• TOP
  • 過去実績
  • 【3年ぶりのリアル開催!】くすのきカントリーマラソンに出場して大会を応援しよう! 「くすのきカントリーマラソン」応援プロジェクト

【3年ぶりのリアル開催!】くすのきカントリーマラソンに出場して大会を応援しよう! 「くすのきカントリーマラソン」応援プロジェクト

カテゴリー:その他 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:1,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
受付終了

山口県宇部市(やまぐちけん うべし)

寄付募集期間:2022年11月28日~2023年2月25日(90日間)

タグ:

山口県宇部市

プロジェクトオーナー

山口県宇部市で開催される「くすのきカントリーマラソン」は例年、全国から約2,000名のランナーをお迎えして開催するマラソン大会です。

新型コロナウイルス感染症の影響で直近3大会が開催中止となりましたが、「今年こそは現地で走りたい!」というランナーの声にお応えし、今年度は4年ぶりに現地開催することになりました!

地域が1つとなり、全力でランナーを"おもてなし"する「くすのきカントリーマラソン」。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

地元の温かい“おもてなし”でみんなを笑顔に!「くすのきカントリーマラソン」を継続したい!

「くすのきカントリーマラソン」は宇部市を代表するスポーツイベント

「第15回くすのきカントリーマラソン」大会風景(スタート直後)

今年度で19回目を迎えるこの大会の前身は「健康マラソン宇部全国大会」であり、昭和61年から続く歴史ある大会です。
2004年に宇部市と楠町が合併したことを記念し、大会会場をくすのき地域へ変更して、生まれ変わった大会が現在の「くすのきカントリーマラソン」。
以降、毎年全国から約2,000名が集まる市内最大級のスポーツイベントに成長しました。

のどかな田園風景の中を駆け抜けるランナーのみなさん(第15回大会)
交流拠点施設「アクトビレッジ小野」に隣接する小野湖

くすのきカントリーマラソンは、田舎ならではの絶景を楽しめるマラソンとなっています。
「のどかな田園風景」とダム湖100選にも選ばれている「小野湖」がランナーを迎え、絶景の中をランナーたちが駆け抜けます。

そして、「くすのきカントリーマラソン」の最大の魅力は、地元住民や地元業者をはじめとするボランティアや大会スポンサーの温かい「おもてなし」です。
シティマラソンのような華やかさはありませんが、地域密着度No.1のマラソン大会として地元が一致団結して、全力でランナーを応援します。

新型コロナウイルス感染症の影響で、直近3大会の現地開催は見送られていましたが、ランナーの皆さまの声にお応えし、今年度は第19回大会を4年ぶりに現地で開催することが決まりました。

給水ボランティアのみなさん

寄附金の使い道

いただいた寄附金は、第19回くすのきカントリーマラソンの大会運営費用として活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、または目標金額以上の寄附をいただいた場合でも、上記の事業に活用させていただきます。

全国のランナーと繋がりが途絶えないように

コロナ禍で開催した「くすのきカントリーマラソンONLINE2021」

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2019年度、2020年度、2021年度は実際のコースで大会を開催することはやむなく断念しました。

直近の大会開催状況

第15回大会 2018年 開催
第16回大会 2019年 中止
第17回大会 2020年 オンライン
第18回大会 2021年 中止
第19回大会 2022年(今年)

3大会連続で現地開催中止となってしまった「くすのきカントリーマラソン」ですが、ランナーの皆さまとの繋がりが途絶えてしまわないよう、2020年度は初めてオンライン形式で代替大会を開催したところ、全国47都道府県より定員1,000名を超えるランナーから申し込みがありました。

★オンライン大会に参加されたランナーの皆さまからの声

■参加賞が良かったです!

■山口県内での数少ないフルマラソン大会なので、いろいろ大変でしょうが大会を続けてください。

■オンライン大会の中で参加費が安かったので参加しました。感想としては、やはりマラソン大会はその場所に皆が集まって大会の雰囲気、景色を楽しみながらやるのが醍醐味なのだと思いました。

■オンラインは費用も安くて、特産品も当るかもしれない楽しみがありますが、やはり本番で走るのとは違いますね。来年はぜひ、リアル大会に参加したいものです。

■健康マラソン宇部全国大会のころからフルマラソンに参加しています。年なのでフルマラソンはきつくなりました。オンラインだと分割して走ることができるので助かります。

■宇部市には行ったことがないのですが、今回の大会をきっかけに名産品などを知りました。今の状況が落ち着いたら是非現地に行って、コースを走ってみたいです!

オンライン大会でご提供した特産品の一部

地元業者の皆さまの全面協力を受け、完走したランナー特典として地元特産品等を多数用意したところ、ランナーの皆さまからは高い評価をいただき大好評に終わったオンライン大会となりました。

ランナーの皆さまと直接お会いすることは叶いませんでしたが、SNSなどを通じて温かいメッセージが届き、ランナーの皆さまとのつながりを感じることができた大会となりました。

【4年ぶりの現地開催!】第19回くすのきカントリーマラソンの開催に向けて

実際のコースでの大会を諦めない!全国のランナーとの繋がりを大切にするため「今」できること

これまでに築いた全国のランナーや地元ボランティア、そして地元スポンサーの皆さまとの繋がりを大切に、第19回くすのきカントリーマラソンを4年ぶりに現地で開催することを決定しました。

■「第19回くすのきカントリーマラソン」大会要項

開催日:令和5年3月19日(日)
会 場 :万倉ふれあいセンター(スタート・ゴール)
種 目 (参加料):フルマラソンの部(7,000円)、10kmの部(5,000円)
参加資格:フルマラソンの部(18歳以上※高校生を除く)、10kmの部(中学生以上)

その他、詳細は大会公式ホームページをご確認ください!

「第15回くすのきカントリーマラソン」大会風景

寄附者のみなさまへ

大会事務局からのメッセージ

写真

山口県内でフルマラソンを走ることができる数少ない大会「くすのきカントリーマラソン」。
毎年、地元の方をはじめとする大会関係者の皆さまから多大なるご支援をいただき、県内外から多くのマラソンファンをお迎えして盛大に開催しています。

中学生から高齢者までを対象に、それぞれの体力に応じた広い部門を設定し、走ることによる健康づくりの「楽しむスポーツ」として、スポーツの振興を図ること及び県内外参加者との交流により、北部地域の活性化を図るために開催をしています。
くすのきカントリーマラソンでは、湖や田園が広がる豊かな自然に恵まれた景色の中を、春の気配を感じながら気持ちよく走れます。
走り終わった後は、源泉かけ流しの天然温泉「くすくすの湯」や農家レストランなどを完備した交流施設「楠こもれびの郷」もご利用できます。
また、フルマラソン上位入賞者には、伝統工芸品「赤間硯」に使われる「赤間石」で制作された特製メダルを授与します。

皆さまの大会へのご参加と温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

お礼の品をご紹介

ふるさと納税による参加枠を準備しました。
ふるさと納税による参加申し込みは、お礼の品から「第19回くすのきカントリーマラソン出走権」を選択してください。(後日、大会事務局より電子メールでエントリーについてご案内いたします)

※このプロジェクトへのご寄附はふるさと納税制度の対象となります。このため、宇部市にお住まいの方はご寄附をいただくことは可能ですが、出走権を進呈することができません。あらかじめご了承ください。
※寄附後の返金は一切できませんので、あらかじめご了承ください。

現在進捗情報はありません。

山口県宇部市

宇部市は、市街地に山口宇部空港があり、山陽自動車道が走り、JR新山口駅も近く、陸・海・空の交通体系が充実した住みよいまちです。

緑と彫刻に彩られたまちなかから少し足を延ばせば、穏やかな瀬戸内の海と緑豊かな山に包まれます。

市の北部地域には豊かな自然に包まれた「うべの里」が広がり、中山間地域と都市部のバランスのとれたまち。

山や湖の見える里に住み、自然に寄り添う田舎暮らしをしながら、都市の利便さも享受することができます。

豊かな自然と利便性、にぎわいと安らぎがちょうどいい「緑と花と彫刻のまち」、それが宇部市です。