大泉町ウクライナ避難民支援事業

カテゴリー:その他 

main_img

寄付金額 230,000

15.3%

目標金額:1,500,000

達成率
15.3%
支援人数
7
終了まで
受付終了

群馬県大泉町(ぐんまけん おおいずみまち)

寄付募集期間:2024年9月17日~2024年12月17日(92日間)

群馬県大泉町

プロジェクトオーナー

大泉町では、現在5名のウクライナ避難民の方々を受け入れ、支援しております。
避難が長期化する中、それぞれの方が自身の能力を生かしながら自立をめざして動き始めています。
いただいた寄附金は、本町のウクライナ避難民の方々が安心して生活し、さらに未来に向けて歩みを進めるための生活支援に充てさせていただきます。
みなさまからの温かい支援をお待ちしております。

ウクライナ避難民支援について

多文化共生のまち 大泉町として

本町は、これまでに様々な多文化共生に向けた施策に取り組んできたノウハウがあり、さらに、あらゆる差別の撤廃をめざす人権擁護条例を制定している、あらゆる人の人権を尊重する町です。現在、ウクライナの深刻な状況を受け、国外への避難を余儀なくされた方を本町に受け入れて支援しており、現在5名の方が居住されています。
避難が長期化する中、ウクライナ避難民の方々は、自立を目指して動き始めています。
避難民の方々が安心して生活し、未来に向けて歩みを進めるために、生活支援等に取り組んでいます。

避難された人への支援

ウクライナ情勢は現在も不透明で、避難が長期化する中、ウクライナから避難された方々は、生活を続けながら、自立に向けた状況を整える必要があります。
そのため、本町では、生活支援金の給付をはじめとして、町営住宅の無償提供、フードバンクからの食料提供、各種機関と連携した就労支援など、生活面全般における支援を行います。

ウクライナイメージ写真

寄附金の活用方法について

生活支援金をはじめ、本町に避難された方々が必要とする支援に充てさせていただきます。

※目標金額に達した場合、達しなかった場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。

寄付者のみなさまへ

大泉町長からのメッセージ

大泉町は第二次世界大戦において、ゼロ式戦闘機を製造した軍事工場があったため、多大な空襲被害を受けましたが、戦禍を克服し県内でも有数の企業の町となりました。このことから、平和を願う人々とともに永久平和を実現するため、平成29年4月に平和都市宣言をしました。
本町は、外国籍住民の在住率が20%を超え、国内でも在住率が高く、永住・定住をされている方も多いことから避難民の方々にとっても住みやすい町であります。あらゆる差別の撤廃をめざす人権擁護条例を制定しており、現在、5名のウクライナ避難民の方々を受け入れております。
避難が長期化する中、それぞれの方が自身の能力を生かしながら自立をめざして動き始めております。私たちは、生活支援金の給付をはじめとして、町営住宅の無償提供、フードバンクからの食料提供、各種機関と連携した就労支援など、多くの外国人を受け入れてきたノウハウを生かし、未来に向けての歩みを支援していきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年12月25日 10:26

    【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました

    12月17日をもってプロジェクトの寄付受付を終了しました。
    目標額には届かなかったものの、7名の方から応援いただき、本当にありがとうございました。

    いただいた寄付金は、本町に避難された方々が必要とする支援に活用させていただきます。

    この度は、誠にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月03日 15:12

    プロジェクト終了間近!みなさまのご支援お待ちしております。

    応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます。
    各種イベントなどでもPRをしています。
    残りの募集期間もがんばってまいりますので、ぜひお知り合いや友人に本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
    拡散用のURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/2750】

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

群馬県大泉町

「住んでみたい 住み続けたいまち おおいずみ」
大泉町は、群馬県の東南に位置し、利根川をはさんで埼玉県熊谷市に隣接しています。
群馬県で一番小さな町ですが、戦前の中島飛行機小泉製作所から続く、優れた技術力を誇り、「ものづくりの町」として発展を続けてきました。町内には国内有数の大企業が進出し、北関東でも屈指の製造品出荷額を誇っています。また、いずみ緑道などの公園や街路などの都市施設整備を積極的に進めており、美しい都市景観を持つ町です。
また、人口は県内の町村では最も多く4万人を超え、そのうち全体の20%を超える外国人が暮らす国際色豊かな町として、言葉や文化、習慣の違う人たちがともに安心して快適な生活が送れるよう、全国に先駆けた様々な取り組みを積極的に進めています。