ウォーカブルでにぎわいのある街へ!谷塚駅西口地区駅前創造プロジェクト
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 27,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 2.7%
- 支援人数
- 4人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県草加市(さいたまけん そうかし)
寄付募集期間:2024年8月2日~2024年10月31日(91日間)
埼玉県草加市

本プロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。
誠に恐れ入りますが、広報誌に誤ったQRコードを添付してしまいました。
プロジェクト内容に変更はございませんが、ご寄付いただく際は、
以下の正しいURLより進んでいただきますよう、お願い申し上げます。
お手数をおかけし誠に申し訳ございません。
↓↓↓正しいURLはこちらです↓↓↓
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3081
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
未来に誇れる駅前を目指して
広場や公園などの憩える空間、みんなが語り合えるようなカフェ、コミュニティスペースがあるといいなと思いませんか。
谷塚駅西口周辺では、商店会などがある谷塚小学校通りや計画している道路、駅前広場で、街路樹や広場の整備に緑化など積極的に取り入れ、駅利用者、住んでいる方々にとって居心地が良く、集いたくなる、歩きたくなる「居心地の良いまち」の検討を進めています。
また、地域関係者によるイベント等が引き続き開催できるように、地域のお祭りや各種イベントなど、町会や商店会、地域活動団体等が利用しやすい環境を整え、地域と協力して、更なる賑わい創出を図っていきます。

谷塚駅西口の整備実現に向け
これまでの取り組み
現在、谷塚駅西口には、草加市が駅前広場予定地の一部を先行的に取得した「まちづくり用地」があります。
「まちづくり用地」では、地元の町会や商店会、市民団体が連携し、50年ぶりに盆踊りが開催されたり、七夕祭り、マルシェなどが行われてたりし、賑わいを創出しています。


6月30日に開催した「谷塚駅西口駅前の居心地の良い空間づくりワークショップ」を通じて、商店会の方や谷塚駅利用者、子育て世代の方々で意見を交換し、よりより街になるよう議論をしました。
第2回目として、8月24日にタイトル「居心地の良い空間や利活用のイメージを考えよう~谷塚駅西口駅前広場で具体的にイメージしよう!~」ワークショップを開催し、地域の方の意見をもとに道路や駅前広場の具体的な設計に反映していきます。
ワークショップを通じて、いただいた意見をもとにみんなが集う、居心地が良いまちを目指して、まちづくりを進めていきます。
寄付金の具体的な使い道
谷塚駅西口地区まちづくり活動の費用の一部
【内訳】
・ワークショップ運営費
・まちづくり用地の仮設トイレ設置費・光熱水費
目標金額に達しなかった場合、集まった寄付金を本プロジェクトに活用させていただき、不足分を一般財源から充当します。
また、目標額以上の寄付をいただいた場合、ワークショップでいただいた意見を設計に反映させるための費用に充てさせていただきます。
未来に誇れる駅前を目指して
住民の皆さんの声をしっかり聞いて整備を進めます
事業の実施スケジュールです。
2024年6月
・第1回ワークショップの開催(居心地の良い空間や利活用のイメージを考えよう)
2024年8月
・やつか納涼フェスタ
・第2回ワークショップの開催(居心地の良い空間や利活用のメージを考えよう~谷塚駅西口駅前広場で具体的にイメージしよう!~)
2025年1月
・まちづくり基本計画説明会
自治意識をもった人がたくさんいるまちにしたい
友隣会 後藤一彦さん

昔から、なかま・まなび・まちづくりの3つのまを「さんま」と呼んで大事にしてきました。
今の活動は、令和元年から友隣会の会長として、「にぎわい」と「うるおい」のあるまちを目指した活動中心に、人権・環境・科学技術に関するSDGsを学ぶ活動をしています。
「にぎわい」は、駅前を中心として活動して、商店会など人々が集まってものを買うことで人と人との交流になるし、同じまちに住む一体感も期待できる。
「うるおい」は、谷塚に訪れてくれる方や同じまちの人が駅に集まり「よく来てくれましたね」って表情があるまちづくりをするため、花の活動を始めました。
みんなでやることで一体感や自治意識をもってもらいたい。
この寄付を通して、自治意識をもった人がたくさんいるまちになることを期待しています。
選ばれるまちを目指して
谷塚西口商店会長 谷塚不動産 伊藤 芳明さん

今のこどもたちが30、40年後に谷塚で、家庭をもって過ごしたいと思えるような選ばれるまちにしていきたいです。
そのためにも新しいお店を誘致して、にぎわいづくりに取り組んでいます。
誘致するお店はなんでもいいから入ってほしいというわけではなく、大手チェーン店ばかりでは代り映えのないまちになってしまいます。
個人商店は家賃が高いとお店が出しにくくなってしまうので、ビルを買わせてもらって、家賃を低く設定し、積極的に個人商店の呼び込みを行っています。
新しいお店が2、3店舗入ることで雰囲気もかわり、それが人を呼び寄せるきっかけになると考えています。
それに対して、駅前はなにもなく活気がありません。選ばれるまちになるためにも、駅前と商店会の両方でにぎわいができるといいと思っています。
まちのためにもどんどん進めてくれることを期待しています。
ともにまちづくりを進めたい
草加市都市計画課 切敷智

当プロジェクトを担当する草加市役所都市計画課切敷です。
谷塚駅は、市内4駅のなかで唯一駅前広場がなく、交通環境の不足が課題となっています。
私は、2歳から谷塚駅を見て育ちました。私が育った谷塚駅をみなさまとどんな駅前なら使いやすいのか使いたいと思うのか一緒に考えて、整備に向けて創造していきたいと考えています。
誰もが思い思いに、安心安全で未来に誇れる駅前を実現させるため、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
寄付者のみなさまへ
感謝の気持ちと策定した計画をお届けします
ご寄付いただいた方のうち希望者には氏名を記載したまちづくり基本計画を作成し、プレゼントさせていただきます。
基本計画は策定後、市のホームページに掲載いたします。
現在進捗情報はありません。
埼玉県草加市
草加市は、埼玉県の南東部に位置し、市の南側は東京都に接し、都内へのアクセスをはじめ交通の利便性の高いまちです。
また、宿場町が広がっていた草加駅付近を中心に、全国的にも知名度が高い「草加せんべい」の店舗が多くみられ、国指定名勝となった「草加松原」では、俳聖松尾芭蕉による「おくのほそ道」のゆかりも感じることができ、日光街道の宿場町として栄えた歴史や文化も感じることのできるまちです。歴史やせんべいを味わいに草加にいらしてください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。