• TOP
  • 過去実績
  • 子どもの読書を身近に!【子ども読書活動推進事業】

子どもの読書を身近に!【子ども読書活動推進事業】

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 3,654,200

102.5%

目標金額:3,565,000

達成率
102.5%
支援人数
95
終了まで
受付終了

愛知県名古屋市(あいちけん なごやし)

寄付募集期間:2023年10月2日~2023年12月15日(75日間)

愛知県名古屋市

プロジェクトオーナー

名古屋市では、読書に関するイベントの開催や、学校の授業で活用する調べ学習用図書の購入など、子どもたちが読書に親しみ、可能性や夢を広げていくための「子ども読書活動推進事業」を実施しています。
これらの事業を継続・発展するために、ご支援をお願いします。

子どもの読書を身近に!【子ども読書活動推進事業】

読書に関するイベントの開催や、学校の授業で活用する調べ学習用図書の購入など、子どもたちが読書に親しみ、可能性や夢を広げていくための事業に役立てます。

主な取り組み(寄附金の使い道)

※目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトの活動費として活用させていただきます。

なごやっ子読書イベント

子どもが読書に親しむことの大切さや楽しさなどについて、子どもや保護者の皆様に知っていただくため「なごやっ子読書イベント」を開催しています。イベントの主な内容は、絵本作家やアナウンサーによる読み聞かせ、読みたい本が見つかるコーナー、読書に関するワークショップなどです。

令和5年度なごやっ子読書イベントのちらし(部分)

学校支援図書セットの貸し出し

「学校図書館連携窓口」として、図書館から学校に、いろいろな学習シーンで使える学習支援図書セットや読むことに困難のある子どもたちのための特別支援教育資料の貸出を行っています。新テーマ追加や人気のテーマを増加させるなど資料を一層充実させます。

はじめての本との出会い事業

○絵本の紹介冊子の配布
保健センターで実施される乳幼児健診において、保護者に図書館が作成した絵本の紹介冊子を配布し、子どもが乳児期・幼児期から読書に親しむことの大切さを啓発します。
○読み聞かせの実施
保健センターで実施される乳幼児健診において、親子に図書館の読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせを実施し、親子が一緒に楽しめる機会を提供します。

ブックボランティア育成・派遣

養成講座、ステップアップ講座により、読み聞かせボランティアを養成し、保健センター、学校等からの要請に応じて派遣します。また、点字図書や録音図書を製作するボランティア等の育成を行います。

お礼の品の紹介

  • 2024年03月08日 13:44

    【目標額達成のお礼】

    多くの皆様のご協力により、目標額を達成することができました。多くの方からご支援を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
    賜りましたご寄付は、子どもたちが読書に親しみ、可能性や夢を広げていくための「子ども読書活動推進事業」の財源として活用させていただきます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

愛知県名古屋市

名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治・経済・文化の中枢都市です。
熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や活力の礎となっています。
現在は、武将ゆかりの歴史・文化やなごやめしを目的に多くの方が名古屋を訪れるなど、名古屋の魅力は国内外に広がってきています。
また、アジア競技大会の開催や、リニア中央新幹線の品川-名古屋間の開業も予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されます。