• TOP
  • 過去実績
  • 健康寿命を延ばし、いくつになっても楽しんでもらいたい!【シニア世代の健康づくり事業】

健康寿命を延ばし、いくつになっても楽しんでもらいたい!【シニア世代の健康づくり事業】

カテゴリー:健康・福祉 

main_img 達成

寄付金額 6,289,000

125.7%

目標金額:5,000,000

達成率
125.7%
支援人数
75
終了まで
受付終了

愛知県長久手市(あいちけん ながくてし)

寄付募集期間:2023年12月1日~2024年2月28日(90日間)

長久手市 × 一般社団法人RHL

プロジェクトオーナー

健康寿命を延ばし、いくつになっても楽しんでもらいたい!【シニア世代の健康づくり事業】

一般社団法人RHLは、多世代が共生できる社会づくりのため、官学民との連携を図り、運動等を通じて人々のQOL(生活の質)の向上を目指しています。
シニア世代の健康寿命を延ばすために何ができるか...。
正しく個人にあった運動メニューを組み、ムリなく続けられる運動講座を開催します!!

一生役立つ健康運動講座の継続的な実施

私たちは、これまでに長久手市の体育館のトレーニングジム、福祉施設でのはつらつ教室、スーパーでの買い物リハビリ、長北シニアクラブなど、シニア世代の方々にお世話になりつつも、トレーニングによってより快適な日常生活を送って頂くようたくさんのアドバイスを行ってまいりました。

些細なアドバイスにも関わらず、多くの方の笑顔に出会え、喜んで頂ける姿を見て、この輪を少しでも広げていきたいと考えています。

確実に進んでいく老化に対して何ができるのか?

高齢者の悩み

・意欲はあるが運動方法がわからない
・医者から自主トレを勧められている
・体力低下を感じ、日常生活に不安を感じる

こんな悩みや不安を感じるシニア世代にむけた解決策として、一生役に立つ健康運動講座を開催していきます!!

高齢者の悩み

健康長寿実現の鍵を握るのは、各々が現状の身体状況を把握し、トレーニングすることによって改善できるところは改善し、維持できることは維持をするという事です。

このプロジェクトでは、シニア世代に適切なアドバイスを行い、それぞれ個人にあった運動プログラムを組み、実践していく運動教室を開催する資金を募集します。

 (寄付金の使い道)
 備品費(体組成計)  1,500,000円
 人件費、講師謝金   1,760,000円
 広告費        300,000円 
 教室会場代      300,000円
 スポーツ保険代    240,000円
 その他雑費

運動教室は1時間の講座を週4回開催することを目標としています。(6か月程度)

※目標金額に達する/達しないに関わらず、上記使い道へ活用させていただきます。



体組成計はあなたのカラダの中に不足しているモノ(筋肉、骨密度、食事の取り方等)、箇所を知らせてくれます。

定期的に講座を開催し、皆様の身体の状態を記録していくことで、個人の特徴にあった運動メニューを作成します。

これまでの活動実績

一般社団法人RHLは10月に設立したばかりの法人です。
法人としての実績はまだありませんが、代表理事、川上のこれまでの活動を紹介させていただきます。

名古屋キワニスクラブ ゲストスピーカー

中部地方で活躍されている様々な業種のメンバーの方々に向けて「いくつになっても目覚める筋肉」と題し、講演を行いました。

ただ聞いてもらうだけではなく、実際に体を動かす講演を行いました。

一般社団法人RHLは、伴走しながらシニア世代の健康づくりをお手伝いします。
生活の質をあげるために、一緒に健康づくりをしていきませんか。

応援コメント

中京大学 競技スポーツ科学科 渡邊 航平 教授

【超高齢社会への前向きな取り組み方とは】
日本が抱える大きな社会課題の1つである超高齢社会に対して、様々な取り組みが行われています。しかし、その根本にある「加齢にともなう運動機能低下」を直接的に解決しようという試みは多くありません。一般社団法人RHLの活動は、「運動」や「食事」のアドバイスを通して、この問題を解決しうる新たな拠点になることが期待できます。私は、その活動に、学術的な面からのサポートをすることで協力させていただきたいと考えています。

応援コメント

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

愛知県長久手市