児童書を充実して子どもたちの読書支援を行いたい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,582,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 158.2%
- 支援人数
- 106人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県草加市(さいたまけん そうかし)
寄付募集期間:2023年12月1日~2024年2月29日(91日間)
埼玉県草加市

草加市は、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するというこども家庭庁の「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか そうか」を合言葉に、こどもをかけがえのない大切な存在として位置付けると同時に、大人と同じく草加の未来をつくる大切な主人公と考えています。
こどもの意見がかたちとなり、こどもが笑顔になる、その笑顔が大人を笑顔にし、大人の笑顔がこどもたちをまた笑顔にする、そんな笑顔循環の「だれもが幸せなまち 草加」を目指します。
「こどもの笑顔はみんなの幸せ 大人の笑顔でこどもも幸せ」です。
将来を担う草加のこどもたちが、読書を通じて、いろいろなことに関心を持ち、幸せな未来を切り拓いて行くことを切に願い、こどもたちの読書活動を支援できるようにクラウドファンディングに挑戦します。
本は、人生に大きな示唆を与えてくれることがあります。また、自分で経験できない世界や他の人の人生をあたかも自分自身のものであるかのように体験させてくれることがあります。市民ボランティアと連携した読み聞かせやギガスクールと連携した読書等に活用できる児童書を整備充実してまいります。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
草加っ子にいつまでも心に残る本を届けたい!
読書を通じて、草加っ子の成長を応援したい!


インターネットが普及し、子どもたちのスマートフォン等の利用時間が増加する一方で、読書をしない子どもが増えています。幼少期からの読書活動は、子どもの読書習慣の形成につながり、本を通じて子どもの将来の可能性や夢を実現していくための大きな力になります。
草加市教育委員会では、草加市子ども読書活動推進計画を策定し、家庭・地域・学校が連携を図り、子どもの読書環境の充実に取り組んできました。
その中で、読み継がれているおすすめの本や子どもが好む本などは使用頻度が高いことから、傷んだ本も多くなっています。また、動物、乗り物、科学、スポーツ、社会など知識を得るための情報が古くなっている本も多くなっています。
一人でも多くの子どもたちに、いつまでも心に残る本との出会いを届けたい!いろいろな本にふれてもらいたい!この思いを実現していくには、まずは、魅力ある児童書を充実させる必要があります。そのために、皆さまからのご支援が必要です。どうぞ、未来を担う草加の子どもたちが読書を通じて成長する姿を応援してくださるようお願い申し上げます。
本との出会いをサポートします
図書館は世界を広げる本との出会いの場所

草加市立中央図書館が管理している蔵書数約60万冊のうち、約16万冊が児童書です。
中央図書館(4階おはなし室)では、市民ボランティアと連携して週に4日読み聞かせを行っています。曜日や時間によって、「乳幼児向け」、「幼児向け」、「小学生向け」など対象年齢の目安を案内し、その回の当番が選んだ絵本の読み聞かせを参加する親子が楽しめるようにわらべ歌や手遊びを交えながら、企画・実演しています。読み聞かせボランティアの活動は、公民館、児童館、小学校等市内のあちらこちらで盛んに行われています。読み聞かせ用の本は図書館が提供しています。
小学校(21校)や中学校(11校)の学校図書館では蔵書を備えていますが、図書館からも小学校にサービスコーナーを設けて本を貸出しています。
図書館では本棚に並んでいる中から、また、タブレットで読む電子図書館では児童書読み放題パックの中から、子どもたちが1冊の本と出会い、読書を通じていろいろな世界を知ってほしいと考えています。
中央図書館では、子どもと本の出会いをサポートするために多くの取組を行います。
・読み聞かせ
・0・1歳の赤ちゃんと保護者のための読み聞かせ講習会
・お楽しみ袋(年齢別・おすすめ本3冊セット)の貸出
・市内高校の図書委員による推し本コーナーの設置
草加市電子図書館では、おすすめの電子書籍の特集を組んだり、児童書読み放題パックを紹介したりして、本との出会いのきっかけをつくります。

0・1歳の赤ちゃんと保護者のための読み聞かせ講習会

お楽しみ袋(年齢別・おすすめ本3冊セット)の貸出

市内高校の図書委員による推し本コーナーの設置
寄付金の具体的な使い道
児童書を購入します
【内訳】
・児童書 500冊:65万円
・児童書読み放題パック(電子書籍)100点:35万円
【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標に達しなかった場合、集まった寄付金を本プロジェクトに活用させていただき、不足分を一般財源から充当します。また、目標金額以上の寄付をいただいた場合、次年度のプロジェクトに活用させていただきます。
事業スケジュール
こどもの読書週間にPRイベントを実施します
2024年3月末まで
児童書を選書・購入、排架または電子図書館への登録
4月 こどもの読書週間のイベントの準備や周知
4月~5月 イベントの実施、小学校に児童書読み放題パックの利用案内

子どもの読書から読書のまちへ
豊かな人づくりは幸せなまちづくり
毎年市内の小学校(2年生)の約半数が図書館見学のために図書館を訪れます。後から届くお礼の手紙を読むと、多くの子どもの心に残っていることは、一般に公開していない閉架書庫に入ったことで、皆、書庫の中の本の多さに驚いたと言っていました。図書館を普段から利用してもらいたいのですが、本市の場合は、図書館が1館しかないため、図書館に来る小学生は少数です。現状では乳幼児を連れた親子が児童室の利用の多くを占めています。
ぜひとも児童書を充実させて、図書館や公民館・文化センター図書室、草加市電子図書館を多くの子どもに利用していただき、図書館の職員は心に残る本との出会いをサポートします。
子どもの読書が活発になれば、親世代の意識も変わり、また、子どもの読書をサポートする読み聞かせボランティアのやりがいも向上します。草加のまちが紙や電子を問わず読書のまちとなることで、子どもたちの未来は明るくなり、大人の心も豊かになっていることが期待できます。そうした大人が増えることで、自身の生活から生じる課題の解決や身近で困っている人の手助け、まちづくりへの参加も期待ができます。
達成したい数値目標(令和6年度)
①公共施設児童書貸出数 430,000冊
②中央図書館YA(ヤングアダルト)本貸出数 25,000冊
草加市長 山川百合子
まちづくりはひとづくり、子どもたちに豊かな未来を

幼い頃、よく父が絵本を読んでくれました。わくわくしたのは、食べ物が出てくるお話。
ぐりとぐらが森で焼いた大きなカステラ。鳥たちのためにコロッケをせっせと揚げる11匹のねこたち。今でもその場面が目に浮かびます。
学生の頃の読書の思い出は英語の「赤毛のアン」や、中国の激動の時代の女性や人生を描いた「ワイルド・スワン」。美しいカナダの自然の中での生活や、文化大革命の時代を自分が体験しているように感じたものです。
草加の子どもたちにも読書を通じてわくわくしたり、いろいろな世界を体験してほしいと思います。まちづくりの担い手となる子どもたちの豊かな未来のために、このプロジェクトに是非ご協力ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
草加市立中央図書館 館長 鈴木智美
いつまでも心に残る本との出会いを大切にしてほしい

「いつまでも心に残る1冊」と出会えた方は、人生で最大の喜びの1つをつかんだ幸せな方だと、自信をもって言えます。 学生の時の1冊との出会いが、 その後の生き方を大きく変えてくれた自分の体験が、そう確信させるのです。
草加市では、家庭、地域、学校の皆様と共に、子どもの読書活動を推進しています。
大人も子どもも、 草加で生涯の1冊とめぐり会えますように。
草加市立中央図書館をぜひご利用下さい。
草加市立中央図書館 児童サービス担当 司書 北川真衣
子どもたちに本を楽しんでほしい

幼い頃から母親に連れられよく図書館を訪れており、その時優しく対応してくれる職員に憧れを抱いていたため、中学生の頃には「子ども達に本を届けられる司書になりたい」という思いを持っていました。草加市の図書館に配属になり、母親と一緒に喜んだことを今でも覚えています。
現在、子ども読書活動を推進するための講演会や季節ごとのイベントなど、様々な行事を行っていますが、常に「子どもに本を楽しんでほしい」という思いをもって運営を行っています。最近は、ボランティアの方と連携を図る機会が増えました。絵本や子育てなど多方面に知識をお持ちの方が多く、イベントの幅が広がり、子どもたちの喜ぶ顔を見る瞬間が増えているのを実感しています。
子どもの頃からの夢だった子どもと本をつなぐきっかけづくりを、草加市で様々な人たちの力を借りながらこれから先も続けていけたら、とてもうれしく思います。
図書館ボランティア草加 野田圭介
本との出会いで子どもたちに笑顔と夢を!

中央図書館4階の児童コーナーの奥にあるおはなし室で、子どもたちに絵本を読むボランティアに加わって6年になります。仕事を辞めてから、初めて飛び込んだ未知の世界でしたが、今では絵本を選ぶ楽しさ、声を出す心地よさ、子どもたちの笑顔を見る嬉しさに、とても充実した時間を過ごしています。
中でも、一番私のモチベーションに繋がっているのが子どもたちとのふれあいです。読み聞かせ当番の日、本の準備をしていると、だんだん子どもたちが集まってきます。顔見知りの子が「こんにちは」と挨拶してくれます。「今日はどんな本を読むの?」「始まるまでは秘密だよ」こんなやりとりもしばしばです。でも、賑やかにおしゃべりしていても、絵本を読み始めるとおとなしく三角すわり。すぐに物語の世界に入り、夢中になっていく様子が手に取るように分かります。子どもの素直で純真な興味や好奇心を、大人はしっかり大切に育まなければならないと感じる瞬間です。
草加市は子どもの読書活動を強く推進しています。今後さらに、蔵書をはじめ図書館の施設が便利で使いやすくなり、子どもひとりひとりが自由に平等に好きな本に触れることができる環境が整えば素晴らしいことだと思います。子どもたちが、図書館で大好きな本に出会い大きな夢を広げられるように、私たちもしっかりと応援しながら読み聞かせ活動を続けていこうと思います。
井上亜美さん
読み聞かせは楽しい

1歳の子どもと図書館の読み聞かせに参加してます。
毎回いろいろな方が読み聞かせをしてくださるので、楽しめて、勉強にもなります。
他のお子様たちとのふれあいの場にもなります。
寄付者のみなさまへ
草加市からのメッセージ

草加の子どもたちが、心に残る本に出会うためのご支援をいただき、心より御礼申し上げます。
購入する本は、中央図書館の職員が、1冊ずつ子どもたちのために選びます。
プロジェクト完了後には、あなた様のご支援により、購入した本のリストを送付いたします。
感謝の気持ちと本のしおりをお届けします

ご支援いただいた皆様、いただいた寄付に草加の地場産業、「ゆかた」の本のしおりを心を込めて折りました。寄付者の皆様に後日郵送させていただきます。
-
2024年11月08日 13:28
クラウドファンディングで購入した児童書のリストを作成しました
クラウドファンディング「児童書を充実して子どもたちの読書支援を行いたい!」においてご寄附いただいた寄附金により、全831冊(電子書籍を含む)もの児童書を購入することができました。
この度、これらの本を掲載したリストを作成しましたので、公開させていただきます。
多くの皆様のご支援に厚くお礼申し上げるとともに、これらの児童書を多くの子どもたちに届けられるよう、引き続き様々な取り組みを行ってまいります。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年07月09日 08:52
クラウドファンディング特設コーナーを設置しました!
児童室に、皆様にご支援いただき購入した本を集めた特設コーナー「あたらしい本読んでみよう」を設置しました!
あわせて、これらの本について、年齢やジャンル別におすすめの本を紹介するチラシや、図書館ホームページに専用のページを作成するなど、利用者と本をつなぐための取り組みも進めています。
これからも、皆様からご支援をいただき購入した本がたくさんの子どもたちに利用してもらえるよう、様々な取り組みを行ってまいります!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年06月11日 13:10
子どもたちが、新しい本に興味津々です!
ついに、ご支援により購入させていただいた本が図書館に入り始めました!
本を並べると、子どもたちが集まり、目を輝かせ、次々に手に取っていきます。
家庭や地域、学校などとも連携し、様々な場所で子どもたちの読書活動につながる取り組みを行ってまいりますので、これからもぜひ私たちの活動を応援していただければ幸いです。
改めて、今回、「児童書を充実して子どもたちの読書支援を行いたい!」と声を上げた私たちの活動にご賛同・ご支援いただき、本当に感謝いたします。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年03月12日 17:51
プロジェクト「児童書を充実して子どもたちの読書支援を行いたい!」を応援してくださった皆様へ
令和5年12月1日から令和6年2月29日にかけて寄付を募集し、当初の目標金額を大きく上回る150万円以上のご寄付をいただくことができました。
多くの皆様のご支援に厚くお礼申し上げます。また、たくさんの温かい応援メッセージをいただき、重ねて感謝申し上げます。
寄付金はすべて図書館や公民館・文化センター等の児童書購入費用に充てさせていただきます。そして、子どもたちが、いろいろなジャンルの本に触れ、心に残る本と出会えるように、家庭・地域・学校、その他関係機関と連携して、子どもの読書を支援していきます。
なお、寄付をいただいた皆様には、感謝の気持ちとして草加の地場産業の「ゆかたを模った(かたどった)本のしおり」を3月下旬から順次発送させていただきます。また、購入した児童書は、後日草加市ホームページや草加市立中央図書館ホームページにて紹介させていただきます。
今後とも本市の子どもの読書活動推進にご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月28日 17:19
【12/28】目標金額100万円を達成しました!(継続寄付受付中)
募集開始から28日で、目標金額の100万円を達成することができました!
皆様からのあたたかいご支援、本当にありがとうございました。
なお、目標金額に達してはいますが、寄付募集は2月29日まで継続し、より多くの皆様からのご支援をお願いしたいと考えています。
目標金額の超過分は、次年度のプロジェクト(児童書を充実して子どもたちの読書支援を行いたい!)に活用させていただきますので、募集期間の最後まで、応援いただけますと幸いです。もっと見るコメント 4件
全てのコメントを表示ゲスト さん
目標達成おめでとうございます。これからも草加っ子のために本を通して、幸せなまち草加になりますように…。
2023/12/29 07:54
ゲスト さん
達成おめでとうございます。
これからも、草加のこどもたちのために頑張ってください❗2023/12/29 23:52
ゲスト さん
達成おめでとうございます!
これもひとえに館長を始め、みなさまの日頃の努力ですね。2024/1/9 15:19
ゲスト さん
鈴木館長をはじめ図書館の皆様。目標額の達成おめでとうございます。行政の施策で新しいことに取り組むことが如何に大変なことかと思うと皆さんの勇気に拍手を送ります!!
2023/12/29 07:40
ゲスト さん
目標達成おめでとうございます。これからも草加っ子のために本を通して、幸せなまち草加になりますように…。
2023/12/29 07:54
ゲスト さん
達成おめでとうございます。
これからも、草加のこどもたちのために頑張ってください❗2023/12/29 23:52
ゲスト さん
達成おめでとうございます!
これもひとえに館長を始め、みなさまの日頃の努力ですね。2024/1/9 15:19
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月25日 09:14
寄付額が早くも目標の70%を超えました!沢山のご支援、本当にありがとうございます。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
いつもプロジェクトを応援してくださる皆様へ
このたび、皆様からのご支援をいただく中で、寄付額が早くも目標の70%を超えました!
多くの温かいご支援をいただき誠に感謝しています。ありがとうございます。
これからも、今回のプロジェクト「児童書を充実して子どもたちの読書支援を行いたい!」を一歩一歩、確実に進めてまいりますので、引き続き、皆様からのご支援をお願いいたします。もっと見るコメント 1件
ゲスト さん
草加市内全体で、本と子どもたちを繋ぎ、笑顔を作っていきましょう❗
応援してます‼️2023/12/26 22:02
ゲスト さん
草加市内全体で、本と子どもたちを繋ぎ、笑顔を作っていきましょう❗
応援してます‼️2023/12/26 22:02
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月15日 15:42
プロジェクトの応援・コメントよろしくお願いします!
子ども達に本の魅力を知ってもらい、すくすくと育ってもらいたい。そんな思いから草加市として初めてガバメントクラウドファンディングに挑戦しています。
皆さんの思いが本を通じて子どもたちに届きます。是非、応援をよろしくお願いします。
コメントもお待ちしております!もっと見るコメント 1件
ふるさと応援隊 さん
子どもたちの笑顔を、たくさんつくってください!
2023/12/25 07:14
ふるさと応援隊 さん
子どもたちの笑顔を、たくさんつくってください!
2023/12/25 07:14
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
埼玉県草加市
草加市は、埼玉県の南東部に位置し、市の南側は東京都に接し、都内へのアクセスをはじめ交通の利便性の高いまちです。
また、宿場町が広がっていた草加駅付近を中心に、全国的にも知名度が高い「草加せんべい」の店舗が多くみられ、国指定名勝となった「草加松原」では、俳聖松尾芭蕉による「おくのほそ道」のゆかりも感じることができ、日光街道の宿場町として栄えた歴史や文化も感じることのできるまちです。歴史やせんべいを味わいに草加にいらしてください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。