• TOP
  • 過去実績
  • 徳島空港バス実証運行支援~空港バス運行支援で東京⇔淡路島はいつでも2時間!を実現したい~

徳島空港バス実証運行支援~空港バス運行支援で東京⇔淡路島はいつでも2時間!を実現したい~

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 377,000

18.8%

目標金額:2,000,000

達成率
18.8%
支援人数
7
終了まで
受付終了

兵庫県南あわじ市(ひょうごけん みなみあわじし)

寄付募集期間:2023年6月15日~2023年9月13日(91日間)

兵庫県南あわじ市

プロジェクトオーナー

今、一番行きたい島『淡路島』!(『淡路島』は、2022年じゃらん「もう一度行きたい島旅ランキング1位」に選ばれました)
コワーキングスペースを利用しての「ワーキングでリフレッシュ」したり、「人気スポット巡りなどの観光」や「ほんまもんグルメの満喫」など楽しみ方はいろいろ。
徳島空港発着の航空便を利用し、徳島空港バスの運行中はバスの利用で首都圏からは2時間で「南あわじ市」に訪れることができます。しかし、現在、空港バスは期間限定の運行となっており、年間を通じて利用することができません。いつでも便利に、たくさんの方々に淡路島に来ていただきたい!そんな思いから、みなさまにご支援をお願いすることにしました。みなさまからの暖かいご支援をお願いします。

徳島空港バス実証運行支援

淡路島をもっと便利に!もっと気軽に!

2025年開催予定の大阪・関西万博を見据え、徳島空港をハブとした関東圏等からの観光やビジネスでの誘客促進のため、徳島空港から淡路島(南あわじ市)を結ぶ徳島空港線バスの実証運行を実施いたします。このバスを利用し、首都圏から淡路島へ、また淡路島から首都圏へ気軽に便利にアクセスしていただきたい!そういう思いで事業を開始いたしました。
しかしながら、限られた予算の中での事業であり、期間や本数を限定しての実施運行にならざる得ない状況です。年間を通じて実施でき、もっともっと淡路島を身近に感じていただけるような事業を展開していきたいと考えておりますので、皆様方のあたたかいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

寄付金の使い道

皆様からいただいた寄付金は、徳島空港線バス運行のために活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。

~食の宝庫「南あわじ市」~ グルメと観光を満喫してください!

南あわじ市は地域資源・観光資源に恵まれ、迫力ある「鳴門のうず潮」、「おっ玉葱」、日本の夕日百選「慶野松原の夕日」、「沼島」などの観光スポットや、動物たちとのふれあうことができる「イングランドの丘淡路ファームパーク」、「淡路島牧場」、「淡路じゃのひれドルフィンファーム」など、また、淡路ビーフ、淡路島3年とらふぐ、淡路島たまねぎ、淡路島手延べそうめんなど逸品グルメも楽しめることができます。

コワーキングスペースも充実!~リフレッシュしながら南あわじ市でワーキング~

サンライズ淡路コワーキングスペース

森林の中のワークススペースをコンセプトに建てられたコワーキングスペース。大きい窓からは、緑豊かな公園が広がります。施設内には、会議室や個室ブースを備えるほか、隣接する建物には宿泊施設をはじめ、飲食施設、温泉、ジム、体育館やテニスコートなどの設備が充実しています。

RINCin寿荘

「RINCin寿荘」は眼前に瀬戸内海が広がるロケーションが自慢の老舗料理旅館。宿泊機能は残しつつ遊休の宴会場を「和モダン」をテーマにした、コワーキングとサテライトオフィス施設へと全面リニューアル。仕事を終えれば播磨灘に沈む夕日を眺めたり、泉質抜群の「うずしお温泉」をご満喫頂けます。さらに、地元取れたての鮮魚を使った絶品魚料理で舌鼓。最高の非日常ワーケーション時間をお約束します。

アグリミュージアムNADA

廃校跡を利用するアグリミュージアムNADAのコワーキングスペースからは、眼下に紀伊水道、そして国生み神話の伝説が残る沼島を望むことができます。
かつての校庭では、トマトのハウス栽培を行い、収穫の体験ができるほか、改装された音楽室での宿泊、SUPや登山などのアクティビティ。多彩な体験を経験できます。

その他、アクティブカレッジ淡路島、ホテル&リゾーツ南淡路などの施設にも整備されています。

現在進捗情報はありません。

兵庫県南あわじ市

兵庫県南あわじ市は淡路島の最南端にあります。関西圏に位置し、京阪神から近い観光地として人気を誇っています。
年間を通じて温暖で過ごしやすく、降水量が少ない瀬戸内気候に属しています。
農業や水産業など強力な一次産業があり、南あわじ市の自給率は、カロリーベースでは、130%と、国全体の38%をはるかに超え、農業生産額は近畿圏227市町村中1位となっています!
食の宝庫であることはもちろんですが、「鳴門の渦潮」や日本の夕日百選「慶野松原の夕日」、「沼島の上立神岩」などの地域資源・観光資源にも恵まれています。
また、京阪神からは一時間余り、東京羽田から徳島空港・直行バス経由で2時間余りという立地であり、コロナ禍でのテレワークの普及により、働く場所の自由度が拡大したことで、都市部に近い地方である「南あわじ市」が注目されています。