• TOP
  • 過去実績
  • 【金山町】人と猫が幸せに共生するまちへ|令和6年度より不妊手術手術支援を開始

【金山町】人と猫が幸せに共生するまちへ|令和6年度より不妊手術手術支援を開始

カテゴリー:動物 

main_img

寄付金額 245,000

24.5%

目標金額:1,000,000

達成率
24.5%
支援人数
15
終了まで
受付終了

山形県金山町(やまがたけん かねやままち)

寄付募集期間:2024年6月3日~2024年9月1日(91日間)

山形県金山町

プロジェクトオーナー

山形県金山町では、近年、所有者不明猫(野良猫)に関する相談が複数件寄せられています。
町民や町内に生息する猫のより良い生活環境づくり、望まれない命を増やさない動物愛護の観点より、今年度(令和6年度)より、猫の不妊手術に対する補助事業を開始いたしました。
不妊手術を推し進めることで不幸な猫を減らし、人も猫も幸せに暮らせるまちを目指して、この度初めてクラウドファンディングを実施いたします。
皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。

金山町の現状

近年、全国的に所有者不明猫(野良猫)を原因とする生活環境被害やエサを与える行為により近隣トラブルなどが問題となっています。猫は繁殖力が高く、年に2~3回の繁殖、1回に4~8匹の出産により、地域に棲みつく飼い主のいない不幸な猫が増えています。猫が増えれば、人にとっては地域の生活環境の悪化やエサやり等による住民間のトラブルが発生します。また、縄ばり争いによるケガや交通事故に遭うなど、不幸な死を遂げる猫が増えてしまいます。
金山町においても所有者不明猫(野良猫)による問い合わせが増えており、ふんや鳴き声、ごみの散乱など、地域の生活環境に被害をもたらすものとなっています。
多くは、不妊去勢を行わないために生まれてきた猫が飼い主の自己都合により捨てられたものであり、これ以上不幸な命を増やさないためには、飼い主による不妊去勢手術を行うことが非常に重要です。

金山町の取組み

今年度から猫の不妊手術に対する補助事業を開始

住民及び町内に生息する猫のより良い生活環境づくり、望まれない命を増やさない動物愛護の観点より、今年度(令和6年度)より、猫の不妊手術に対する補助事業を開始いたします。

【補助対象となる猫】
・町内で飼養されている猫
・町内に生息している飼い主のいない猫
【補助対象者】
・町内に住所を有する個人
・町内に事業所もしくは住所を有する団体
・その他、町長が認める者
※ 動物病院で手術を受けさせたもの。
【補助金額】
手術に要する費用に対し、
・メス猫1匹あたり上限10,000円(不妊手術)
・オス猫1匹あたり上限5,000円(去勢手術)

寄付金の使い道について

目標金額:100万円

本クラウドファンディングでいただいたご寄付は、補助事業の財源に充てさせていただきます。
※目標金額に達しなかった場合においても、本事業に活用させていただきます。
※目標金額以上に寄附金が集まった場合は、次年度以降の猫に関わる助成金の財源として、大切に活用させていただきます。

寄付金額について

本クラウドファンディングにおきましては、寄付金額に下限額はなく、おいくらからでも寄付を受け賜っております。
ご無理のない範囲でご支援をご検討いただけますと幸いです。

お礼

本プロジェクトへのご寄附には、お礼の品はございません。
寄附は、上記の事業に充てることで、寄附をいただいた皆様へのお気持ちにお応えすることとし、お礼に代えさせていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年09月12日 13:30

    【たくさんのご寄附をいただき、ありがとうございました!】

    令和6年9月1日をもちまして、ガバメントクラウドファンディングの受付が終了となりました。
    この度は、金山町『人と猫が幸せに共生するまちへ|令和6年度より猫の不妊手術支援を開始』プロジェクトに多くの賛同と多額のご寄附を賜りまして誠にありがとうございました。
    目標としていた額には到達することができませんでしたが、ご寄附いただきました全額を猫の避妊・去勢手術の補助事業に活用させていただきます。

    なお、金山町では今年度より猫の避妊・去勢手術に対する補助事業を開始し、現時点での申請件数は以下のとおりとなっております。
    飼い猫:避妊3匹、去勢4匹
    野良猫:避妊6匹、去勢4匹
    本事業につきましては、引き続き継続して実施してまいります。

    また、町内において、犬猫の保護活動を行っているボランティア団体より、以下のメッセージを頂戴しましたので、ご紹介いたします。

    猫の避妊・去勢手術ガバメントクラウドファンディングに協賛いただきまして有難うございました。
    私たちは町内の賛同者数名で犬猫の保護活動を行っております。今年度から町の助成もあり、猫の避妊活動を進めているところですが、手術経費の概ね半額は野良猫発見者に負担していただいていることや、ご理解していただけない方も多く苦慮しているところです。
    町内にはいまだに野良猫や放置猫が多く、協賛いただいている町民や町・獣医師・他町村保護団体の力を借りながら、TNR活動や譲渡会活動を進め、不幸な犬猫がいなくなるよう努力いたしますので、文面では失礼かと存じますが今後ともご理解をよろしくお願いいたします。

    皆様のご厚意をしっかりと受け止め、これからも人も猫も幸せに暮らせるまちを目指してより一層尽力してまいりますので、今後とも金山町へのご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月23日 10:00

    御支援、応援コメントありがとうございます!

    これまでに9名の方々から153,000円の御支援をいただき、目標額の15%を超えました。
    また、応援コメントも頂いております。
    この場をお借りして、応援してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。

    クラウドファンディングの期間も残りあと少しとなりましたが、当プロジェクトをご友人やご関心のある方にお知らせいただくなど引き続きご支援賜りますと幸いです。
    最後まで目標達成に向けて取り組んで参りますので、引き続き応援よろしくお願いします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

山形県金山町

杉と白壁の家並みが続く、落ち着いた雰囲気のまち

金山町は、羽州街道沿いに開けた宿場町として栄え、樹齢300年を超える杉の美林に囲まれた白壁づくりの家並みが、山間を黄金に染める田んぼに映える、どこか懐かしい雰囲気の町です。「風景と調和した街並み景観づくり100年運動」を展開し、「住み続けたい町、誇りを持てる町」を目指しています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 応援します

    2024年8月28日 12:20

  • 小さな命を救って下さい!

    2024年7月10日 16:05

  • ねこさんの幸せのために頑張って下さい。

    2024年6月19日 12:53

  • 猫の為に動き始めて頂きありがとうございます。
    避妊や去勢手術は勿論必要ですが、更に保護活動や、地域猫として命の尊厳も併せてお考えいただければと思います。
    猫を嫌う人は多いですが、他の地域では観光の資源になっている所もあり、猫好きな人を呼び込めるかも知れないので、もう少し掘り下げた活動を望みます。
    出来る事は協力いたします。
    今後を期待しております。
    頑張って下さい。

    2024年6月6日 18:25

  • 頑張ってください。

    2024年6月3日 19:27

はじめての方へ