• TOP
  • 過去実績
  • まちの特産品「訓子府メロン」が将来も愛されるために応援してください!

まちの特産品「訓子府メロン」が将来も愛されるために応援してください!

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img

寄付金額 333,000

33.3%

目標金額:1,000,000

達成率
33.3%
支援人数
21
終了まで
受付終了

北海道訓子府町(ほっかいどう くんねっぷちょう)

寄付募集期間:2023年12月14日~2024年3月12日(90日間)

北海道訓子府町

プロジェクトオーナー

訓子府町を代表する特産品である「訓子府メロン」は、甘くてみずみずしく、夏の暑さも忘れられるような美味しさが魅力で、昔から町内外で愛されてきています。しかし、そんな訓子府メロンですが、生産者を取り巻く環境は非常に厳しいものであり、そのかかる手間ゆえに、他品目の規模拡大や生産者の高齢化、後継者不足の影響を強く受け、近年では生産の縮小を余儀なくされています。そこで、今後も町の特産品として、皆様から愛される訓子府メロンをお届けできるように、ふるさと納税を通じた寄付受付を開始させていただきました。いただいた寄付金は、メロン増産意欲の向上のため、新設ハウスの施設整備などに係る経費の一部を支援する訓子府メロン振興事業の財源として活用させていただきます。

甘くてみずみずしく、生産者の思いがいっぱいに込められた訓子府メロンをご存知ですか?

訓子府メロンとは

訓子府町のメロン栽培の歴史は古く昭和38年に町内の婦人層を中心に栽培が開始され、昭和45年ごろの稲作転換促進事業に伴い販売用のメロン栽培が始まりました。その後、昭和48年に町内の生産者18戸が集まり、訓子府町メロン振興会が組織され、50年の歴史を誇っています。
全道規模、全国規模となると他の高級メロン産地と比較し、知名度では大きく劣っているところでありますが、地域ブランドとしては根強く定着しており、町のカントリーサインやキャラクター、公衆トイレや街灯に至るまでメロンをモチーフにしており、町民のメロンに対する愛は大変強いです。また、近隣の市町村からも訓子府町と言えばメロンと言われるほどで、町を代表する特産品になっています。

訓子府メロン

訓子府メロンの美味しさの秘訣

訓子府メロンと一括りに言っても、青肉と赤肉の違いだけでなく、そこから様々な品種がありますが、どのメロンも一玉ひとたま丹精を込めて作られており、甘くてみずみずしく、夏の暑さも忘れられるような美味しさがあります。
美味しさの秘訣は、その栽培方法にあります。特色として、天候に影響されないよう100%パイプハウスによる栽培を行っており、外部からの雨水の浸透を防ぐため、ハウスの間には側溝を掘り、ビニールを土中に埋める等、外部環境に左右されない管理を行っております。また、メロンの受粉は町内養蜂業者と連携を取り、全ハウス蜜蜂による交配を実施しており、ホルモン処理等による人工交配は一切認めておりません。
その他にも今では他産地でも当然のこととして行われていますが、訓子府メロンでは出荷の際に精算されたメロン1つ1つに生産者名の入ったシールを貼り、品質保証書の同封を先駆けて行っており、当地における生産者の品質に対する責任感や意識の高さが表れていることと思います。

甘くてジューシーな食べ心地

訓子府メロンの現状

そんな品質を重視し、非常に手間暇をかけて生産を行っている訓子府メロンですが、生産者を取り巻く環境は非常に厳しいものであり、その手間ゆえに、他品目の規模拡大や生産者の高齢化、後継者不足の影響を強く受け、近年では生産の縮小を余儀なくされています。
町としても、生産継続に向けたハウスの増設や育苗費用、蜂箱の借入費用等の必要経費に対して継続的に補助を続けており、生産縮小のスピードにブレーキをかけておりますが、あくまでもブレーキであり、縮小を止めるには至っておりません。
訓子府メロンを救うには、町と農家と消費者が一丸となって、メロンの価値を高める必要があります。

寄付金の使い道

メロン増産意欲向上のため、生産者への支援を実施します

いただいた寄付金は、メロン作付けの増加を強力に推進するため、新規でハウスを整備し現状の作付面積より増加させる場合に対して、新設ハウスの施設整備に係る経費の一部を支援する訓子府メロン振興事業の財源として活用させていただきます。
なお、目標金額以上のご寄附を頂いた場合及び目標金額に達しなかった場合においても同事業の財源として活用させていただきます。

これからも美味しい訓子府メロンをたくさんの人に届けたい

温かいご支援をお待ちしております。

これからもおいしい訓子府メロンを多くの方々にお届けできるよう頑張りますので、温かいご支援をお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

北海道訓子府町

北海道東北部に位置する訓子府町は大雪山系の山々に囲まれた盆地で、オホーツク海に注ぐ常呂川が町の中央を西から東へ流れています。常呂川の流れに沿うようにして肥沃な大地が広がり、盆地特有の寒暖差のある気候も相まって多様な農業形態が発展しました。

畑作・酪農が盛んで栽培品目は多岐にわたり、訓子府町は北海道農業の縮図と言われています。玉葱の生産量は全国屈指となり、町内の北見農業試験場ではじゃがいもの新品種スノーマーチを開発、訓子府メロンも特産品として知られています。

たくさんの農産物を生み出す訓子府の大地は、人々の暮らしを穏やかで豊かなものにしてくれる町です。