県東部地区で活動する陸上選手のために!【しらこばと運動公園競技場第3種公認再取得プロジェクト】
カテゴリー:健康・福祉
寄付金額 1,568,202円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 156.8%
- 支援人数
- 88人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県越谷市(さいたまけん こしがやし)
寄付募集期間:2024年1月5日~2024年3月3日(59日間)
埼玉県越谷市

しらこばと運動公園競技場は、平成14年から第3種公認競技場として、陸上競技の公式戦や大会で利用され、選手の記録を公式なものとして計測できる競技場です。
維持費用がとても高く、規則改正や設備の老朽化への対応を進めることができず、令和4年10月で公認廃止となってしまいました。
このままでは、これまでこの競技場で活動していた陸上選手たちが、公式記録を計測することが出来なくなってしまいます。
第3種公認を再取得して、引き続き陸上選手たちを応援したい!
そうした背景から、公認再取得に向けた整備費用をこのプロジェクトで募ります。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
しらこばとをもう一度公認競技場に!
競技場を利用する全ての陸上選手のために

しらこばと運動公園競技場は、平成14年12月の設置以来、県東部地区で唯一の第3種公認競技場として運営を続けてきましたが、令和4年10月20日付けで公認廃止となりました。しかし、公認をもう一度取得するには、施設の老朽化やレーン幅の変更といった公認競技場の規程変更に対応するため、競技場の全面改修工事や大幅な備品の更新が必要であり、総額で約2億8,200万円が必要な状況です。
県大会や全国大会に出場するには参加標準記録が設けられていることが多く、公認競技会で記録した公認記録が必須となりますが、しらこばと運動競技場では、県東部地区高体連が開催する県東部地区予選会や、越谷市陸上競技協会が開催する公認競技会が数多く開催されてきました。県内でも、多額の費用がかかるなどの理由から公認廃止を余儀なくされる競技場が増えていますが、第3種公認を再取得し、県東部地区の公認競技会を継続することで、陸上選手を支援したいと思っています。
しらこばと運動公園競技場を利用する全ての陸上選手のために、皆様のご支援をお願いします。
【よくわかる用語集~第3種?公認記録?】
①公認競技場
公認競技会を開催し、公認記録の計測が可能な競技場。公益財団法人日本陸上競技連盟(日本陸連)の規程に基づく検定を受けて合格する必要があり、上位から第1種、第2種、第3種、第4種、第4種L(ライト)の5つの種類がある。埼玉県には第1種は熊谷、第2種は上尾、第3種は東松山、熊谷の補助競技場、川口、三郷の4施設、その他第4種3施設、第4種Lは2施設が存在する。(令和5年4月1日現在)
②公認競技会
公認記録の計測が可能な大会。公認競技場でしか開催出来ない。
③公認記録
日本陸連が認めた記録。日本記録を計測しても、公認記録として認められないと日本記録としては認められない。県大会や全国大会など、その大会に参加するために必要な参加標準記録が設定されている場合は、公認記録を持っていないと大会に参加出来ない。
④参加標準記録
その大会に参加するために必要な記録。この記録以上の成績を保持していないと、大会に参加出来ない。県大会や全国大会など、上位大会などでは求められることが多い。
総額2億8,200万円の大プロジェクト
第3種公認再取得に必要なこと

第3種を再取得するために、以下の4つを実施します。
⑴競技場用全面改修工事 2億3,870万円
①これまで部分補修を行ってきたウレタン舗装ですが、設置から20年が経過していて、全体的に劣化が激しいことから、全面改修を実施します。
②日本陸連の規程の変更により、レーン幅を1m25cmから1m22cmに変更します。また、障害物競走で使用する水濠の深さを変更します。
③300mハードルへの対応を含めた標識タイルの調整など。
⑵計時機器の更新 2,618万円
①写真判定装置、スタート信号発信装置(スタートピストル)、超音波風速計、フィールド競技用制限時間告知機の購入と、これらの機器繋げるための地下配線の交換を実施します。
⑶陸上用備品の更新 1,621万円7,300円
劣化した砲丸、円盤、やりや、棒高跳用支柱及びバー止、走高跳用マット、競技運営システム用のノートパソコンなど、陸上競技で使用する備品を購入します。
⑷陸上用備品の修繕 91万円1,900円
劣化した障害物競走用移動障害バーの交換。
寄附金の使い道
いただいた寄附金は、陸上用備品の更新費用の一部として活用します。目標額は100万円ですが、最終目標は500万円です。
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、陸上用備品の更新費用の財源として活用します。(総事業費 1,621万7,300円)
【目標金額を上回った場合の取扱い】
目標額の100万円または最終目標額の500万円を上回った場合も、陸上用備品の更新費用の財源として活用させていただきます。総事業費を上回った場合は、しらこばと基金へ積み立て、令和6年度以降の体育施設維持管理に係る事業に活用させていただきます。
公認競技会7割減?是非ご支援を!
市内外関係なく、みんなで支える競技場

第3種公認の再取得の恩恵は、本市にお住いの陸上選手だけではありません。この陸上競技場を利用する全ての陸上選手に恩恵があります。
現在、県東部地区には三郷市に第3種公認競技場がありますが、県東部地区で開催される公認競技会の約7割は、しらこばと運動公園競技場で開催されているのが現状です。第3種公認を維持することは、県東部地区で開催されている公認競技会を継続するには必要不可欠であり、特に、県東部地区で活動している陸上選手には大きな意味を持ちます。
このような背景から、本市だけでは無く、市外にお住いの方も含め、より多くの方にしらこばと運動公園競技場の第3種公認再取得を支えていただきたいとの思いから、クラウドファンディングを実施するに至りました。陸上選手の活動を守るために、皆様のご支援をお願いします。
スケジュール
予定
2023年9月27日 陸上競技場改修工事着工
2023年12月下旬 陸上用備品及び計時機器の一部納品
2024年1月~2月末 陸上用備品及び計時機器の納品完了・計時機器の地下配線工事実施
2024年3月上旬 日本陸連による公認競技場認定検定
2024年3月15日 工事検査
2024年3月16日 陸上競技場供用再開
市長からのメッセージ
プロジェクトにご賛同いただける皆様へ
越谷市長 福田 晃

越谷市では、令和3年度から令和12年度を計画期間とした第5次越谷市総合振興計画において、「生涯にわたり、スポーツ・レクリエーションに親しめる環境をつくる」をまちづくりの目標の1つに掲げ、市民のスポーツ・レクリエーション活動の習慣の向上や、活動拠点となる施設の充実に努めています。
しらこばと運動公園競技場は、県東部地区の陸上選手を支える本市を代表する施設であり、これまでに多くの公認競技会が開催されてきました。引き続き、この場所で質の高い競技会を開催することで、陸上選手のモチベーションや技術の向上に繋がるとともに、トップレベル選手の輩出が期待されます。
また、一般開放において、個人の方も公認競技場を利用することが出来ますので、しらこばと運動公園競技場の公認再取得が出来るよう、皆様のご支援をお願いいたします。
越谷市陸上競技協会からのメッセージ
陸上選手の活動拠点を守るために

越谷市陸上競技協会 会長 荒井 秀雄
越谷市陸上競技協会では、しらこばと運動公園競技場を会場に、年6回公認競技会を開催し、小学生から大人まであらゆる年齢の選手が参加しています。県東部地区はもちろん、県内外を問わず、多くの地域から参加しており、多い時には一大会3日間開催で延べ2,500人から3,000人程度が参加することも。このように、多くの選手が参加する公認競技会を開催できることは、地元の陸上競技協会として、大変意義を感じています。
また、当協会以外では、県東部地区高体連や市中体連が、学校総合体育大会や新人戦をしらこばと運動公園競技場で開催しております。
そのような状況の中、令和3年度に、越谷市から第3種公認を継続するには約3億円が必要という話をいただき、あまりの金額に驚き、公認の継続は簡単なことでは無いと感じました。しかし、公認を断念してしまうと、毎年開催している公認競技会が開催出来なくなる恐れがあり、県東部地区の陸上選手への影響は大きなものであると考え、越谷市に公認の再取得をお願いして参りました。
県内では川越市や鴻巣市など、公認を廃止した競技場が増えている状況です。陸上選手の活動を守るために、我々も一層努力をして参りますので、このプロジェクトにご賛同いただけましたら、是非ともご支援を賜りたいと存じます。
希望者はネームプレートの名入れができます
1万円以上寄附いただいた方が対象

しらこばと運動公園競技場の事務所窓口横に、寄附者のネームプレートを設置予定です。予定している条件と規格は次のとおりです。皆様のご支援をお待ちしております。
⑴条件
1万円以上寄附された方で、ネームプレートへの名入れを希望する方。
⑵規格
①材質はアルミ複合板。大きさはA2(横)。下地白、文字は黒で1色刷り。
②1万円以上寄附者は縦約57㎜×横約6㎜。3万円以上寄附者は縦約80㎜×横約8㎜を予定。
※希望者数により、文字の大きさなどが変更となる場合があります。また、イメージ図は案ですので、今後変更となる場合があります。
※設置時期は令和6年3月を想定しておりますが、希望者数等の事情により、設置時期が変更となる場合があります。
【注意事項】
このプロジェクトは、お礼の品はございません。
-
2024年11月26日 15:11
【最終更新】競技場事務所窓口横に御芳名板を掲示しました。たくさんの御寄附をいただきありがとうございました。
スポーツ振興課の渋谷です。
名入れを希望された方のお名前の掲示について、掲示が完了したら進捗情報を更新するとお伝えしておりましたが、なかなか更新が出来ず大変失礼いたしました。
なんとか、5月下旬にしらこばと運動公園競技場の事務所窓口横に御芳名板を掲示することが出来ました。
当競技場を会場に、5月の掲示以降も陸上競技会や各種大会、イベントが開催されており、既に御覧になられた方も多いかと存じますが、御覧になられていかがでしたでしょうか?
私も寄附をしており、名前が掲示されているのですが、眺めてみると思いのほか良いものだなと思いました。
まだ御覧になられていない方も、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りいただき、ご自分のお名前を眺めていただければと存じます。
今回のクラウドファンディングでは、延べ88人から150万円を超える寄附をいただきました。
令和6年11月29日まで当競技場の事務所に第3種公認復帰後の利用者アンケート回収箱を設置しておりますが、途中経過では90%以上の方が満足しているという結果が出ております。
特に陸上競技者には、とても有意義クラウドファンディングだったのではないでしょうか?
たくさんの御寄附をいただき、ありがとうございました。改めまして、御寄附をいただいた皆さまに御礼申し上げます。
今後も、本市の事業について賛同いただける事業がございましたら、御支援をお願いします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年03月28日 21:20
第3種公認復帰!!
更新が大変遅くなり申し訳ございません。
公認検定の結果を気にされている方も多かったと思いますが、無事、日本陸連から公認決定の通知が届きました!!
これで晴れて、2024年3月22日から2029年3月21日までの5年間は、第3種公認競技場として公認競技会を開催することが出来ます。
ここまで本当に長かったです。改修工事や備品整備など、公園緑地課や各業者、日本陸連など多くの方にお力添えいただいただき、目標を達成することが出来ました。ありがとうございました。
そして、公認再取得の趣旨に賛同し、御寄附をいただいた皆様におかれましても、御支援いただきありがとうございました。日々増える寄附金額を見て、とても励みになりました。
名入れを希望された方は、競技場の事務所周辺にお名前を掲示させていただきます。
当初は3月中の掲示を予定しておりましたが、名入れの希望者が私の予想を上回る人数であったこともあり、4月下旬から5月下旬頃の掲示となります。
楽しみにされている方には御迷惑をお掛けしますが、今しばらくお待ちください。
掲示の目途が立ちましたら、御報告させていただきます。
スポーツ振興課:渋谷もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年03月01日 18:44
【残り3日‼】目標金額達成!ネクストゴール挑戦中です。
体調不良で三日間休んだ渋谷です。皆様、体調はいかがでしょうか?最近越谷市でもインフルエンザが流行っているようです。お気をつけください。
さて、皆様に早くお礼をお伝えしたかったのですが、体調不良で出勤出来ずに今日の更新となってしまいました。お礼が遅くなり申し訳ございません。皆様のご支援により、無事、目標金額を達成することが出来ました。ありがとうございます。
この一週間で寄付金額の伸びが凄く、とても驚きました。残り3日間、最終目標500万円に少しでも近づくよう、引き続きご支援をお待ちしております。
そして、皆様が気にされている第3種公認検定ですが、検定当日は、その場での指摘も無く、良い印象で終了しました。結果の通達は3月中旬予定。報告はもう少し後になりそうです。結果が届きましたら、進捗情報に掲載させていただきます。
残り3日間、最後まで宜しくお願いします‼
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年02月22日 17:52
【残り11日‼】目標金額まであと17万円。もう一押し!
このプロジェクトの中の人、渋谷です。
前回更新から少し日が空いてしまいましたが、その間に寄付が順調に増え、現在46人の方から838,202円の寄付をいただいております。タイトル画像には「達成間近!」という表示が追加され、更に見栄えが良くなりました。
残り日数は11日。この調子で目標金額を上回れるよう、引き続き皆様のご支援をお願いします。
第3種公認再取得に向けた準備ですが、検定に向けた準備が整いました。トラックにはラインが引かれ、検定に必要な備品や地下配線工事が整いました。
明日は日本陸連による公認検定です。ここまで丸3年掛かりました。雨や雪予報が出ており、あいにくの天気となりそうですが、これまでの苦労が報われるよう、良い結果を期待しています。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年02月05日 17:17
皆様のお陰で45%達成!競技場の改修工事も順調に進んでいます。
皆様こんにちは。越谷市教育委員会スポーツ振興課の渋谷と申します。
1月5日から始まった「しらこばと運動公園競技場第3種公認再取得プロジェクト」ですが、早いもので、残り日数が30日を切りました。現在、24人の方に総額45万202円のご支援をいただいており、目標金額の45%を達成しました。少しずつ増えるご支援を確認するたびに、感謝の気持ちが込み上げてきます。ご支援をいただいている皆様、ありがとうございます。
第3種公認の再取得に向けた進捗状況ですが、先週、改修工事の状況を写真撮影させていただきました。ブルートラックはまだ施工途中ですが、色の濃さに驚きました。改修工事は順調に進んでおり、完成まではもう少しかかりますが、完成を楽しみにしたいと思います。
寄附の募集期間もまだまだございますので、迷っている方はもちろん、迷っていない方もぜひ前向きにご検討をお願いします。
また、既にご支援をいただいた皆様におかれましても、親戚やご友人への周知、SNSでの口コミなどにご協力いただけると大変助かります。
目標金額に少しでも近づくよう、引き続き皆様のご支援をお願いします。
※今日は越谷市も雪が降っています。皆様におかれましても、通勤・通学など外出の際は、怪我や事故にお気をつけください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
埼玉県越谷市

越谷市は、昭和33年に誕生し、首都近郊のベッドタウンとして人口が急増、平成27年には埼玉県内で2番目の中核市となり、平成30年11月に市政施行60周年を迎えました。
「水郷こしがや」と呼ばれるように元荒川、葛西用水など多くの河川・用水が市内を流れ、農業が盛んに行われてきました。
越谷市では将来像として、「水と緑と太陽に恵まれた みんなが活躍する安心・安全・共生都市」を目指し、市民参加と協働によるまちづくりを進めています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。