• TOP
  • 過去実績
  • 沖縄で独自に顕彰する『沖縄平和賞』 賞を通じて平和への思いを発信!

沖縄で独自に顕彰する『沖縄平和賞』 賞を通じて平和への思いを発信!

カテゴリー:その他 

main_img 達成

寄付金額 1,030,000

103%

目標金額:1,000,000

達成率
103%
支援人数
43
終了まで
受付終了

沖縄県(おきなわけん)

寄付募集期間:2023年11月21日~2024年2月18日(90日間)

タグ:

沖縄県

プロジェクトオーナー

「沖縄平和賞」は、沖縄と地理的・歴史的に関わりの深いアジア太平洋地域の平和のために活動している国内外の個人または団体を顕彰し、その活動を支援する賞です。
第1回沖縄平和賞受賞者の「中村哲を支援するペシャワール会」を皮切りに、これまでに11団体に贈賞し、賞金の1千万円はその後の平和のための活動資金として活用され、国際平和の創造に大きく寄与しております。

沖縄平和賞に込めた思い

78年前、沖縄では住民を巻き込んだ激しい地上戦が繰り広げられ、美しい島の風景、貴重な文化遺産、そしてなにより尊い20万余の命が奪われました。戦争の不条理さと残酷さを体験した沖縄県民は、戦争のない平和な世の中を希求しています。沖縄の「平和への思い」を世界中に発信し、国際平和の構築に貢献したいという願いを込めて、私たちは「沖縄平和賞」を2001年に創設いたしました。
平和は、国際関係の中で成り立つことから、アジア・太平洋地域の平和が沖縄や日本の平和に密接に関係しており、沖縄県民が恒久平和の創造に努めていくことは大きな意義があるものと考えております。

歴代受賞者と賞金の活用

平和への思いを世界に届けたい!
沖縄平和賞委員会会長 沖縄県知事 玉城デニーからのメッセージ

沖縄平和賞では、ふるさと納税で寄附を募る「ガバメントクラウドファンディング」を開始しました。多くの皆様の御支援・御協力をお願い致します。

寄付金の使い道

本賞は、参加型の顕彰制度として、県内外の平和を求める一人一人の寄付に支えられています。皆様からいただいた寄付金は2024年10月に開催予定の第12回沖縄平和賞授賞式の副賞1,000万円に充てられ、受賞団体の平和のための活動資金として活用されます。

寄付者の皆さまへ

いただいた寄附金は、目標金額を上回った場合も含め、全額を沖縄平和賞授賞式の副賞に係る経費として活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年02月19日 15:00

    寄附募集期間終了と寄附の御礼

     本プロジェクトは、2月18日(日)をもって寄附募集を終了しました。
     沖縄平和賞の趣旨に賛同いただいた多くの皆様から、温かい御支援と熱い応援メッセージをいただき、おかげさまで目標金額を達成することができました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
     いただいた寄附金は、2024年の「第12回沖縄平和賞」の賞金の一部として、受賞団体の平和のための活動資金として活用させていただきます。

     沖縄平和賞委員会では、歴代の沖縄平和賞受賞団体等との共催により、「Peace & Democracy Forum 2023 沖縄から平和と国際協力を考える」を、令和6年3月3日(日)14時に開催します。
     当フォーラムでは、沖縄平和賞を受賞した国際協力NGOによる現場報告に加え、県内外の大学生を交えたパネルディスカッションを行います。会場聴講とオンライン配信があり、定員は各100名(無料)となっておりますので、多くの皆様からのお申込みをお待ちしています。
     ※申し込みの際は、フォーラム名で検索していただくか、下記画像のQRコードからお申し込みください。

     引き続き、沖縄平和賞への御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年01月05日 15:30

    「令和5年度沖縄平和賞シンポジウム」を開催しました!

     沖縄平和賞委員会では、沖縄平和賞の更なる認知度向上及び参加型の機運を高めるとともに、沖縄の平和への思いを世界に発信することを目的として、去る令和5年12月23日(土)に「令和5年度沖縄平和賞シンポジウム」を開催しました。

     当シンポジウムでは、沖縄平和賞の第7回受賞者である「特定非営利活動法人ジャパンハート」から医師の嘉数真理子氏と、第11回受賞者である「ひめゆり平和祈念資料館」から館長の普天間朝佳氏をお招きし、基調講演とトークセッションを行いました。参加者の皆様からは大変喜ばれ、沖縄から世界へ平和の輪が確実に広がっていくことを感じています。

     当シンポジウムの模様は、沖縄平和賞のサイトでアーカイブ配信しておりますので、是非ご覧下さい。

     引き続き、沖縄平和賞のガバメントクラウドファンディングへの御支援をお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

沖縄県

沖縄県は、アジア大陸の東にあって、弧状に連なる日本列島の最西端に位置します。
東西約1,000km、南北約400kmの広大な海域に、大小160の島々からなる島嶼県です。

亜熱帯海洋性気候にある南西諸島は、美しいサンゴ礁、貴重な野生生物など優れた自然環境に恵まれており、中国や東南アジア諸国等との交易・交流を通じて、独自の文化を形成してきました。

こうした美しい自然環境と独自の歴史文化を有する豊かな沖縄を未来へ繋いでいくことを目指して、沖縄県ではふるさと納税制度を活用し、自然環境の保全、伝統・文化の継承と発展、平和の創造・発信等の様々な取組を行っております。

沖縄をふるさととする方のみならず、
沖縄県を応援していただける多くの皆様からの「ちむぐくる(まごころ)」をお待ちしております。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 沖縄に相応しい顕彰制度です。
    初めてその存在を知り、些少ですが応援致します。

    2024年2月14日 0:01

  • 今回の代執行に怒っています。僅かですが知事を応援したいです。

    2023年12月31日 9:30

  • 沖縄の歴史を思う度になんて不条理な世界かと感じます。自然豊かで癒される土地にいつもつきまとう争いの影に負けないでください。

    2023年12月30日 21:55

  • 沖縄からの平和の発信、これからも続けていってください。

    2023年12月30日 11:22

  • 基地問題をはじめ沖縄に様々な苦難を押しつけていることを、本土に暮らす者として大変申し訳なく思っています。甚だ微力ではありますが、応援しています。

    2023年12月30日 10:12

  • 知事、お身体ご自愛ください。沖縄と世界の平和を願い、日々活動をされている皆様に敬意を表します。

    2023年12月26日 12:13

  • ともに平和を築きましょう

    2023年12月15日 11:06

  • 平和のための活動を心より応援しています。

    2023年12月11日 20:39

  • 平和活動への顕彰活動、沖縄だからこそ伝わることがあると思います。応援しています!

    2023年12月10日 23:41

  • 頑張ってください。

    2023年11月30日 23:32

  • 沖縄平和賞の思いの輪が広がっていく事を願っています。

    2023年11月21日 12:04

  • 沖縄からの平和発信の一助を担えて、とても意義あることだと感じます。
    世界に平和の波が広がりますように。

    2023年11月21日 11:10

  • 沖縄の平和への想いが、世界へ届きますように。

    2023年11月21日 11:03

  • 目標達成がんばってください。

    2023年11月21日 10:51

はじめての方へ