令和4年度降雹(ひょう)及び大雨被害の復旧を応援してください!
カテゴリー:災害
寄付金額 1,671,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 167.1%
- 支援人数
- 66人
- 終了まで
- 受付終了
北海道訓子府町(ほっかいどう くんねっぷちょう)
寄付募集期間:2022年11月25日~2023年2月23日(90日間)
北海道訓子府町

令和4年6月、7月、8月に発生した降雹(ひょう)及び大雨により、訓子府町では、特産品の玉ねぎをはじめとしたさまざまな農産物、道路や河川に深刻な被害が発生しました。
今回の被害を受け、ふるさと納税を通じた寄附受付を開始させていただきました。いただいた寄附金については、被害を受けた農家の支援、道路や河川の復旧に活用させていただきます。
丹精込めた農産物を育ててきた中、突然の降雹(ひょう)及び大雨により被害を受けた農家へ再建のエールとして温かいご支援をよろしくお願いいたします。
降雹(ひょう)及び大雨被害により農作物、道路、河川が被害を受けました。
被害状況
令和4年6月、7月、8月に発生した降雹(ひょう)及び大雨により、訓子府町内の各農産物に被害が発生しました。
町の特産品である、玉ねぎについては約500ヘクタール、被害推計10億円の被害を受けました。また、大雨の影響で路面や河川の護岸が洗掘される被害も受けました。



寄付金の使い道
被害を受けた農家の経営再建支援・道路や河川等の復旧
いただいた寄付金は、降雹(ひょう)及び大雨で被害を受けた農家の皆さんが農業を継続していけるよう経営再建のための支援。また、大雨で被害を受けた道路や河川の復旧に活用させていただきます。
これからも訓子府町の農産物を届けたい
温かいご支援をお待ちしております。
降雹(ひょう)及び大雨によって訓子府町の農家の皆さんが出荷に向け、丁寧に時間をかけて丹精込めた農産物を育ててきた農作物が台無しとなってしまいました。
自然災害とはいえ、農家の皆さんはかなり落胆しています。このような被害を受けても、来年を見据え立ち上がろうとしている農家を支援するため、このクラウドファンディングを立ち上げました。
これからもおいしい訓子府町産農産物を全国の皆様にお届けできるよう頑張りますので、温かいご支援をお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
北海道訓子府町
北海道東北部に位置する訓子府町は大雪山系の山々に囲まれた盆地で、オホーツク海に注ぐ常呂川が町の中央を西から東へ流れています。常呂川の流れに沿うようにして肥沃な大地が広がり、盆地特有の寒暖差のある気候も相まって多様な農業形態が発展しました。
畑作・酪農が盛んで栽培品目は多岐にわたり、訓子府町は北海道農業の縮図と言われています。玉葱の生産量は全国屈指となり、町内の北見農業試験場ではじゃがいもの新品種スノーマーチを開発、訓子府メロンも特産品として知られるようになりました。
たくさんの農産物を生み出す訓子府の大地は、人々の暮らしを穏やかで豊かなものにしてくれる町です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。