森と人をつなげる循環のまちづくり!地元の山の木を使うことで、山と海と人が元気になる!!
カテゴリー:食・農林水産業・商工業
寄付金額 160,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 10.6%
- 支援人数
- 13人
- 終了まで
-
25日
/ 77日
京都府与謝野町(きょうとふ よさのちょう)
寄付募集期間:2023年10月16日~2023年12月31日(77日間)
京都府与謝野町×有限会社植田建築

私たちの住む町、京都府与謝野町は周囲を山に囲まれ、まちを流れる野田川は日本三景・天橋立を望む内海、阿蘇海へ注がれる自然豊かな町です。
穏やかな山ではありますが、手入れの行き届かない人工林は、木々がやせ細り近年多発している局地的豪雨による災害の危険性も抱えています。
今回のプロジェクトでは、以下を目的に挑戦します!
● 大きく育てる木を残し、周辺を整備することで根っこが広く深く張り、保水力を高める事で災害に強い森に生まれ変わらせること
● 伐採した木は、職人の手(植田建築)で加工し、温かみのある様々な木工品へと生まれ変わらせること
その中で有限会社植田建築では、与謝野町産木材を活かして地元職人の技術向上と地域活性化を目指した木製品ブランドの立ち上げを行います。
第1号となる木製品は、職人技を活かした釘を使わずに制作する「大工箱」になります。大工だけでなく誰もが日常で使え、大切なものを入れる箱として、今回ふるさと納税返礼品として出品するとともに、オンラインでの販売事業も行います。
与謝野町の豊かな自然環境が育んだ木材を活かす特別な箱を、日本中に流通させ、与謝野町の木材が循環する仕組みをつくり、環境保全活動に繋げていきたいと思います。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
災害に強い森は、美しい
『豊かな森林は、豊かな海を育む』と、昔から言い伝えられています。
健全な山に浸透した地下水は、有機物やミネラルを蓄え、川を通して海に運ばれ、栄養豊かな水は海洋生態系に大きな影響を与えているのです。
私たちは、この循環を守っていきながら持続可能な森林社会を作っていきたいと考えています。
森が抱える課題「国内木材の利活用」
木材輸入の自由化により、国内の木材の活用ができていない状況が続いた日本の山は、森林整備が十分に行き届かず荒れ果てた状態になっています。
我が国の木材自給率は、1955年に95%を計上したものの17年後に半分まで落ち込み、2000年には最低の18.8%となりました。
その後、徐々に増加傾向にあり2021年には41.1%まで回復したものの、その内訳を見てみると僅か33%が製材された用材でそれ以外は、燃料やベニヤ用のチップに加工されているのが現状です。
今なにをすべきか
植樹から始まり、子孫に残すために手入れしながら何十年も何世代にも渡って受け継がれた森林資源を世に出すためには、
(1)山主が自分の山の現状を把握し、保有する山の管理方法を計画的に実践していく必要があります。
(2)それと同時に、国内(地域産)木材資源の価値の高さを伝え、木材の地産地消を取り入れたい。
(3)食材だけでなく木材も生産者の顔がわかるようにすることで、付加価値を高め原木価格を上げる事が、持続できる山の整備に繋がるはずです。
本プロジェクトは、この(2)の活動を推進するものになります。
森林がもっと身近なものとなり、人が入り整備される。健全な山から安全な木材が切り出され、暮らしの中で木製品として使われていく。
私たちが考える持続可能な自然循環型森林社会は、とても小さなものですが一つのきっかけとして全国に広がる事を願っています。
持続可能な森林社会を構築するため動きだしました!
地域産木材の新しい流通モデルを作るための組織「よさの作事組」
現在、与謝野町内の建設業者で組織する『よさの作事組』が主体となり、地域産木材の新しい流通モデルの構築を検討しています。
現在、よさの作事組のメンバーとして活動中の
● 川上(山主)
● 川中(製材所)
● 川下(一般消費者)
でグループをつくり、直接的な取引により無駄なコストを省き、産地や顔の見える木材化・地域材の愛着により付加価値を高め、買取価格を上昇させる取組です。
小規模伐採又は自伐型の森林整備を推し進める事で、持続可能な森林社会が構築でき、ICTを活用し需給状況を把握することで、目的に合った木材の切り出しが可能になり、無駄な在庫を減らす事が可能です。

「粘りと復元力」が特徴の与謝野町の木を生かして
与謝野町は、京都府の北部に位置し、丹後地域と呼ばれていまが、この地域の木は、厳しい丹後特有の気候の中で育ち、特に積雪の関係で地面に近い部分(元口)が急激に太くなっており、一般的には建築用材には不向きとされてきました。
しかし、日本の木造構造設計の第一人者で全国の木の特性を見てきた、よさの作事組の技術顧問でもある、木構造建築研究所 田原 代表 田原 賢 氏によると、元口が太い事は木の自重+積雪荷重にも耐えるための変化であり、粘りと復元力には設計以上の強度が確認されており、この地域の木材の特性に太鼓判を押して頂きました。
この丹後木材の特性を前面に出すと共に、産地・生産者・山の方角(陽当り)等の顔の見える化を図り、どの場所で生産された木かを、データベース化し、丹後産木材のブランディングを推し進める事で、木製品の付加価値を高める計画です。

与謝野町の森の恵み生かした木工品を全国に届けたい!
災害に強い森づくりのために伐採された木を利活用して、日常で使える木工品を作ります
森を整備しながら、伐採された与謝野町の「強度の高い木」を使って日用品を制作・販売することを目指します。
与謝野の新しい特産品として、多くの方に愛用していただけるよう精一杯がんばりたいと考えています。
日用品のイメージ画像は以下の通りです。
※今回、町外の方はお礼の品として受けとっていただけます。

森の良いサイクル「植える・育てる・使う・植える」

本活動の6つのメリット
1、木材を利用し森林資源を循環させることは、森林の適正な管理につながり、森林の持つ多面的機能の持続的な発揮に貢献することになる。『植える・育てる・使う・植える』のサイクルの循環が維持される。このような自然循環型森林社会が作られることで、森林資源を有効にしかも、半永久的に活用できる。
2,森林が適正に管理されず荒れたままの状態を放置し続けると、水源涵養などの機能が充分に発揮されず、災害の発生・激甚化、地球温暖化の進行など、私たちの生活に大きな影響を及ぼします。地元木材の活用が広がることにより、森林整備に係る財政が抑えられるだけでなく、わたしたちの生命・生活を守ることにもつながる。
3,食の地産地消と同じく、木の地産地消をすすめることで、川や海が健全性を取り戻すことで、現在より良質なミネラルが放出され、田畑の有機物を増やし、実り豊かなおいしい米や野菜ができ、森林に限らず地域のブランド力が強化される。
4,木をすべて伐る「皆伐」ではなく、将来残したい木を決めて、その支障となる木を間引く「間伐」を長期にわたって繰り返す自伐型森林整備により、残した木は品質がよく、住宅や非住宅の新築や増改築などに活用、間伐した木は、木工品などのに活用することで、職人の活躍の機会が生まれる。本物の木を扱う機会が増えることで、職人の技術力の承継や、減少する大工職人や木工職人の歯止めにも繋がる。
5,地元工務店、職人や作家が自伐型森林整備にかかわることで、生産性が高まる。消費者にとって、生産者の顔も見えることで、安心と信頼が生まれ、想いの伝わる作品を届けることができる。地域産品とのコラボレーションによって、より一層魅力も伝わり、相乗効果を産む。消費者が改めて本物の木の良さを知り実感することができる。今後の木製品や建築物に利用する流れが加速する。
6,整備しなければいけない森林がすぐそこにあり、その森林資源の木材を活用できる用途が増えることで、多くの人が自然循環型森林社会の形成にかかわることができる。森林資源を暮らしの中で活用していけると、アレルギーなど健康を維持していく上での森林がもたらす自然治癒能力・リフレッシュやセラピー効果も期待できる。生物多様性保全につながる。SDGs15番 陸の豊かさを守ろう
事業の実施スケジュール
職人たちが燃えている!
~心を込めて一つ一つ~

2024年1~3月 返礼品の準備・発送
2024年1.2.3月 木工教室の開催
2024年2月 与謝野の森の活動・制作風景動画配信
2024年3月~ ECサイト運用
寄付金の使い道
人が入らなくなり荒れてしまった地元の山(里山)に、自伐型森林整備をさらに実施していくための、木製品の販売に係る費用の一部に充てさせていただきます。
≪内訳≫
ブランドサイト制作(EC機能込み)
ブランドロゴ制作
商品撮影
パンフレット(印刷代込み)
刻印レーザー
他
【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合も本プロジェクトへ活用させていただきますので、あらかじめご了承ください。
【寄付金取扱いの注意点】
・目標額に達しなかった場合は、事業者の自己資金で実施します。
・このプロジェクトは150万円集まった時点で募集を終了いたしますが、最後のご寄付で端数が出た分については、豊かな社会や持続的な地域経済の実現に資する町事業に活用させていただきます。
わたしたちも応援しています!
株式会社マサカノ 門田隆 氏
観光地域づくりの視点から 「木と人の共生を図る会社」

観光地域づくりをテーマとした企画制作会社。日本各地の観光地域づくりに関与し、地域の魅力を商品へと変えている。2015年
~2017年、与謝野町観光協会。2019年~2021年、(一財)関西観光本部。2021年~現在、(一社)長崎県観光連盟にてコンテ
ンツ開発プロデューサーを拝任中。
このプロジェクトは、与謝野町と植田建築が組むべくして立ち上がったものだと感じます。
私の中で植田建築さんは家を建てる会社ではなく、「木と人の共生を図る会社」という印象が強く、木の教室にも家づくりにも、
徹底的に地元の木を使っています。植田社長の「山を整えると、川が、海が、豊かになる」との言葉に心が震えた事を覚えてい
ます。
与謝野町は阿蘇海という、天橋立の砂州で外界と隔てられた内海に面しており、山の整備の効果をスモールサイズで測ることが
できる海。与謝野町にとっても、エビデンスを取る上でも非常に理にかなったものです。
また、山の活動を観光資源として活用することがさらに増えれば、子供たちだけでなく私たち大人の未来にも大きく係ってくる
取組であると思います。応援しています。
与謝娘酒造合名会社 代表兼杜氏 西原司朗 氏
循環の町与謝野町からはじまるものづくりの可能性

酒蔵で使う道具の櫂棒(醪を攪拌する棒)や、木の蓋のテーブルなど製作して頂いてます。棟梁は地元の自然を大切にする木のスペシャリスト!尊敬しています。
また、酒造りに欠かせないものは、「水」と「米」です。特に、湧水を使って酒造りをする弊社にとって、山の整備がおろそかになる事は死活問題。
米も水によって食味も変わるので、この取り組みには、一押しで応援しています。よろしくお願いします。
与謝野つまみ作家 小川直美 氏

丹後ちりめんの産地から本物に触れるつまみ細工を制作をしております。日本では、江戸時代から続くつまみ細工があり、ハレの日の装飾品として京都与謝野で独学で作品作りを行っております。
つまみ細工はシルク100%の繊細な装飾品です。ハレの日のシルク装飾品を保管するため、防虫効果や、湿気の調整にすぐれた与謝野ヒノキの木箱は適しています。
ハレの日のつまみ細工を華やかな一生の宝物として受け継いでいただきたいと思います。
株式会社ローカルフラッグ 代表 濱田祐太 氏

植田建築がある与謝野町男山で生まれ育ちました。
弊社では2020年10月より、「地域を牽引する外貨を稼ぐ事業」を作るべくビール事業を展開しています。
地元民、地元企業として当取り組みを応援しています。
木構造建築研究所 田原 代表 田原 賢
隠れた高品質のヒノキ構造材の産地

本当に素晴らしいヒノキ丸太でした。このクラスのヒノキ丸太から取れる構造材は米松に匹敵する性能が有ります。よさの作事組で取り組んだ「瓦屋根」の木造施設で採用した丸太と同じ強度が確保出来ます。材長が6.0mなので構造設計での可能性を引き出せそうです。
与謝野町は小さな街かも知れませんが「隠れた高品質のヒノキ構造材の産地」に当たると思います。
今後とも山の維持管理を適切に行って頂ければと思います。今後とも宜しくお願い致します。
地元の山主の方の声
山との向き合い方がわからない・・・
所有する山林はあるものの、どのように管理していったらよいのかわからない。
売却しようにも、どの範囲が自分の山なのか把握していないというケースが多いです。
整備を依頼する業者もわからないので、放置している方々が増えてきました。
山の整備をして少しでも原木が売却できれば助かります。
京都府与謝野町長

日頃から、町政の推進に格別の御理解と御協力を賜り誠にありがとうございます。
本町では、第2次与謝野町総合計画で掲げるまちの未来像「人・自然・伝統 与謝野で織りなす新たな未来」を
実現するため、みんなの手で未来志向のまちづくりを推進し、まちの資源や動きがみえる取組みを展開しています。
本町の産業は、先人たちの挑戦によって現代まで受け継がれてきました。そして今、若き担い手たちは、先人たち
の培ってきた知恵と技に最先端の技術を融合するなど、新たな挑戦を始められています。
時代に合わせて変化し、培ってきた知恵・技・資源を最大限に活用した共創・新たな挑戦に意欲を持つ事業者の
皆さまに対し、まちぐるみで支援することで、より一層魅力ある町を目指して行きたいと考えています。
この度、与謝野町クラウドファンディング型ふるさと納税活用事業に町内企業の「有限会社植田建築」様にエン
トリーいただき、「森と人をつなげる循環のまちづくり」をコンセプトに、与謝野町産木材を活用した木製品
ブランドを高める事業を展開されます。
与謝野町としても「森と人をつなげる循環のまちづくり」を目指す本取組みを応援していきたいと考えています。
全国の皆様の温かいご支援を宜しくお願いします。
与謝野町長 山添 藤真
寄付者の皆様へ
小さな町与謝野町の持続可能な循環型森林整備から始まる人とのつながり

日本の広大な面積の山林を整備していくには、それぞれの地域で持続可能な循環型の森林整備は欠かせません。
今、全国で森林に対する関心が高まり至る所で森林整備の動きが始まっています。そういった拠点を増やすことで、日本の山・林業が見直され荒廃した森林が生き返る事に繋がっていきます。
ひいては、災害防止・地球温暖化防止にも一役買うことになります。
森と人をつなげる循環のまちづくりの取り組みへの応援は、めぐりめぐって自分につながることだと思います。
この機会にこの活動のその後を見守っていただければと思っています。
これから始まる出会いがとても楽しみです。どうぞよろしくお願い致します。
また、森での活動や木材活用に関心のある方、自然な暮らし、田舎暮らしに関心のある方、子育てを楽しみたい方などなど、与謝野の森を通じたゆるやかな人つながりをこの機会につくっていきたいと思っています。
京都・与謝野町にぜひお越しください。
本プロジェクトの挑戦者「有限会社植田建築」について

社名:有限会社植田建築
住所:京都府与謝郡与謝野町字男山265番地
営業時間:午前9時~午後5時
創業昭和31年9月1日 設立平成16年9月1日
二級建築士事務所開設平成17年3月9日
スタジオき開設平成17年2月(最終整備完了平成24年)
お礼の品の紹介
与謝野町の木×与謝野人・もの・ことのコラボレーション
森と人をつなげる循環のまちづくり!近くの山の木を使うことで、山と海と人が元気になる!!
与謝野町のヒノキや杉の特性を活かした作品や、チョコレート職人さん、シルクを使ったつまみ細工職人さんたちとのコラボレーション、与謝野森ツアーや、森の中で木が選べる勉強机オーダーなど特別なお礼のお品をご準備しています。
【注意事項】
与謝野町内にお住まいの方には、こちらの返礼品をご用意することができません。寄付だけのご協力となります。
お礼の品は期中で追加される可能性がありますのでご了承ください。
-
uerukome SDGs 15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った 京の豆っこ米5kg
10,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
uerukome SDGs 15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った 京の豆っこ米5kg 京都与謝野町の豆腐工場の「おから」、有機成分の高い「米ぬか」、ミネラル豊富な丹後の海の「魚のアラ」をブレンドし発酵させた100%天然素材の有機肥料を使い、 安心・安全で美味しいお米です。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山552 ※田植え、稲刈り、精米、袋詰め、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】お米 こめ 白米 食品 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhana SDGs 15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの1輪挿し
10,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhana SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの1輪挿し 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキ。 その与謝野ヒノキを使った 一輪挿しです。 野に咲く草花を一輪だけ摘んでかざるなど、植物をさりげなく楽しむ暮らしの豊かさ。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 有限会社植田建築 ※伐採、乾燥、木造り、切断、加工、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】フラワー 植物 プラント 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの木箱×静寂の松葉チョコレート
17,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキを あられ組という技法で釘を1本も使わずに木箱を制作。ヒノキの木箱は、防虫効果・調湿効果にすぐれている。 KANABO CHOCOLATE について 与謝野町に拠点を構え、丹後地域の自然と風土を活かし、カカオ豆からチョコレートにな るまで一貫製造をした「Bean to Bar Chocolate」です。 当店では、カカオ豆の厳選から始まり、焙煎、磨砕・精製、そして最終的なチョコレート製品に至るまで、全てを手作業で行なっております。 このプロセスを通じて、風味豊かな食材を活かし、丹後にしかない質の高いチョコレートを日々作り続けております。 静寂の松葉チョコレートの特徴: ベトナム産カカオ豆を使用したチョコレートに、与謝野町に自生している赤松の葉のパウダーを入れたチョコレート。 軽やかでフルーティ、爽やかな風味が、豊かで静寂な森林を思わせる一枚となっております。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 有限会社植田建築 ※伐採、乾燥、木造り、切断、加工、組立、チョコレート製造、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】菓子 おかし スイーツ デザート 食品 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野スギで作る仕掛け木箱づくりキット
20,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った与謝野スギ。 その与謝野スギを使って作る仕掛け木箱づくりキットです。 (YouTubeを見て作っていただけます。) 仕掛け木箱は、大工さんが工具を入れる道具箱の仕掛けです。蓋が簡単に開かない仕掛けになっています。調湿効果にすぐれ、大切なものをしまっておくのにも最適です。与謝野スギは、ヒノキに比べると、柔らかく優しい香りで調湿効果は抜群です。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※伐採、乾燥、木造り、切断、加工、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】インテリア ファニチャー 人気 おすすめ 送料無料
-
uerukoSDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの離乳食スプーン&器セット(名前・生年月日入れ)
17,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruko SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキ。 その与謝野ヒノキを使った 離乳食スプーン 離乳食器 ひとつひとつ丁寧に職人の手作りで制作しています。 (お名前と記念日レーザー加工にてお入れできます。) ※お名前と記念日レーザー加工をご希望の方は【info@uedakentiku.co.jp】までご連絡ください。 メールをお送りいただいてから、1週間以上回答がない場合はお電話(0772-46-4687)にてご連絡ください。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※伐採、乾燥、切断、名前・生年月日入れ(レーザー加工)、梱包までの工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】食器 テーブルウェア 日用品 人気 おすすめ 送料無料
-
uerukoSDGs15番 森の美しさを守る 与謝野スギの丸太こども椅子(名前・生年月日入れ、高さオーダーできます。)
20,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruko SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキ。 その与謝野ヒノキを使った 丸太こども椅子! (レーザー加工にてお名前と記念日お入れします。高さをオーダーすることができます。オーダー希望されない方は高さ18センチです。) ※お名前と記念日レーザー加工、高さのオーダーをご希望の方は【info@uedakentiku.co.jp】までご連絡ください。 メールをお送りいただいてから、1週間以上回答がない場合はお電話(0772-46-4687)にてご連絡ください。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※伐採、乾燥、皮むき、切断、磨き加工、名前・生年月日入れ(レーザー加工)、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】インテリア ファニチャー 赤ちゃん キッズ 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野スギのお弁当箱
24,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野スギを使って、あられ組という技法でひとつひとつ丁寧に仕上げたお弁当箱です。自然塗料を塗り重ね染みにくい加工を施しています。お弁当箱を積み重ねられるようになっています。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※伐採、乾燥、木造り、切断、加工、組立、塗装、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】ランチボックス キッチン用品 日用品 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキのお弁当箱
30,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキを使って、あられ組という技法でひとつひとつ丁寧に仕上げたお弁当箱です。自然塗料を特別な方法で塗り重ね染みにくい加工が施してあります。お弁当箱を積み重ねられる加工&デザインになっています。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※伐採、乾燥、木造り、切断、加工、組立、塗装、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】ランチボックス キッチン用品 日用品 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの木箱入り積木(120p) 木箱に名前・記念日入れ可能
57,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 美しい自然の宝庫、与謝野町。 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキ。 その与謝野ヒノキを使った木箱入り造形積木です。 (積み木の大きさは、108×27×9mm。120ピース入り) 天然100%素材のシンプルな積木は、 香りを嗅ぐ、音を聞く、手で触る、見る・・・などの五感 つまむ、置く、放す・・・などの感覚 集中力、想像力、数学的センス・・・などを育てることのできます。 最初は大人と一緒に楽しみ、子どもたちの成長と共に一人で集中して取り組むことができるシンプルで奥の深い積木です。 木箱は、蓋部分に仕掛けがあります。大工さんが大切な工具を入れる道具箱の仕掛けです。蓋は、斜めにスライドして入れると閉まります。開ける時は、片方からのみ開けることができる仕掛けになっています。調湿効果にすぐれ、大切なものをしまっておくのにも最適です (木箱には名前・記念日をレーザー加工で印字可能) ※お名前と記念日レーザー加工をご希望の方は【info@uedakentiku.co.jp】までご連絡ください。 メールをお送りいただいてから、1週間以上回答がない場合はお電話(0772-46-4687)にてご連絡ください。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※ヒノキ木箱:伐採、乾燥、木造り、切断、加工、組立、名前・記念日入れ(レーザー加工)、梱包までの全工程を町内で実施しています。 ※積木:伐採、乾燥、木造り、切断、箱詰めまでの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】玩具 雑貨 日用品 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの木箱入り積木(240p)木箱に名前・記念日入れ可能
67,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキ。 その与謝野ヒノキを使った積木です。 (木箱には名前・記念日をレーザー加工で印字可能) ※お名前と記念日レーザー加工をご希望の方は下記事業者までご連絡ください 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※ヒノキ木箱:伐採、乾燥、木造り、切断、加工、組立、名前・記念日入れ(レーザー加工)、梱包までの全工程を町内で実施しています。 ※積木:伐採、乾燥、木造り、切断、箱詰めまでの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】玩具 雑貨 日用品 人気 おすすめ 送料無料
-
uerutabiSDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海にそそぐ水を辿る与謝野森ツアー森の恵みジビエランチ付き!
100,000円
- 常温
申込:~2023年12月31日
配送:ご入金確認後、順次メールにてお送りいたします。
uerutabiSDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海にそそぐ水を辿る与謝野森ツアー森の恵みジビエランチ付き! 集合場所:京都丹後鉄道 与謝野駅 ツアー開催期間:3月~9月。メールまたはお電話にて日程調整。 【タイムテーブル】 10時:与謝野駅集合 丹後屋醸造所ホップ工場見学、一字観公園から天橋立阿蘇海一望(阿蘇海にそそぐ水を目で辿る)、かや山の家にて昼食(ジビエランチ)&森を散策。野田川をたどって岩滝地区へ移動!天橋立・阿蘇海をみて、男山の森を散策し、森の恵みで焚火ティーータイム&お土産探し。16時:与謝野駅解散。 【お申込み方法】 ・必ずご希望日の1か月前までにご予約をお願いします。 ・ご予約はチケットをお送りしたメールにご返信いただくか、 お電話(0772-46-4687)にてお願いいたします。 ※メールをご返信いただいてから、1週間以上回答がない場合は上記電話番号までご連絡ください 【ご利用の流れ】 チケットはメールにてお届けいたします。当日メールを印刷するか、メールの画面をご提示ください ルにてお届けいたします。当日メールを印刷するか、メールの画面をご提示ください ※与謝野森ツアー:実施場所、案内人の提供まで全工程を町内で実施しています。 ※ジビエランチ:ジビエ素材、ランチの提供まで全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】券 金券 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhakoSDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキ木箱入りシルク100%つまみ細工ウエディングセット!(名前記念日入れ可能)
250,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhakoSDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキ木箱入りシルク100%つまみ細工ウエディングセット!(名前記念日入れ可能) ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキを使用した木箱は、防虫効果・調湿効果にすぐれ、シルク100%素材の装飾品(つまみ細工)を収納するのに最適です。シルク100%ウエディングセットは、洋装・和装どちらにも合わせられる胡蝶蘭と鶴をモチーフに制作されたブートニアと髪飾りのセットです。日本で江戸時代から続くつまみ細工という手法で、与謝野町の職人が独学で学びオーダーメイドで制作したものです。丹後ちりめんの産地だからこそ、made inJapanの本物のシルク製品を使った華やかなハレの日のための世界にひとつだけの装飾品をお届けします。 木箱には記念日やお名前をレ-ザー加工で印字することができます。 ※お名前と記念日レーザー加工をご希望の方は【info@uedakentiku.co.jp】までご連絡ください。メールをお送りいただいてから、1週間以上回答がない場合はお電話(0772-46-4687)にてご連絡ください。 【製造場所】 与謝野ヒノキの木箱 京都府与謝郡与謝野町字男山265 有限会社植田建築 つまみ細工ウエディングセット 京都府与謝郡与謝野町在住 creamchocolate 小川直美 ※ヒノキ木箱:伐採、乾燥、加工、組立、名前・記念日入れ(レーザー加工)、梱包までの全工程を町内で実施しています。 ※つまみ細工:裁断、縫製、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの木箱入り、シルク100%つまみ細工ウエディングボールブーケ(木箱に名前記念日入れ可能)
334,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野ヒノキの木箱入り、シルク100%つまみ細工ウエディングボールブーケ(木箱に名前記念日入れ可能) ueruhako SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキを使用した木箱は、防虫効果・調湿効果にすぐれ、シルク100%素材の装飾品(つまみ細工)を収納するのに最適です。シルク100%ウエディングボールブーケは、江戸時代から続くつまみ細工という手法で、与謝野町の職人がオーダーメイドで制作したものです。丹後ちりめんの産地だからこそ、made inJapanの本物のシルク製品を使った華やかなハレの日のための世界にひとつだけの装飾品をお届けします。 木箱には記念日やお名前をレーザー加工で印字することができます。 ※お名前と記念日レーザー加工をご希望の方は【info@uedakentiku.co.jp】までご連絡ください。 メールをお送りいただいてから、1週間以上回答がない場合はお電話(0772-46-4687)にてご連絡ください。 【製造場所】 与謝野ヒノキの木箱 京都府与謝郡与謝野町字男山265 有限会社植田建築 つまみ細工ウエディングボールブーケ 京都府与謝郡与謝野町在住 creamchocolate 小川直美 ※ヒノキ木箱:伐採、乾燥、加工、組立、名前・記念日入れ(レーザー加工)、梱包までの全工程を町内で実施しています。 ※つまみ細工:裁断、縫製、梱包までの全工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
-
ueruhana SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野古木のドライフラワー&エアプランツオブジェ
500,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
ueruhana SDGs15番 森の美しさを守る 与謝野古木のドライフラワー&エアプランツオブジェ ueruhana SDGs15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側の森の古木と苔を素材に、ドライフラワーやエアプランツなどを使った自然の美しさをアレンジメントで表現する。 【製造場所】 与謝野古木 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ドライフラワー&エアプランツ 京都府与謝郡与謝野町字算所 フローリストきむら ※与謝野古木:切断、研磨、清掃、梱包までの工程を町内で実施しています。 ※ドライフラワー&エアプランツオブジェ:乾燥、切断、接着、梱包までの工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】フラワー 植物 プラント 人気 おすすめ 送料無料
-
uerukagu SDGs15番 森の美しさを守る 歴史を重ねた精霊の木の根テーブル
1,000,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
uerukagu SDGs15番 森の美しさを守る 歴史を重ねた精霊の木の根テーブル uerukagu SDGs15番 森の美しさを守る 丹後半島で育った樹齢100年以上のイチョウの根っこを、米ぬかで磨き、テーブルとして加工。厚さ5mmの強化ガラスをテーブルの天板に設置する。天板を取り外して使用するなど、多様な活用ができます。 【製造場所】 京都府与謝郡与謝野町字男山265 ※上端の研磨(レベル出し)、強化ガラス固定(特殊なゴムで固定)、清掃、梱包までの工程を町内で実施しています。 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】インテリア ファニチャー 人気 おすすめ 送料無料
-
uerutabi SDGs15番 森の美しさを守る 勉強机をつくる木を選ぶ~与謝野森のツアー~
1,500,000円
- 常温
申込:~2023年12月31日
配送:ご入金確認後、順次メールにてお送りいたします。
uerutabi SDGs15番 森の美しさを守る 勉強机をつくる木を選ぶ~与謝野森のツアー~ uerutabi SDGs15番 森の美しさを守る 勉強机をつくる木を選ぶ~与謝野森のツアー~ 集合場所:京都丹後鉄道 与謝野駅 ツアー開催期間:2024年3月~6月の間に実施(お申し込み者様と日程調整の上、実施いたします。) 【ツアー内容】 森のツアーにて与謝野町の豊富な森林からご自身の手で木材を選んでいただき、勉強机のデザイン&サイズなど図面のやり取り後、制作しお届け致します。ツアー内の昼食は、森の中での飯盒炊飯もしくは地元レストランをご選択いただけます。 【お申込み方法】 ・必ずご希望日の1か月前までにご予約をお願いします。 ・ご予約はチケットをお送りしたメールにご返信いただくか、 お電話(0772-46-4687)にてお願いいたします。 ※メールをご返信いただいてから、1週間以上回答がない場合は上記電話番号までご連絡ください 【ご利用の流れ】 チケットはメールにてお届けいたします。当日メールを印刷するか、メールの画面をご提示ください ※与謝野森ツアー:実施場所、伐採する木、案内人の提供まで全工程を町内で実施しています。 ※勉強机:伐採、乾燥、木造り、切断、加工、組立、梱包まで全工程を町内で実施しています 事業者 :植田建築・スタジオき 連絡先 :0772-46-4687 【関連キーワード】券 金券 人気 おすすめ 送料無料
-
「ueruhako」与謝野ヒノキの木箱入り~「uerukome」天橋立阿蘇海の側で育った京の豆っこ米500g(与謝野産)&クラフトビール「ASOBI Pale ale」GIFTセット~ 木箱に名前・記念日入れ可能!
34,000円
- 常温
- 別送
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月~3月末までに発送
木箱について 商品名「ueruhako」 キャッチコピー「SDGs15番 森の美しさを守る」 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキを使用し、あられ組という技法で釘を使わずに制作した仕掛け木箱です。防虫効果・調湿効果にすぐれています。 ※同送のお米を収納する米びつとしてもお使いいただけます。また、贈り物として、お名前や記念日を木箱に印字することも出来ます。 サイズ 25×15×13cm 素材/与謝野町産ヒノキ --------- お米について 商品名「uerukome」 キャッチコピー SDGs 15番 森の美しさを守る 天橋立阿蘇海の側で育った、京の豆っこ米500g。 京都与謝野町の豆腐工場の「おから」、有機成分の高い「米ぬか」、ミネラル豊富な丹後の海の「魚のアラ」をブレンドし発酵させた100%天然素材の有機肥料を使い、安心・安全で美味しいお米です。 内容量 白米500g --------- ビールについて 商品名「ASOBI Pale ale」 京都与謝野産ホップを使用したビールです。 柑橘のような華やかなアロマ、ホップ畑を連想させる京都与謝野産ホップの青々とした風味が、モルトの優しい甘味、ホップの苦味とバランスよく絡み合った味わい深いペールエールです。 日本国内では海外産の乾燥ホップを使用することが主流ですが、ASOBIは1つ1つ手摘みした京都与謝野ホップを贅沢に使用しています。 与謝野町で栽培収穫されたホップを静岡県の工場へ送り美味しいビールが醸造されます。 また、天橋立で環境課題になっている牡蠣殻を加熱・粉砕し醸造用水の硬度調整剤として使用しています。 静岡県の工場でASOBIを作れば作るだけ、天橋立の牡蠣殻が減少する仕組みを構築し環境課題解決に取組んでいます。 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています 事業者名:かけはしブルーイング 連絡先:050-5373-5587 【関連キーワード】 インテリア 木材 木工 与謝野産 クラフト 民芸 ビール 地ビール おこめ ライス 京都産 贈答 ギフト 人気 おすすめ 送料無料
-
「ueruhako」与謝野ヒノキの木箱入り(日本酒スパークリング 720ml×1本、京の豆っこ米500g×2個)木箱に名前・記念日入れ可能!
40,000円
- 常温
- 別送
- 日指定
申込:~2023年12月31日
配送:2024年1月以降、順次発送いたします
木箱「ueruhako」について ~SDGs15番 森の美しさを守る~ 天橋立阿蘇海の側で育った神秘的な与謝野ヒノキを使用し、あられ組という技法で釘を使わずに制作した仕掛け木箱です。防虫効果・調湿効果にすぐれています。 ※同送のお米を収納する米びつとしてもお使いいただけます。また、贈り物として、お名前や記念日を木箱に印字することも出来ます。 ※伐採、乾燥、加工、組立、名前・記念日入れ(レーザー加工)、梱包までの全工程を町内で実施しています。 素材/与謝野町産ヒノキ --------- お米「uerukome」について ~SDGs15番 森の美しさを守る~ 天橋立阿蘇海の側で育った、京の豆っこ米500g。 京都与謝野町の豆腐工場の「おから」、有機成分の高い「米ぬか」、ミネラル豊富な丹後の海の「魚のアラ」をブレンドし発酵させた100%天然素材の有機肥料を使い、安心・安全で美味しいお米です。 内容量 白米500g×2個 ※田植え、稲刈り、精米、袋詰め、梱包までの全工程を町内で実施しています。 --------- 日本酒スパークリング「ルネッサンス 純米スパークリング」について 京都府与謝野町のブランド米「京の豆っこコシヒカリ」を60%まで磨き 醸した瓶内二次発酵のスパークリング日本酒。スモーキ―なフレーバーとシャープな酸で 辛口タイプの白ワインのような味わいです。 製造方法/蒸米に麹菌を付けたもの(米麹)と蒸米と水を混ぜたものに酵母菌を添加(醪[もろみ])、30日掛けてアルコール発酵、 その後、醪を搾ったもの(清酒)に酵母を含む醪の一部を添加し瓶詰。シャンパン瓶内で酵母による瓶内二次発酵を行い、炭酸ガスを清酒に付与させます。 ※原料米の田植え、稲刈り、醸造までの全工程を与謝野町内で実施しています。 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています 【製造場所】 日本酒:京都府与謝郡与謝野町字与謝2-2 与謝娘酒造合名会社 京の豆っこ米:京都府与謝郡与謝野町字男山552 天橋立八幡ファーム 木箱:京都府与謝郡与謝野町字男山265 (有)植田建築 事業者 :与謝娘酒造合名会社 連絡先 :0772-42-2834 【関連キーワード】 インテリア 木材 木工 与謝野産 クラフト 民芸 ビール 地ビール おこめ ライス 京都産 贈答 ギフト 人気 おすすめ 送料無料
現在進捗情報はありません。
京都府与謝野町

~人・自然・伝統にふれる、織りなすまち 与謝野町へようこそ~
大江山連峰をはじめとする山並みに抱かれ、野田川流域に広がる肥沃な平野から、日本三景天橋立を横一文字に臨む阿蘇海へ流れるように続く景観は、四季折々に美しい姿を作り出す豊かな自然とともに、古代丹後王国に思いを馳せる古墳群、大正から昭和の文化を色濃く残す町並みが有名です。
与謝野町は、古くから「ものづくりのまち」として手仕事とともに、文化を織りなしてきました。今日までの伝統と技術の結晶である「丹後ちりめん」はまちの名産品となっています。ぜひ与謝野町へお越しいただき、与謝野町ならではの魅力を感じていただきたいと思います。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。