• TOP
  • 過去実績
  • 【都心に最も近いひまわり畑】清瀬ひまわりフェスティバルを未来につなげたい!

【都心に最も近いひまわり畑】清瀬ひまわりフェスティバルを未来につなげたい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 352,000

35.2%

目標金額:1,000,000

達成率
35.2%
支援人数
47
終了まで
受付終了

東京都清瀬市(とうきょうと きよせし)

寄付募集期間:2024年6月1日~2024年8月15日(76日間)

東京都清瀬市×清瀬市農ある風景を守る会

プロジェクトオーナー

「清瀬ひまわりフェスティバル」は、広大な農地が広がる清瀬市で、約2万4千㎡の畑に約10万本のひまわりを咲かせる、夏の一大イベントです。2019年まで12回開催され、最大で約15万人の来場者を集めましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で3年連続中止となりました。そして昨年、寄付者の皆さまをはじめとする多くの方々の支援により4年ぶりに開催することができました。
しかしながら開催にあたりオーバーツーリズムへの対策、人件費や物価高騰に伴う運営費用が膨らむなど様々な課題に直面しております。これらの課題を解決して、ひまわりを咲かせ続けたい。清瀬ひまわりフェスティバルを継続させるために、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

都心に最も近いひまわり畑

都心から約30分の好立地にあり、駅を離れると農地と雑木林の緑が迎える清瀬市で、夏場に緑肥として栽培されるひまわりを活用して、農家が中心となって結成された「清瀬市農ある風景を守る会」が開催する「清瀬ひまわりフェスティバル」。約2万4千㎡の広大な農地に都内最大級のひまわり(約10万本)が咲き誇る一大イベントです。写真撮影も楽しむことができ、限りないひまわりに圧倒される人は数知れず、映える絶景スポットになっています。2019年まで12回を数え、最大で約15万人が来場。コロナ禍により、2020年から3年連続で現地での開催を中止しました。昨年、寄付者の皆さまをはじめとする多くの方々の支援により4年ぶりの開催が実現できました。

晴れ渡る青空と咲き誇る10万本のひまわり
ai.Photo_youの伊藤 愛(ai ito)さま撮影

4年ぶりの再開に伴い直面した課題

地域との融和、オーバーツーリズム対策

来場者増加により期間中の交通渋滞や公共交通機関が混雑するなどオーバーツーリズムへの対策や、全日程で猛暑日を記録するなど開催期間中の熱中症対策、人件費や物価高騰に伴う運営経費が膨らんでいるなど様々な課題に直面しております。

ひまわり畑の周辺には住宅も多い

ひまわりフェスティバルを未来へつなげるために

これらの課題を解決して、清瀬ひまわりフェスティバルを継続させるために、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。皆さまの寄付が、毎年開催されるイベントの存続に大いに寄与し、清瀬のまちをより魅力ある場所にします。

黄色い夏の思い出
第13回ひまわりフェスティバル写真コンテスト佳作

~みんなでフェスティバルをつくりあげ、ひまわりを咲かせ続けたい~

太陽のようなひまわりから元気をもらえることはありませんか?
支援をお願いするだけでなく、清瀬のひまわりフェスティバルを多くの人に知ってもらいたいと強く願っています。
「毎年、このたくさんのひまわりにパワーをもらいたい!」
「何年先もこの景色を観ていたい」と感じていただけるファンを増やし、ファンの方々に支えられ愛されるひまわりであってほしいという思いから、今年もクラウドファンディングを活用することといたしました。
皆さまの温かいご支援を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

運営の中心となっている清瀬市農ある風景を守る会のメンバー
第13回ひまわりフェスティバル写真コンテスト受賞作品_市議会議長賞

第14回 清瀬ひまわりフェスティバル概要

   期 間:2024(令和6)年8月6日(火)~8月13日(火)
   時 間:9:00~16:00(最終入場15:30)
   場 所:東京都清瀬市下清戸3丁目の農地(石井ファーム、小寺ファーム他)
   主 催:清瀬市、清瀬市農ある風景を守る会
   入場料:無料
   申込み:2024(令和6)8月10日(土)~8月13日(火)は事前予約制

第13回ひまわりフェスティバル写真コンテスト佳作

清瀬市農ある風景を守る会会長からのメッセージ

清瀬市農ある風景を守る会会長 松村 新一

写真

昨年は皆さまからの温かい寄付をいただき、無事、4年ぶりに清瀬ひまわりフェスティバルを開催することができました。期間中、猛暑日が続くなか、3万7千人もの皆さまにご来場いただきました。16年前にこのイベントを始めた当時は、ここまで大規模に、また長年続けることができると思っていませんでした。これもひとえに農地の所有者の方をはじめ、近隣の農家、ボランティアの皆さまのご協力と、市民の皆さまのご理解があって成り立ってきたもので、心より感謝申し上げます。

清瀬は都内でも農業が盛んな地域で、元気な若手の農家、高度な技術を持った農家、先進的な経営をしている農家も数多くいます。「清瀬ひまわりフェスティバル」は、そんな清瀬の農業を多くの方に知ってもらう場になればと思い、仲間と試行錯誤しながら創り上げてきました。農地を守り、次の世代に引き継いでいきたい。そういう思いを持った農家がたくさんいます。
地元の農家、市民の皆さまだけでなく、多くの皆さまに支えていただきながら、今後も継続的にひまわりフェスティバルを開催できるよう、ひまわりフェスティバルを応援してくださる皆さまのお力をぜひお借りしたいと思います。どうかご支援をよろしくお願いいたします。

清瀬市長からのメッセージ

清瀬市長 澁谷 桂司

写真

昨年初めて挑戦したガバメントクラウドファンディング、今年も再挑戦する運びとなりました。今年も当プロジェクトについて、ご高覧を賜り心より御礼申し上げます。目立った観光資源が無い当市において、地域資源として農家の皆さまが愛情をかけ、一から清瀬市最大の夏のイベントにまで育てあげてくれたのがこのひまわりフェスティバルです。私の思いは年々増し、見渡す限りのひまわりを何十年先も観たい、観ていただきたいとひまわりフェスティバルの存続を強く願っております。今年度から新たに清瀬商工会と連携して清瀬市観光協会を設立し、今まで以上に観光施策を推進しております。清瀬ひまわりフェスティバルを筆頭に、既存の資源の磨き上げを行うことや、観光資源の掘り起しを行い、観光ブランド力を向上するとともに、皆さまと一緒に清瀬の未来を創り上げていきたいです。皆さまの寄付が清瀬市の未来の投資となります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

寄付金の使い道

皆さまからいただいた寄付は、来場客の熱中症対策としてミストシャワーの設置等、予約システムやイベントの専門家によるディレクションの導入、警備員など誘導人員の増強など、様々な課題解決のための費用とさせていただきます。また、今後もひまわりフェスティバルを継続するための基金にも活用させていただきます。
目標金額に達成しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。

ひまわりフェスティバル特別返礼品

特別返礼品として、人気の高い本イベントに開場前後に入場できる権利を贈呈。広大なひまわり畑で、特別な時
間を堪能していただきます。また、ひまわりフェスティバルオリジナル T シャツや観賞用ミニひまわりの鉢植
え、清瀬駅開業100周年記念グッズを準備ができ次第、掲載予定です。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年08月16日 09:57

    目標金額には未達となりましたが、会場でも多くの方からご声援とご寄附をいただきました。たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました!

    第14回 清瀬ひまわりフェスティバルが8月13日に無事終了いたしました。
    天気にも恵まれ、連日多くの来場者で賑わっておりました!
    農地所有者、関係者の皆さま、近隣の皆さま、ご寄附をいただいた皆さまのご協力により、大きな事故や混乱もなく会期を終えられたことに感謝申し上げます。
    皆さまのひと夏の思い出となりましたら嬉しいです。

    目標金額には届かなかったものの、会場に設置していた募金箱へも多くの寄附をいただくことができました。
    皆さまからいただいた寄附は、来場客の熱中症対策としてミストシャワーの設置や予約システム及びイベントの専門家によるディレクションの導入、また警備員による誘導体制の増強など様々な課題解決のための財源とさせていただきます。
    また、今後のひまわりフェスティバルを継続するための基金のも活用させていただきます。
    この度は、誠にありがとうございました。

    また来年度、多くの方々に足を運んでいただけるよう取り組んで参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月08日 15:12

    本日の清瀬ひまわりフェスティバル!!

    8月8日のひまわりの写真になります!

    ひまわりも元気に咲き、青空とひまわりのコントラクトをカメラに収める方がたくさんいらっしゃいます。
    また、会場内では暑さ対策で飲み物やかき氷を販売しているほか、お土産として人気のグッズや切り花(ひまわり)、農作物も販売しています。

    明日以降も猛暑日となることが予想されていますが、来場の際は熱中症対策をして、汚れてもよい歩きやすいくつでの来訪をおすすめします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月06日 13:36

    清瀬ひまわりフェスティバル開催中!!(開催期間:8月6日~8月13日)

    本日よりひまわりフェスティバルが開催いたしました!
    8月10日(土)から8月13日(月)は予約が必要になりますので、ご注意ください。

    期間中楽しんでいただけるよう時期をずらして種を蒔いているため、最後までひまわりを見ることができます。
    また、7月末の雨により畑内のいくつかのエリアでひまわりが倒れ、他のひまわりに比べ背が低いものの元気に咲いています!見晴台から背の低いエリアを見つけたら、嵐を乗り越えたひまわりの証拠です。その頑張りをぜひ写真に収めてください。

    来場の際は熱中症対策をし、汚れてもよい歩きやすい靴での来訪をおすすめします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年06月20日 09:23

    特別返礼品を追加しました!

    開場前後に入場できる権利に加え、清瀬駅開業100周年記念グッズ、ミニひまわり、ひまわりフェスティバルTシャツといった清瀬市ならではの返礼品をご用意させていただきました!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

東京都清瀬市

都心から25km圏内に位置し、都心へのアクセスが良好でありながら、市域の約18%を農地が占め、武蔵野の原風景を残す雑木林も多く残る、自然と緑が豊かなまちです。都内随一の生産量を誇るニンジンをはじめとした野菜、花卉、果樹、酪農など多様な都市農業が営まれています。また、こうした自然豊かな環境が療養に適していたことから、昭和初期から多くの結核療養所が開設され、大規模病院や結核研究所などが集積する「医療のまち」としての側面も持っています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 今年、初めてひまわりフェスティバルに行かせていただきました(^^)とてもとても素晴らしかったです!今後も続くよう応援しております!

    2024年8月15日 14:16

  • ひまわりの摘み放題、とても楽しかったです。
    来年以降も続くことを期待しています。

    2024年8月12日 7:17

  • ひまわりを見に行きました。
    素晴らしかったです!
    また暑い中、ボランティアのみなさんお疲れ様でした。

    2024年8月10日 15:49

  • いつも応援してます。
    清瀬のますますの発展が楽しみです。

    2024年8月10日 15:41

  • 私も訪れようと思っていますが、訪れる皆さんが笑顔で愉しめるイベントとなるよう、また豊かな自然がこれからも守られるよう、ささやかながら応援いたします。

    2024年8月7日 7:55

  • ひまわりいつも楽しみにしています

    2024年7月30日 15:01

  • 今後も継続を出来るように願っています。

    2024年7月24日 16:26

  • 大好きなひまわりを未来の子どもたちに繋げられますように

    2024年7月10日 20:52

  • 楽しみにしてます!

    2024年7月9日 4:15

  • まだ小規模なひまわり畑だった頃からのファンです。毎年心待ちにしています。ここまでフェスティバルを育ててくださった運営関係者に感謝です。少しでもお役に立ちたいという思いでクラウドファンディングに参加しました。今年も元気いっぱいのひまわりを期待しています!

    2024年6月3日 22:29

  • 都内とは思えない絶景のひまわり畑!ぜひ末永く農地を残して継続開催してください!

    2024年6月3日 19:35

  • ひまわりフェスティバル、毎年楽しみにしております!

    2024年6月3日 10:11

  • 今年も楽しみにしています!(^^)!

    2024年6月1日 7:37

はじめての方へ