いつでもだれでも、おにクルで天体観測。電子観望システムで、みんなと宇宙を感じたい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,624,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 108.2%
- 支援人数
- 171人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府茨木市(おおさかふ いばらきし)
寄付募集期間:2023年5月1日~2023年6月30日(61日間)
大阪府茨木市

令和5年11月、茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」がオープンします。
今年、生誕50周年を迎えた茨木市のプラネタリウムも新施設「おにクル」に移転。「楽しんで、遊んでいるうちに、科学の知識が身につく」をコンセプトに訪れた誰もが楽しめる空間を目指し、生まれ変わります。
本事業では、「宇宙とふれあえる場を育てるプロジェクト」として、皆さまに宇宙をより身近に体験してもらうことを目的に、「電子観望システム(リアルタイムで天体を観ることができるシステム)」の導入を目指します。
皆さまからの温かいご支援をお願いいたします。
電子観望システムを導入すれば、「誰もが」「いつでも」「一緒に」天体を観測できる!

天体望遠鏡が捉えた映像をリアルタイムにモニターに映し出せる「電子観望システム」を導入することで、障がいのある方や就学前のお子さんなど、望遠鏡を覗くことが難しい方にもみんなで一緒に天体観測を楽しんでいただけるようになります。
また、望遠鏡で捉えた映像を記録し、天気が悪いときや昼間でも天体を紹介することができるため、「誰もが」「いつでも」「一緒に」天体を観察できる、新たなかたちの天体観望会を開くことができるようになります。
太陽観測

満月の40万倍の明るさをもつ太陽は、肉眼や通常の望遠鏡では見ることができません。しかし、太陽が観測できる天体望遠鏡を導入することで、黒点や太陽から噴き出す炎のように見えるプロミネンスなどの姿を観察できるようになり、日々刻々と変化する太陽活動を体感していただけます。
惑星観測

電子観望の望遠鏡は惑星の観察にも力を発揮します。
モニターで一緒に惑星の姿を見ながら、木星の模様や土星の環、衛星などについての解説を行うことで、より理解が深まる天体観望会を開催することができます。
また、惑星の手前を月が通過する惑星食など、進行の早い天文現象もみんなで楽しむことができるようになります。
録画した天体映像の提供
天体望遠鏡で捉えた映像を録画し、「いつでも」「どこでも」モニターに映し出すことができます。
施設を訪れた人々に、様々なかたちで宇宙に触れられる場を提供したいと考えています。
生誕50周年、皆さまに愛されてきたプラネタリウム

茨木市のプラネタリウムは、様々な世代の方に宇宙の魅力に触れていただくため、本物の星空を観察する「天体観望会」や、市内外の幼稚園や保育所、小学校向けに、幼児プラネタリウム投影や社会見学の受入れを実施してきました。
府内で現役最古の投影機(MS-8)が映し出す星空や、解説員が直接話しかける「生解説」が特徴で、地元の方なら子ども時代に一度は訪れたことがある、身近な施設として愛されてきました。
新施設「おにクル」で、プラネタリウムがリニューアルオープン!

プラネタリウムが移転する新施設「おにクル」は、プラネタリウムのほか、図書館、おはなしの家、屋内こども広場、市民活動センターや音楽スタジオ、コンサートや演劇を行うホールといった、様々な施設・機能が備わった、複合施設です。

そのなかで茨木市プラネタリウムの特徴である生解説を主軸とした投影は継続しながらも、こどもたちが楽しんで遊んでいるうちに科学の知識が自然に身につくワークショップなども実施予定です。
また、「プラネタリウムドーム」はホール施設と同じように誰もが利用できるようになります。星を見ながらのコンサートなどをはじめ、最新の投影機を使った360度映像の上映会や貸切りプラネタリウムも行うことができます。
事業スケジュール
2023年9月~
太陽観測用望遠鏡など、電子観望システム機器を購入
2023年11月
プラネタリウム設備等見学ツアーを開催
2023年11月
新施設「おにクル」でプラネタリウムがリニューアル
2023年12月
電子観望システムの運用スタート
寄附者の皆さまへ
本プロジェクトにより頂いた寄附は、電子観望システムの導入経費に活用させていただきます。
多くの人が宇宙をより身近なものとして体験できるシステムを導入し、宇宙とふれあえる場をみんなの手で育てていくために、温かいご支援をお願いいたします。
※目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトへ活用させていただきます。
お礼品について
「楽しんで、遊んでいるうちに、科学の知識が身につく」というプラネタリウムのコンセプトに沿って、施設への親しみや愛着を持っていただけるよう、体験型イベントへのご招待を中心とした返礼品をご用意しています。
プラネタリウム設備等見学ツアー

新施設「おにクル」のオープン前に、プラネタリウム関係フロア(7階)にご招待します(60分程度)。プラネタリウム施設の解説とテスト投影にもご参加いただけます。
星の絵制作ワークショップ

「オリジナルの茨木の星空をつくろう」というテーマで、切り絵を制作するワークショップにご招待します。参加された皆さまの手から生まれた星空を多くの方に鑑賞していただけるよう、制作した作品は、期間限定でプラネタリウムドームに投影いたします。
星兄による特別観望会

爆笑星座解説で人気を誇る、星兄による特別観望会にご招待します。リニューアルしたプラネタリウムで、テスト投影を兼ねた天体ショーを実施します。新しい施設で茨木の星空を体験してみてください。
役目を終えたプラネタリウム備品

プラネタリウムの移転に伴い役目を終えた備品をお譲りします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2023年07月07日 10:00
【7/7】目標金額達成の御礼
多くの皆さまからご支援をいただき、目標金額の 150 万円を達成することができました!
深く御礼申し上げます。
いただきましたご寄附は、新施設「おにクル」7階のきたしんプラネタリウム等で使用する電子観望システムの購入費に充てさせていただきます。
誰もが、一緒に、楽しみながら宇宙にふれあえることができる場をみなさまと育てていけることに、心より感謝いたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年06月23日 13:39
【6/23】受付期間終了まで、残り1週間!!
現在、多くの皆さまからご支援をいただき目標金額の 70%を達成しています!
深くお礼申し上げます。
受付期間が残り1週間となり、返礼品は残りわずかとなってきました。
ご寄附は6月 30 日まで受付しております。
何卒、電子観望システム導入へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年05月31日 17:23
【5/31】目標金額 50%達成の御礼とお知らせ
多くの皆さまからご支援をいただき、目標金額の 50%を達成しました!
深くお礼申し上げます。
一部の返礼品は、残りわずかとなってきております。
ご寄附は6月 30 日まで受付しておりますので、
引き続き、電子観望システム導入へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
大阪府茨木市

茨木市は、豊かな自然と交通の利便性に恵まれ、古くからの歴史遺産や文化的伝統が今もまちに息づいている魅力あふれるまちです。市民主体のイベントも数多く実施され、市民活動、文化芸術活動が大変盛んなまちでもあります。
市のブランドメッセージ「次なる茨木へ。」は、まちのイメージを形成し、「茨木らしさ」の浸透を図るため、多くの市民の参画を得て決定しました。このブランドメッセージを合言葉に、一人ひとりの幸せや豊かな生活の実現に向けて、魅力的なまちづくりを進めています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。