• TOP
  • 過去実績
  • すべての子どもたちが一緒に遊べる公園に!

すべての子どもたちが一緒に遊べる公園に!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 476,888

23.8%

目標金額:2,000,000

達成率
23.8%
支援人数
29
終了まで
受付終了

三重県伊勢市(みえけん いせし)

寄付募集期間:2023年10月6日~2024年1月3日(90日間)

三重県伊勢市

プロジェクトオーナー

伊勢市では、子どもたちが集い多くの皆さまが訪れ、交流の拠点となる公園を目指し「集まれこどもたち公園整備事業」を実施しています。
令和5年度には伊勢市小俣町新村の市営大仏山公園に、新たな遊具や周辺施設の整備を計画しています。遊具には、インクルーシブな遊具※を含むいくつかの遊具を設置する予定で、中でもインクルーシブな大型複合遊具の導入については三重県内でも珍しく、設置することでより多くの皆さまが交流できる公園を目指します。
皆さまからいただいたご寄付はこれらの整備に活用させていただきます。
より多くの皆さまの交流の場としてご利用いただきたいと思いますので、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

※インクルーシブな遊具とは、年齢や性別、国籍、障がいの有無にかかわらず、誰もが一緒に遊べる遊具

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

市営大仏山公園にみんなで一緒に遊べる広場を!

多目的に利用できる公園 市営大仏山公園

市営大仏山公園は、伊勢市小俣町新村に位置し、野球やサッカーなどができるグラウンドやキャンプ場、マウンテンバイク場が整備されており、ウォーキングや地元のスポーツ少年団などに利用いただいています。
そのほか、健康遊具が設置されたり、イベント会場としての利用もあり、多くの皆さまに利用していただいています。

しかし、本公園には遊具や遊戯広場が少なく、子どもたちが遊べる場所がほとんど無い状況です。
それに比べて、隣接する県営大仏山公園は遊戯広場があり、複数の遊具も整備されていることから休日には多くの人でにぎわっています。

今回、本公園にインクルーシブな遊具を含む新たな遊具を整備し、誰もが集い、憩える空間や子どもたちの遊び場を充実させたいと思っています。

ご協力をお願いいたします。

誰もが一緒に遊べる交流の拠点となる広場を!

市営大仏山公園に新たな遊具と周辺施設を整備

今回のご支援は、市営大仏山公園に設置するインクルーシブな遊具や周辺施設を整備する費用の一部に充当させていただきます。

今回設置する遊具は、近隣の小学校の子どもたちが「インクルーシブな公園を考える授業」の中で「みんなが一緒に遊べる遊具」について考えてもらい、その意見を取り入れたインクルーシブな遊具となっています。

インクルーシブな遊具は全国的にみても整備されている公園はまだまだ少ない状況です。
伊勢市では、令和3年度に黒瀬向山公園、令和4年度には朝熊山麓公園にインクルーシブな遊具を設置しており、多くの皆さまにご利用いただいています。
インクルーシブな遊具を整備することで、障害の有無等にかかわらず誰もが一緒に遊ぶことができ、公園を多様的な交流の場とすることができます。

遊具のほかにも、伊勢市では公園づくりに関するワークショップへの参加や市民団体との意見交換を行い施設の配置など、より多くの皆さまの意見を参考に整備内容について検討しました。

【主な整備内容】
 ・インクルーシブな大型複合遊具ほか単体遊具
 ・ベンチ
 ・手洗い場
 ・案内サイン
 ・おもいやり駐車場 など

授業の様子

写真

 

小学校のこどもたちが考えた遊具

写真

 

写真

 

今回設置予定のインクルーシブな遊具
子どもたちの意見を取り入れて作成しました!

写真

【はなてらすちゃんのフラワーコンビ】
24種類の機能を持つ大型複合遊具。
車イスの方でもアクセスできるスロープが付いており、、
ロープわたりやネット遊具、全長約17mのロングスライダーなどあり、多くのみんなとさまざまな遊び方ができます。

写真

【3連ブランコ】
3種類の座面があるブランコ。
通常の座面タイプ、複数人で乗れる円形タイプ、身体の保持が難しい方でも乗れるサポートタイプの3種類の座面から選んで遊べます。

写真

【ホットポット】
みんなで一緒に揺れを楽しめるスプリング遊具。
小さいお子様や車イスの方でも乗り降りしやすい高さになっています。

写真

【ダブルホッパー】
向かい合って遊べるスプリング遊具。
片方の座面には背もたれが付いており、身体の保持が難しい方でも安心して乗ることができます。

寄付金の使い道

【寄附金の使い道】
 ・遊具の整備(インクルーシブな大型複合遊具ほか単体遊具)
 ・周辺施設(ベンチ、手洗い場、案内サイン、障がい者用駐車場など)

【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取り扱い】
  目標金額に達しなかった場合は、一般財源を用いて事業を実施します。

【目標金額以上の寄附をいただいた場合の取り扱い】
  目標金額以上の寄附をいただいた場合は、本プロジェクトの趣旨に沿った経費として活用させていただきます。【寄附金の使い道】
 ・遊具の整備(インクルーシブな遊具)
 ・周辺施設(ベンチ、東屋、手洗い場、案内サイン、思いやり駐車場など)

共生社会の実現に向けて

環境づくりから

伊勢市では、市営大仏山公園を整備するにあたり市民団体が実施する公園づくりのためのワークショップへ参加しています。
ワークショップでは、「近くに駐車場が欲しい」、「車いすでも遊べる平なスペース」、「みんなで会話できるベンチ」などの声があり、どうすればみんなにやさしい公園になるかを参加者の皆さんで一緒に考えました。

皆さんの声を聞き、遊具や周辺施設など公園整備に反映させて、年齢や障害の有無等にかかわらず、あらゆる人々が混ざり合って遊ぶことのできる公園づくりを行います。

公園整備を通して、公園に訪れるたくさんの方々が関わり合い、それぞれの考え方や視点を知ることで障がいなどが特別なものではなく、違いを自然と受け入れられるまちづくりに繋がると考えています。また、そのきっかけになってほしいと思っています。

寄付者さまへのメッセージ

伊勢市都市整備部基盤整備課 課長 見並 卓也

誰もが一緒に遊べる公園に

写真

市営大仏山公園は、ウォーキングやスポーツ少年団などの利用がありますが、遊戯広場が無く遊びとしての利用はほとんどないような状況です。
そのような中、伊勢市では、子どもたちが集い、市民や来訪者を問わず多くの皆さまが訪れる交流の拠点となる公園を目指し、市営大仏山公園に新たな遊具や周辺施設等を整備していきます。

また、令和3年度に黒瀬向山公園へ伊勢市初のインクルーシブな遊具を設置し、令和4年度には朝熊山麓公園へインクルーシブな遊具を含む新たな遊具や周辺施設の整備を行いました。
これに続き、市営大仏山公園については『すべての子どもたちが一緒になって遊べる広場』としてより多くの方々に利用いただけるよう整備を進めてまいりますので、皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

みんなの公園つくり隊 ise 松元康枝さん

誰もが自分らしく暮らしやすいまちを目指して

写真

私は2人の男の子を育てる母親です。次男は右肢体に麻痺があり、日常生活で様々な支援が必要です。息子の通う地域の小学校では障がいがあるから「できない」ではなく、障がいがあっても「みんなで楽しめる工夫」をクラスのお友達が一緒に考えてくれています。そこには、障がいが特別なものではなく、それぞれの「ちがい」が自然と受け入れられる優しくてあったかな環境がありました。

そんな、素晴らしい世界をもっともっと沢山の人たちに知ってもらいたい!そう思っていた時、インクルーシブ公園に出会いました。

インクルーシブ公園とは障がいのあるなしだけでなく、小さな子どもからお年寄りまで、訪れるみんなが快適に過ごせる公園です。

公園を通していろんな人たちがつながって、今まで考えたことのなかった誰かのことを思いあえる、そんな素敵なまちになるように…。公園イベントやワークショップを開催し、インクルーシブなまちづくりを目指す活動をしています。

寄付者の皆さまへ

伊勢市長 鈴木 健一

写真

伊勢市が取り組む「集まれこどもたち公園整備事業」にご支援いただき、心より御礼申し上げます。

この「集まれこどもたち公園整備事業」では、公園を利用する子どもたちの声や市民団体の方の意見を参考にするとともに、SNSを活用したアンケートによって多くの方に遊具を選んでいただくなど、これまでにない試みで公園整備を行っています。

また、地元小学校の授業で、「みんなが一緒に遊べる遊具」について、子どもたちに考えていただきました。活発な意見交換がなされ、たくさんのアイデアをいただいたところです。

子どもから高齢者まで誰もが利用しやすく、あらゆる人が孤立したり排除されたりしないインクルーシブな公園整備に努めてまいりますので、皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

お礼の品について

本プロジェクトへのご寄付にはお礼の品はございません。

寄付金は上記の事業に充てることをもって、寄付いただいた皆様の気持ちにお応えすることとし、お礼に代えさせていただきます。

現在進捗情報はありません。

三重県伊勢市

伊勢市は、三重県の中東部、伊勢平野の南端部に位置する、比較的温暖な気候に包まれた都市です。北は伊勢湾に面し、中央には宮川や五十鈴川、勢田川が流れ、また、東から南にかけては朝熊岳、神路山、前山、鷲嶺が連なり、西には大仏山丘陵が広がる緑豊かな都市でもあります。伊勢志摩国立公園の玄関口として、豊かな自然と美味しい食材に恵まれた本市には、歴史と文化に富んだ名所・旧跡も多く、魅力ある地域資源があふれています。また、古くから「お伊勢さん」、「日本人の心のふるさと」と呼び親しまれてきた伊勢神宮を擁し、神宮御鎮座のまちとして栄えてきました。