「世界に最も近い人材」の育成に挑戦!!| 京都府京丹後市の子どもたちの“ワクワク”から始まる学びの変革プロジェクト
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 372,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 18.6%
- 支援人数
- 28人
- 終了まで
- 受付終了
京都府京丹後市(きょうとふ きょうたんごし)
寄付募集期間:2023年12月15日~2024年3月13日(90日間)
京都府京丹後市

「東京から最も遠いまち」とも言われる本市ですが、ここから新しい価値を生み出す「世界に最も近い人材」の育成に挑戦します。
子どもたち一人ひとりの“ワクワク“を大切にしたい。
「ワクワクする」とは何か、正解はまだありません。しかし、大人が新しいことに取り組んでいる、挑戦する姿を子どもたちに見せることは大人の大切な役割であり、子どもたちの“ワクワク“につながるものと考えています。
“ワクワク“する学びを進めるためには、STEAM教育を通じた「主体的で個別最適な学び」への変革が必要だと考えます。
今回のプロジェクトを通して、学びの変革を実現し、子どもたち一人ひとりが“ワクワク“する新しい教育に挑戦します!
皆様からの共感、そしてご支援を賜りますようお願いいたします。
プロジェクトを通じた子どもの姿(想定)

主体的で個別最適な学び

THINK OUT OF BOX 型にハマらず発想する
GIVE IT A TRY ひとまずやってみる
FAIL FORWARD つまずくことで飛躍する
本市の教育は、これら3つをスローガンに、学力観・学習観・指導観の転換を図り、「従来の一斉・詰込み型教育からの脱却、学びのタクト(イニシアティブ)を子どもへ手わたしていく」主体的な学びと、「すべての子どもたち一人ひとりの無限の可能性を豊かに引き出す」個別最適な学びを実現することを目指しています。
デザイン思考とSTEAM教育
ー新しい価値を生み出す人材を育成ー
「Kyotango Sea Labo」をスタート
たとえ東京から遠いまちのひとつとも言われる地理的にハンディキャップを抱える本市にあっても、あらゆるリソースを駆使して、世界最先端の教育を子どもたちに届けたいという想いのもの、トロント大学やスタンフォード大学といった海外大学の研究者や教育団体等と連携し、STEAM教育※1を展開しています。

具体的には、織物産業や機械金属工業など、ものづくりの素地がある本市は、次世代の発明家や起業家を育成するため「Kyotango Sea Labo」をスタートしました。最先端の学習方法を研究する海外の現役大学研究者たちが設立したスカイラボと市が連携して開発するプログラムであり、ものづくりの新しい発想方法で創造的な考え方を身に付ける「デザイン思考※2」と「STEAM 教育」、英語を組み合わせ、世界で活躍できる人材育成を目指しています。
※1 STEAM教育:Science= 科学/Technology= 技術/Engineering= 工学/Art= 芸術/Mathematics= 数学の5つの英単語の頭文字を合わせた造語。理数教育に文系要素である創造性教育を加えた教育理念
※2 デザイン思考:相手の視点で徹底的に気持ちや感じ方に寄り添いニーズを理解して創造的なアイデアを生み出す方法

8月に実施された「Kyotango Sea Labo」のワークショップには、市内の中高生33人が参加。参加した高校生は「Sea Labo は、これまでの知る授業とは全く違いました。英語を使ってグループでアイデアと議論を繰り返し、何度も改善しながら辿り着いた答えに、底知れないほどの喜びと達成感を感じました」と熱く語りました。
このワークショップで得た経験が、未来の新しい価値を生み出す力になると考え、今後、教員対象のワークショップの実施なども含め、様々な取組を通じて、「東京から最も遠いまち」から、「新しい価値を生み出す世界に最も近い人材を育成するまち」にしていきます。

ー「Kyotango Sea Labo」に参加した生徒の感想ー

・参加する前は、英語を話すことに対しての抵抗があり、自分から何かを積極的にやることに自信を持てていませんでした。でも、Sea Laboに参加することで英語を話そうと頑張る姿勢が大切だとわかったし、英語だけではなく質問や意見の発表など自分から積極的になることができたと思います。今までの私なら失敗することがだめだから言えないと言う考え方があったけど、失敗しても大丈夫・やろうと前向きになる姿勢が大切だと気づける雰囲気があったからSea Labo前の自分から一皮剥けたと思います。心からおもしろい!と感じられる学びの深い、楽しい経験ができました。
・今まで私はすごく内気な性格でした。だから、人前でなにか思い切ったことをする、発表をするということを数えるくらいしか経験したことがありませんでした、しかし、このSea Laboで周りのみんなに影響を受け、積極的に発表をしたり、最後のプレゼンテーションでは自分が会場を盛り上げるということもできました。これは私にとってすごく大きな変化となったと思います。
・課題について自分自身の意見をより積極的に言えるようになった。
・参加前ではあまり積極的に英語で話すことができなかったけど、最後のワークショップでは、僕たちの作品を見に来た高校生にDo you have any questions?と積極的に話せるようになった。もっと外国の人と英語を話してみたいなと気持ちの面でも変わった。
・今までは、質を一番大事に考えていたけどまずやってみる量が一番大事なことになった。


・Kyotango Sea Laboは私の想像をはるかに超える最高のワークショップでした。本当に参加して良かったと心の底から思いました。学びへの意欲は毎日毎日上がりっぱなしでした。もっともっと質問したい! もっともっと京丹後市のことを知りたい! もっともっとグループメンバーと話していいアイデアを出したい!と、気づいたらめちゃめちゃ積極的に活動していました。
・参加する前は、英語が好きで得意ではあるけれど、実際に会話することにあまり自信がなく、本当に大丈夫だろうかと心配でした。しかし、プログラムが終了するころには、表現がたとえ間違っていたとしても「give it a try」で、「ひとまずやってみよう」と思えるようになりました。
また、各校の特色を活かし、学校独自に行うことができる、子どもが“ワクワク”する教育実践の展開を目指します。例えば、以下のような取組を各学校で検討中です。
・ペア学年による遊びや、異年齢での教え合いによる、「つながり」づくりの教育活動
・世界を舞台に活躍する人材との交流
・農業、機械金属工業など地元企業とコラボした課題解決型の学習

寄附金の活用方法
本プロジェクトにお寄せいただいたご寄附は、「京都府京丹後市の子どもたちのワクワクから始まる学びの変革プロジェクト」として、STEAM教育を推進するため、下記に例示する事業に活用させていただきます。
・「Kyotango Sea Labo」の発展(教員対象ワークショップなど)
・各校の特色とニーズにより、学校独自に行うことができる、子どもが“ワクワク”する教育実践 など
※なお、目標金額に達成した場合も、達成しなかった場合も本プロジェクトの内容に資する事業に活用させていただきます。

寄附者の皆さまへ
京丹後市長 中山 泰 からのメッセージ

私たちは、子どもたちを全力で支援、応援したいと心から願っています!
京丹後市は大都市から遠隔にあるまちで、都市部と比べると公私含めた教育機能の集積に相違や課題があります。だけど今、グローバル化・デジタル化は「距離の制約」を小さくするだけでなく、地域の特色との一体化によりこの制約すら「魅力」に化(か)えてくれる多くの可能性を感じています。
全ての子どもたち一人ひとりが、それぞれの夢や希望を追いかけることができる、無限の可能性をますます豊かに育む、未来にふさわしい教育環境をつくっていきたいと考えています。
子どもたちが“ワクワク“する学びを実現するため、何卒ご支援賜りますよう心よりお願い申し上げます。
京丹後市教育委員会教育長 松本 明彦 からのメッセージ
京丹後市教育委員会では、”ワクワク”する学びを子どもたちに提供するためには、
子どもたちにとって、
「自分の興味・関心にあった学び」
「自分から進んで関われる学び」であり、
教員にとって、
「知的好奇心をくすぐる子ども主体の学び」であり、
教育委員会にとって、
「目指す教育が実現できる教育環境を整えた中での学び」
「世界中の人たちとつながり合う先進的な学び」
である必要があると考えています。
是非とも、子どもたちへのこうした学びの提供のため、ご支援賜りますようお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
◆ご寄附は、2,000円以上からでお願いいたします。
◆目標額を達成しなかった場合においても、返金対応はいたしかねます。
◆目標金額に達成した場合も、達成しなかった場合も本プロジェクトの内容に資する事業に活用させていただきます。
◆本事業の成果については、HP等に掲載予定です。掲載時には、希望する寄附者様のみに会員登録時のメールアドレスにご案内をお送りさせていただきます。
◆返礼品不要の純粋寄附のみのプロジェクトとなります。ご寄附(ふるさと納税)による税控除については市内にお住まいの方を含めて対象となりますので、ご寄附自体は行っていただけます。
◆法人によるご寄付も可能です。
現在進捗情報はありません。
京都府京丹後市
京丹後市は、ユネスコ世界ジオパークに認定された壮大な自然を有する京都府最北端のまちです。
国の天然記念物「鳴き砂」で有名な琴引浜をはじめとする美しいビーチ、京都府内一の源泉数を誇る温泉、ブランド松葉がに「間人ガニ」や牡蠣、フルーツ、日本酒など旬の食資源を求めて毎年多くの観光客が訪れる観光地です。
また丹後地域は、和装用白生地織物生産の全国シェア約 60%を占めるわが国最大の絹織物(丹後ちりめん)産地であるなど、日本遺産の認定を受けた伝統産業のまちでもあります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。