)へご連絡いただき、事前にご利用日の予約とコースの選択をしてください。
※参加人数は1日5名までです。満員の場合はご予約できませんので、予めご了承ください。
※1月1日~1月3日はご利用できません。
【コース内容】
土2kgを使っての製作(飯茶碗2個、湯呑み3個程度)
時間帯とコースは下記よりお選びください。
Aコース:手びねり
Bコース:電動ロクロ
①10時~12時 ②14時~16時 ③19時~21時
■明石 大(あかし ひろき)プロフィール
1968年 秋田生まれ
1993年 東京藝術大学大学院 彫刻科修了
2011年 神戸ビエンナーレ現代陶芸コンペティション【奨励賞】
2016年 第9回現代茶陶展【TOKI織部奨励賞】 等々
提供:アトリエ・ギャラリー大
埼玉県久喜市
-
【思いやり型返礼品】日本捜索救助犬協会の活動を応援!3万円 | 被災地支援…
30,000 円
「NPO日本捜索救助犬協会」への「思いやり型返礼品(支援型)」になります。
※皆さんからいただいた寄付の一部を同協会の活動に充てさせていただきます。
DogCatDog あなたの力をお貸しください! DogCatDog
わたしたちは、久喜市に拠点をおいて15年以上にわたって救助犬の育成や犬猫保護のための社会貢献活動を続けている団体(NPO法人 日本捜索救助犬協会)です。
ところで、犬や猫たちは、とても表情が豊かだということをご存じですか。
捨てられ殺処分まぎわだったり、さまざまな理由で飼えなくなり保護されたばかりの彼らは、まったく表情が無かったり、ただ眉間にしわを寄せて吠え続けています。
それでも、根気よく彼らのトラウマを除きながら「社会化のトレーニング」を重ね、人間が決して怖いだけのものでは無いことを教えると、もともとの表情が戻ってきます。
そしてついに、彼らが家庭犬や愛猫としてデビューし里親ファミリーと生き生きとした表情でふれあっている姿を見ることは、わたしたちの大きな喜びです。
わたしたちは、もう一つ活動の大きな柱として、東日本大震災、西日本豪雨や能登半島地震などの大規模災害の被災地をはじめ、近隣での行方不明者の捜索活動にも、行政機関からの要請を受けて積極的に参加しています。
保護した犬の中には、災害救助犬の認定試験に合格して、こういった捜索活動に何度も出動している犬もいます。
「人間に一度見放された彼らの心のケアを意識しながら、100頭いれば100通りの方法で災害救助犬を育てていく」ことが、わたしたちのモットーです。
現在、わたしたちの救助犬の育成活動には、国や地方自治体からの支援は一切無く、そのほとんどの費用を、会費と自己負担によりまかなっています。
わたしたちは、人と犬猫との共生・犬と共にできる社会貢献を目指し実行します。
「立ち止まることなく、一分一秒でも早く被災地へ、そして決して諦めない」、この思いを胸に活動を続けるために、ぜひ、あなたのお力をお貸しください。
※ご寄付に対する感謝を込めて、活躍する犬たちの記事を満載した会報誌とポスター(A4判)、感謝状を送らせていただきます。
<ご寄附いただきますと返礼品相当額(寄附額の3割)を「NPO法人 日本捜索救助犬協会」に寄附します>埼玉県久喜市
-
あかりせんべい 大容量 家庭用 詰め合わせ セット 【 煎餅 せんべい 和菓子 …
10,000 円
NPO法人あかりの障がいを持つ人が働く就労施設で丁寧に袋詰めしたおせんべいです。国産のお米で添加物のない安心のおいしさです。小袋に入っているので湿気る心配がありません。多種類のおせんべいが入っていますからその日の気分に合わせて召し上がってください。ご家族みんなで楽しめる種類と量です。ぜひお楽しみください。売り上げは障がいを持つ方の工賃となります。
せんべい、揚げ餅の種類と組み合わせは時期によって変わる場合があります。
本返礼品の主要な部分は、久喜市にて生産、製造または加工したものが占めております。埼玉県久喜市
-
2024年10月15日 16:41
市内全小中学校に屋外用AED収納ボックスを設置へ!
多くの皆様から応援いただきました本プロジェクト、当初は寄附金額に応じてボックスを設置することとしておりましたが、支援の輪が企業や団体などの方々にも広がり、全小中学校(31校)にボックスを設置する方向で準備を進めることとなりました。
これもひとえに皆様の温かいご支援の賜物と感謝しております。
事業の進捗につきましては、今後もこちらで報告をさせていただきます。
引き続き、本プロジェクトを見守っていただけますと幸いです。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年10月01日 09:00
温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました!
9/30をもちまして、本プロジェクトの寄附受付を終了しました。
24時間いつでも誰でも使用できるAEDを充実させたいとの思いからはじまった本プロジェクト、
皆様からの応援メッセージに熱い思いがこみ上げるとともに、身が引き締まる思いです!
事業の進捗につきましては、改めてこちらで報告をさせていただきます。
引き続き、本プロジェクトを見守っていただけますと幸いです。
この度は誠にありがとうございました。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年09月04日 12:00
プロジェクト終了まで残すところあと僅か!
本プロジェクトに共感いただき、応援・ご支援をいただきました皆様に感謝申し上げます。
皆様から届く、多数の応援メッセージが私たちのプロジェクトの後押しになるとともに、励みになっています。
プロジェクト終了まで残すところあと僅かとなりましたが、最後まで応援のほど、よろしくお願いいたします。
*写真はAEDボックスの設置場所を現地で検討している様子です。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年08月07日 09:30
第1段階の目標達成!次なる挑戦へ!
こんにちは、久喜市役所のふるさと納税担当です。
久喜市の プロジェクト、第1段階の目標としていた100万円を達成いたしました。
同プロジェクトに対し、多くの方から暖かいご支援とともに、応援や激励のことばをいただき、大変感謝しております。
皆様には、市内小中学校31校への屋外AED設置が実現(最終目標額600万円)するまで、引き続き、この挑戦を後押しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年07月10日 15:00
皆様のお陰で達成率が20%を超えました。
現在、16名の方々からご寄付をいただき、達成率が20%を超えました。
応援してくださった皆様、誠にありがとうございます。
今回は、プロジェクトにまつわる小話をご紹介します。
AEDは2004年7月から一般人にも使用が認められ、全国に60万台以上が設置されていると言われています。
報道によると、(公財)日本AED財団が消防庁のデータをもとにまとめた、AEDによって救命された人の数は、2022年末までに合わせて7,656人に上るとのことですが、他方で目の前で倒れた人がAEDで処置を受けた割合は4.3%に留まっているとのことです。
こうした中、久喜市ではAEDを使用した救命処置が誰もが迅速に行えるよう、埼玉東部消防組合の協力のもと、市民向けの講習会を開催するほか、市職員も職員研修において救命講習を受講しています。また、消防組合主催の講習会も各地で開催されています。
加えて、AED使用率向上のため、女性の服を脱がせることへの抵抗感を少しでも解消できるよう、プライバシーに配慮したAEDの使用方法を記載した案内とプライバシー保護用のブランケットをAEDに備えつけています。
このように、久喜市はAEDを設置するだけでなく、それを使用できる人材育成や環境整備にも取り組んでいます。
いかがでしたでしょうか?
残りの募集期間も頑張ってまいりますので、引き続き、本プロジェクトの応援をお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年07月03日 09:19
プロジェクトの募集を開始しました!ぜひ応援してください!
こんにちは、久喜市役所のふるさと納税担当です。
本日「AEDで「救える命」があります 久喜市の全ての小中学校にAEDの屋外設置を!」の募集を開始しました。
このプロジェクトを通して、久喜市の課題とその解決に向けた挑戦を知っていただければ幸いです。
目標達成に向けて、SNSや声かけも頑張りますので、皆様の応援のほどよろしくお願いいたします!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
埼玉県久喜市

久喜市は埼玉県東北部に位置し、平成22年に久喜市、菖蒲町、栗橋町及び鷲宮町が合併し誕生しました。
豊かな自然と鉄道や高速道路などの広域的な交通利便性を兼ね備え、関東一といわれる提燈祭りをはじめ各地区の伝統的な祭りに、あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルやコスモスフェスタなどの催し、静御前の墓、アニメの舞台にもなった関東最古といわれる鷲宮神社などの歴史遺産を有すなど、多くの魅力で溢れていることから、永久に喜び暮らせるアットホームなまちとして親しまれています。
「絵になるまち」「育むまち」「笑顔のまち」久喜市への温かいご支援、心よりお待ちしております。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。