• TOP
  • 過去実績
  • 閉校記念プロジェクト『辰野町立川島小学校』151年の歴史を刻む最後の感謝を込めて

閉校記念プロジェクト『辰野町立川島小学校』151年の歴史を刻む最後の感謝を込めて

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 52,000

5.2%

目標金額:1,000,000

達成率
5.2%
支援人数
8
終了まで
受付終了

長野県辰野町(ながのけん たつのまち)

寄付募集期間:2024年7月26日~2024年10月23日(90日間)

長野県辰野町×川島小学校閉校記念事業実行委員会

プロジェクトオーナー

長野県辰野町川島にある辰野町立川島小学校ですが、令和7年3月をもって閉校となります。
開校から151年の歴史があり、その歴史に因んで曲もつくられました。
今年度秋には、講演会や記念式典の開催、記念誌、写真入り記念DVDの製作など多くの行事を計画しており、記念事業運営にあたり費用が必要です!
皆さまのご理解とご協力、あたたかいご支援をお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

辰野川島小学校

豊かな自然に囲まれた川島小学校は明治6年に官立4小学校として設立されました。
令和5年には創立150周年を迎え、これを記念し、児童会150周年企画「笑顔祭り」や、150周年記念ソング「150の希望」のお披露目が行われました。
小規模特認校制度により学校区外からも通学ができ、小さいながらも温かく特色のある小学校でしたが、児童数の急激な減少などの影響により令和7年3月に閉校となります。
川島小学校の歴史を残せるようご協力をお願いいたします。

川島小学校閉校記念事業

令和7年3月を以て閉校することとなった川島小学校。
その長い歴史に感謝の想いをこめ、川島小学校閉校記念事業実行委員会が組織され、様々な閉校記念事業が開催されることとなりました。

閉校記念運動会

令和6年6月1日には、「WW本気を出し切り、最高に盛り上げよう!!」をスローガンに掲げた、川島小最後の運動会である「閉校記念運動会」が行われました。
「全力で運動会をやらないと返さないぞ!」ということばとともに、校長先生が謎の怪人にさらわれるというハプニングがありましたが、保護者・地域の方も大勢参加していただき、みんな一緒に楽しみながら盛り上がる、最後にふさわしい笑顔溢れる運動会となりました。

写真

閉校記念授業公開・記念講演会

写真

川島では『食』をとても大切にしています。
昨年度に引き続き「弁当の日」提唱者の竹下和男先生を講師にお招きし、「『弁当の日と学校給食』給食ってすばらしい」を演題に講演をしていただきます。
川島小学校で取り組んできた「お弁当の日」も3年目を迎えます。食育を通して強い心と体を育むとともに「見えない学力」を伸ばしたいと取り組んできました。
記念講演後、学校開放頒布会を行います。学校で保管していた賞状やトロフィーを川島小学校に係った皆様方に頒布いたします。

【日程】令和6年9月7日(土)
【場所】川島小学校各教室・体育館

閉校記念式典

今まで川島小学校に携わっていただいた多くの皆様を招待し、盛大に閉校記念式典を開催いたします。早朝より校庭で熱気球の係留飛行を実施し、上空から川島小学校のある川島地区を眺めます。
閉校記念式典では児童の音楽発表や151年の歴史を振り返るDVD鑑賞、卒業生や先生方による川島小学校の歴史を語る企画を行います。式典後には長野県警察音楽隊による演奏も予定しております。
川島小学校に在籍していた卒業生・保護者・先生方、縁のある皆様方に多く出席していただき、川島小学校の思い出を分かち合い、歴史的な一日をともに過ごしていただけたら幸いです。

【日程】令和6年10月19日(土)
【場所】川島小学校体育館

閉校記念碑建立

151年の歴史ある小学校が未来永劫忘れられることなく、地域の心の拠り所となる記念として閉校記念碑の建立を行います。校章である「イワカガミ」の形の記念碑を作成する予定です。
令和7年3月18日の卒業式のあと閉校式の中で徐幕を行います。

写真

閉校記念誌

川島小学校の沿革、年代別の主な行事や出来事について写真と寄稿していただいた文章で構成します。また、記念誌には付録として、校歌を歴代の卒業写真にのせて収録したものや川島小学校の四季を空中撮影したものをDVDとしてつける予定です。
川島小学校の長い歴史と思い出をギュッと詰め込んだ一冊です。

寄附金の使い道

皆様からいただきました寄附金は下記の通りにご利用させていただきます。
・記念式典の開催
・写真入り記念DVDの製作
・閉校記念碑の作成

※寄附金額が目標に達しなかった場合は、行える範囲内で記念事業を行います。
また、寄附が目標金額に達した場合は、記念品を追加で制作させていただきます。

辰野町立川島小学校長 牧野孝裕から皆様へ

写真

 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、明治6年 官立4小学校として設立以来、150年余りの長きにわたり地域の学びの場として多くの卒業生を送り出してきた川島小学校も、令和7年3月を以て閉校することとなります。これまで地域の皆様に支えられ、地域交流のためになくてはならない場でしたが、残念ながら長い歴史に幕を下ろそうとしています。
 閉校にあたり、川島小学校閉校記念事業実行委員会を組織し、「ありがとう川島小」の想いを込めて記念事業の実施に向けて準備を整えております。 記念事業に関しましては、閉校までの期間に「閉校記念誌作成」「閉校記念行事」「閉校記念式典」「閉校記念碑建立」等を計画しておりますが、学校の積立金や町からの補助金のみではその経費を十分まかないきれないのが現状です。つきましては、皆様からのご支援をいただきたく存じます。皆様からご支援いただいた資金は上記の閉校記念事業に充てたいと考えております。
 出費多難な折、誠に恐縮ではございますが、本趣旨をご理解頂き、何卒寄付のご協力、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

辰野町立川島小学校長 牧野 孝裕

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年10月25日 12:00

    ご寄附ありがとうございました!

    この度は、「閉校記念プロジェクト『辰野町立川島小学校』151年の歴史を刻む最後の感謝を込めて」へのご支援ありがとうございました。
    皆様のあたたかいご支援により、素晴らしい閉校記念事業を行うことができました。式典の様子などは後日お届けいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

長野県辰野町

【日本のど真ん中、ほたるの里 長野県辰野町】
日本の地理的中心「ゼロポイント」。分以下の数値が0となる緯度/経度線で交差する、北緯36°00’00”/東経138°00’00”となる「ポイントゼロ地点」。大城山の深くにあり、途中までは自動車での移動が可能です。駐車場からは30分ほどでゼロポイントへ行くことができます。

【ほたるの名所】
長野県辰野町はほたるの名所でもあります。毎年6月には、信州辰野ほたる祭りが開催されます。