【農業の未来を考える】全国初の農林業分野の専門職大学5周年記念プロジェクト
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 677,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 67.7%
- 支援人数
- 47人
- 終了まで
- 受付終了
静岡県(しずおかけん)
寄付募集期間:2024年6月10日~2024年9月6日(89日間)
静岡県立農林環境専門職大学

御覧いただきありがとうございます。静岡県立農林環境専門職大学は、全国初の農林業分野の専門職大学及び専門職短期大学として、令和2年(2020年)に開学いたしました。今年、開学5周年を迎えます。
この度、本学の一層の躍進・発展を願い、開学5周年記念事業を実施することになりました。
今回、開学5周年記念事業を実施するための資金を、ふるさと納税型クラウドファンディングを通じて募りたいと考えております。
皆様からの温かい御支援をよろしくお願いいたします。
プロジェクト実施の意義について
静岡県立農林環境専門職大学は、全国初の農林業分野の専門職大学及び専門職短期大学として2020年に開学しました。
農林業は、私たちの生活に欠かすことのできない衣食住を支える重要な産業であり、
この農林業の未来を創るための本学での学びは、持続的社会を構築していくために大変重要であると考えています。
開学5周年の記念事業を契機に、本学の理念や教育について広く知っていただき
皆さまとともに農業の未来を考え、次の一歩を踏み出す機会としたいと考えています。
寄付を通じて、私たちの使命をご支援していただければ幸いです。
開学5周年記念事業について
皆様からの寄附金は、以下の事業に活用させていただきます。
・開学5周年記念誌の刊行
・開学記念式典の実施
・校歌の制作
※目標金額に達しなかった場合も、集まった寄付金をプロジェクトに活用させていただきます。
※目標金額以上の寄付をいただいた場合は、プロジェクトの趣旨に沿った経費として活用させていただきます。
【注意事項】
本プロジェクトへの御寄附には、返礼品はございません。
寄附金は上記事業に充てることをもって、寄附いただいた皆様へのお気持ちに応えることとし、お礼に代えさせていただきます。
静岡県立農林環境専門職大学について

私たちは、静岡県立農林環境専門職大学と申します。静岡県で3つめの県立大学として、そして全国で初めての農林業分野の専門職大学及び専門職短期大学として、令和2年(2020年)に開学いたしました。
明治33年(1900年)の農事試験場見習生制度に始まり、前身の静岡県立農林大学校を経て、120余年の歴史を継承する大学です。


農林業を産業として支える人材の育成を目指し、高度な生産技術に加えて、加工・流通・販売と経営を学び、農山村地域の景観や環境、伝統・文化に至るまで幅広く学ぶカリキュラムが特徴です。
今年3月には、4年制大学の一期生を卒業生として送り出しました。本学での学びを携えた人材が、少しずつ地域社会へと巣立っています。
耕土耕心の理念とともに
「大地を耕すことは、自らの心を耕すことである。」

本学の前身である静岡県立農林大学校では、校訓として「耕土耕心」を掲げてきました。
額に汗し、土にまみれて、大地を耕すことで、自らの心も成長させ、人間性も育んでいくー
専門職大学への移行にあたり、この理念も共に引き継がれることとなりました。
そんな理念のもと、農林業のプロフェッショナルとなるべく学んだ多くの学生を社会に送り出すことは、我々の暮らしを支えることにもつながると考えています。





静岡県立農林環境専門職大学及び短期大学が、将来にわたり、在学生、卒業生、地域の皆様に支えられ、愛される大学となりますよう、是非皆様からの温かい御支援をよろしくお願いいたします。
寄付者のみなさまへ
学長からのメッセージ

本学の開学5周年に臨み、一言御挨拶を申し上げます。
前身の農林大学校からの歴史を引き継ぎ、関係者各位の御尽力によりここ磐田の地に開学し、5年が経過しました。これまで短期大学部からは3回卒業生を世に送り出し、4年制大学からは初となる卒業生がこの春巣立ちました。
この間「高度な実践力と豊かな創造力」を身につけた、地域のリーダーとなる人材を世に送り出すことを本学の使命と考え、教職員一丸となって取り組んで参りました。
これまで本学を支えてくださった皆様方には厚く御礼を申し上げるとともに、今後も引き続き御支援賜りますようお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年12月27日 12:00
開学5周年記念講演会を開催しました。
クラウドファンディングの終了から3ヶ月、皆様からいただいた御寄附により、このほど農林環境専門職大学開学5周年記念講演会を開催しましたので、ここに御報告いたします。
令和6年12月10日(火)、県立農林環境専門職大学開学5周年記念講演会を磐田市内で開催しました。
講師に、草地博昭氏(磐田市長)、宮地誠氏(株式会社Happy Quality代表取締役)をお招きし、
草地市長からは「安心できるまち・人が集まるまちを目指して」と題し、磐田市の農業の現状や共創による新たな取組を、
また宮地氏からは「生産から流通までの世界のスタンダードを創る」と題し、儲かる農業を実践する自社のデジタル技術を取り入れた先進的な取組をご紹介いただきました。
続いて、本学生産環境経営学部の逵(つじ)准教授から、長年にわたり研究に取り組む徐福伝説に関する講演も行われ、参加者は熱心に耳を傾けていました。
最後に、卒業生から登壇またはビデオメッセージにより、学生生活での思い出や現在の活躍ぶりなどが紹介され、本学の今後一層の発展を期待するメッセージが寄せられました。
オンラインを含め、約100名もの方々にご参加いただき、2時間30分にわたる講演会は、盛会のうちに幕を閉じました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
開催にあたり、お力添えをいただいた全ての皆様に、厚く御礼申し上げます。
今後も引き続き静岡県立農林環境専門職大学を御支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年09月13日 17:12
ご支援、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和6年6月10日に開始しました開学5周年記念プロジェクトへの寄附受付は、9月6日をもちまして終了いたしました。
非常に多くの皆様からの御支援とともに、たくさんの温かいメッセージもいただきました。心より御礼申し上げます。
いただいた御厚志は、事業実施に向けてありがたく活用させていただきます。
今後も本ページにて事業実施について報告させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様からいただいた寄附金額については、確定までに今しばらくお時間をいただければと思います。
重ねての御礼となりますが、今回御支援並びに御協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
引き続き、農林環境専門職大学をどうぞよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年06月19日 14:00
ご支援ありがとうございます!
プロジェクト開始から10日が経ちました。
早速ご支援いただきました皆様、ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
引き続き本プロジェクトを応援していただければ幸いです。
さて、今日は本学の生産物販売会をご紹介したいと思います。
学内で収穫した生産物は、販売会にて地域の皆様に販売しております。
毎週水曜日11:45から*、毎回多くのお客様にお越しいただいております!
本日も大勢のお客様が足を運んでくださいました。
学生も販売実習の一環として売り場に立ち、接客をしています。
生産物の美味しい食べ方、花の名前や育て方についてお客様から質問されることも…
お客様からの「美味しかったよ!」「また来るね!」の一言が大変励みになっています。
生産から販売までを実践的に学ぶ、本学ならではの光景です。
次回の生産物販売会は6月26日(水)です。よろしければ是非一度お立ち寄りください。
お待ちしています!
*7月の販売会開催日…7月4日、11日、18日、25日(7月のみ木曜日の開催となります。)
*8月、9月は夏期休暇期間のため、販売会はお休みになります。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年06月11日 13:39
募集開始しました!
本プロジェクトをご覧いただきありがとうございます。
静岡県立農林環境専門職大学です。
開学5周年記念事業実施に向けたクラウドファンディングを開始しました。
進捗について、こちらで共有させていただければと思います。
温かく見守っていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
静岡県
静岡県では「生まれてよし 老いてよし」、「生んでよし 育ててよし」、「学んでよし 働いてよし」、「住んでよし 訪れてよし」の理想郷“ふじのくに”を目指し、皆様と二人三脚で様々な施策に取り組んでいるところです。「ふるさと“ふじのくに”」に貢献したい!「ふるさと“ふじのくに”」を応援したい!という皆様からの寄附をぜひお願いします。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。