「長崎ランタンフェスティバル」オブジェ等の更新を行います!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,690,500円
目標金額:50,000,000円
- 達成率
- 3.3%
- 支援人数
- 146人
- 終了まで
- 受付終了
長崎県長崎市(ながさきけん ながさきし)
寄付募集期間:2023年12月22日~2024年3月20日(90日間)
長崎県長崎市

長崎ランタンフェスティバルは、長崎新地中華街の人たちが街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として始まりました。もともと「春節祭」として、長崎新地中華街で行われていましたが、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として、規模を拡大し、今では長崎に冬を彩る一大風物詩として定着しております。
これまで、費用につきましては、企業・団体様からの協賛金により、支えられておりましたが、地域経済の疲弊により近年は減少傾向であり、さらに物価高騰の影響を大きく受け、機材の運搬・設営費などの経費が大幅に増加しており、このお祭りの最大の魅力であるランタンの購入さえも厳しい状況にあります。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止・縮小開催が続いておりましたが、4年ぶりの通常開催となる2024年を契機に、老朽化したオブジェ等を更新し、このお祭りの魅力を高めていきたいと思います。
このお祭りを100年続けるには、皆様のご支援が必要です。何卒、ご協力よろしくお願いいたします。
長崎ランタンフェスティバルとは・・・
長崎の冬を彩る一大風物詩
このお祭りは、長崎新地中華街の人たちが、観光客が少なくなる冬の時期に、街に賑わいを創出するため、中国の旧正月(春節)を祝う行事として始まりました。もともと「春節祭」として、長崎新地中華街で行われていましたが、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として、ランタンの装飾エリアなど規模を拡大し、現在では、約100万人の方が訪れる長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。

長崎ランタンフェスティバルの魅力
このお祭りの最大の魅力は、長崎新地中華街、浜市・観光通りアーケードなど、市内中心部に装飾された約1万5千個に及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)です。
ランタンのオブジェは大小さまざまなものがあり、大きいものでは約10mのものもあります。



コロナ禍・・・ ~ そして復活開催!
2020年の開催を最後に、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止・縮小開催が続いておりましたが、2024年は、4年ぶりに通常の規模で開催されます。
復活開催となる2024年は、目玉イベントである「皇帝パレード」に長崎市出身の福山雅治さんが皇帝役として出演するなど、これまで以上に全国的に知名度を向上させる飛躍の年にしたいと思います。
2024長崎ランタンフェスティバル
【開催期間】2024年2月9日(金)~2月25日(日)
【開催場所】長崎新地中華街、中央公園、浜市・観光通りアーケードほか
長崎ランタンフェスティバルの詳細については長崎市公式HPよりご確認ください。

100年続くお祭りにするために
このお祭りを100年続けるために、皆様にお願いです。
これまで、このお祭りの費用は、企業・団体様からの協賛金により、支えられておりましたが、地域経済の疲弊により近年は減少傾向であり、さらに物価高騰の影響を大きく受け、機材の運搬・設営費などの経費が大幅に増加しており、このお祭りの最大の魅力であるランタンの購入さえも非常に厳しい状況にあります。
このお祭りの魅力を一層高めるため、ランタンオブジェを更新したいと思います。
何卒、ご協力よろしくお願いいたします。
寄附の使い道
2025年が長崎ランタンフェスティバルの30回目の記念開催となりますので、記念となる新しいオブジェを製作するなどオブジェ等の更新をしたいと思います。
【事業の実施】
令和6年度~
【主な内容】
・特別メインオブジェ(10m級)の製作費
・特別オブジェ(2~3m級)の製作費
・街を彩るランタン(提灯)の製作費 など
※目標金額に達しなかった場合でも、本事業は実施いたします。
また、目標金額以上に集まった寄付金は、本プロジェクトの趣旨に沿った事業に活用させていただきます。
2025長崎ランタンフェスティバル
【開催期間】2025年1月29日(水)~2月12日(水)※予定
【開催場所】長崎新地中華街、中央公園、浜市・観光通りアーケードほか
【本プロジェクトに関するお問い合わせ先】
長崎市観光交流推進室:095-829-1426
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品のご紹介
現在進捗情報はありません。
長崎県長崎市
長崎県は、魚種は全国トップクラスと言われるほど魚に恵まれた土地だとご存じでしたか。
その秘密は、日本の最西端に位置し、三方を海で囲まれる長崎県の立地にあります。世界最大級の海流である黒潮は、九州南西部で分岐して長崎沿岸を通ります。
この対馬海流に乗って、様々な魚が回遊。全国屈指の魚種の豊富さにつながるというわけです。
また、東シナ海には、世界有数の大陸棚が広がっており、魚のエサとなるプランクトンも豊富。絶好の漁場を形成する環境が整っていることも、長崎の水産文化を大きく後押ししています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。