薪ストーブ料理をきっかけに山仕事・山遊び体験2022
カテゴリー:食・農林水産業・商工業
寄付金額 74,000円
目標金額:1,450,000円
- 達成率
- 5.1%
- 支援人数
- 9人
- 終了まで
- 受付終了
兵庫県尼崎市(ひょうごけん あまがさきし)
寄付募集期間:2022年11月1日~2022年12月31日(61日間)
兵庫県尼崎市×NPO法人兵庫森林サポートセンター
山林が荒廃することが都市生活にも影響していることを山仕事・山遊び体験をとおして感じ、その解決策を考えるきっかけにすること。
①山仕事・山遊び体験会(加東市)
山林見学、草刈り・除伐・間伐体験
丸太切り・皮むき・薪割り・椿油搾り体験、焚き火体験、薪ストーブ料理体験、簡易炭焼き体験、マイはしづくり体験、クラフト体験等
②チェーンソー安全講習会(神戸市西区)
③刈払機安全講習会(神戸市西区)
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
荒廃する山林と都市生活の繋がりを考えよう
関心をもつことから始めよう
私たちの身近にある山は、私たちの生活と密接に関わっている。この山には自然林(里山)と人工林があります。
戦後の復興期に大量の伐採がおこなわれたあとに、スギ・ヒノキの造林が国策として推進されてきました。
その後の経済情勢の変化が引き金となり、安い外国産材の輸入増大、国産材価格の低迷となり、森林所有者の高齢化・後継者不足で枝打ち・除伐・間伐などの森林の手入れの放棄に繋がり森林が荒廃してきています。
森林は次の役割を担っています。
① スギ・ヒノキ等の建築材の生産
② 防災機能(下流域の水害防止)
③ 二酸化炭素の吸収
④ レクリエーションの場
現状のままでは上記①~④の維持が困難になってきています。
関心をもって森林ボランティアになろう
森林ボランティアを応援しよう
①山仕事・山遊び体験(2023年3月開催予定) 森林見学
②チェーンソー安全講習会(2022年12月開催予定) 目立ての実習
③刈払機安全講習会(2023年1月開催予定) 急勾配斜面での実習
上記3つの行事の他に、毎週土曜日を定例活動日として兵庫県加西市・加東市・丹波市でチェーンソー・刈払機等の動力機械を使用して下草刈り・除伐・間伐作業を行っています。 (原則、第1土曜日は加東市の里山で動力機械を使用しない活動もしています。)
寄付の使い道
3つの行事に係る費用156万円の内の145万円を広報を兼ねてクラウドファンデングの寄付で集めたいと考えました。
消耗品費・備品購入費で購入する動力機械(チェーンソー・刈払機)等は
単年度のみの使用でなく、翌年度以降も3つの行事等に持続的に活用できるものになっています。
【内訳】
・諸謝金:8万円
(会員外の有償ボランティア・山遊び森林インストラクター・刈払機・チェーンソー講師)
・通信費:6万円(切手・ゆうパック)
・印刷製本費:4万円(チラシ代)
・消耗品費:102万円
(チェーンソー・刈払機・ヘルメット・チャプス・薪割機・ノコギリ・ナタ・オノ・薪ストーブ・タープテント・事務用品等他)
・車両費:13万円
・備品購入費:12万円(薪割機用発電機)
寄付が目標金額に達しなかった場合は、消耗品・備品の購入品目・数量を調整したり、団体の運営資金を充当し3つのイベントは必ず年度内に開催します。
薪ストーブ料理を食べて木を知る森を知る
山遊び体験から山仕事体験へ
自然の中で薪で炊いたご飯はとっても美味しいです。
実際参加した参加者の声として、
「遠くから見ただけでは分からなかったが、こんなに木が密集していて整備が必要な森がたくさんあることを知りました。」
「自然の中で食べたカレーライスがとても美味しかった。」のような声が届いています。
子どもも大人も山で汗をかいて遊んで、薪ストーブ料理を食べたり山仕事をして、
是非、山の魅力をたくさん知っていただきたいと思います。
森林を守るためにも、私たちの活動を応援していただけませんか。
出来れば一緒に森林ボランティアとして活動に参加しませんか。
私たちは事業実施によって、定期的に森林ボランティアに参加する人が増加すること、イベント参加者の50%以上が(他団体の参加を含め)森林ボランティアを継続することを目標としています。
NPO法人の取組へのご支援お願いいたします!
尼崎市 協働推進課
尼崎市では、市民、NPO法人をはじめとした市民活動団体、事業者、行政など多様な立場の個人・団体が互いの強みを活かしながら、課題解決や魅力向上に取り組んでいます。
「特定非営利活動促進事業」は、皆さん一人ひとりの力を「寄付」という形で結集し、地域の様々な課題に取り組んでいるNPO法人を支える制度です。
地域の課題に主体的に取り組むNPO法人の活動を継続し、拡大していくためにも本事業への温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
兵庫森林サポートセンター会員の本音
不器用なオジサンたちを応援してください
「なぜ毎週ボランティアに行くの?」「しんどいでしょ」とよく聞かれます。
冗談ぽく「日本の森林環境保全のためです。」と答えたりしますが、それも間違いではないのですが汗をかくとさわやかになりますし、お昼の弁当が美味しいんです。
下刈りして除間伐した森を見ると達成感を得られるんです。活動のあとの温泉は最高です。新しい仲間に貸与するチェーンソー・刈払機等を購入できたらいいなと思います。
不器用なオジサンたちをふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングで応援してください。
寄付者のみなさまへ
事務局長からのメッセージ
子供たちに山仕事・山遊び体験に参加して、山の魅力や大切さを知っていただきたいなと思います。
チェーンソー・刈払機に関心のある方は、安全講習会にも是非参加していただき、知識を深めていただきたいです。
私たちの身近にある森林を守るためにも、どうぞこのプロジェクトにご賛同いただき、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
現在進捗情報はありません。
兵庫県尼崎市
尼崎市は兵庫県の南東部に位置する、人口45万人の中核市です。
阪神電車、JR、阪急電車が東西に走る交通の便がとても良いまちであり、平成30年には「本当に住みやすい街大賞2018in関西」でJR尼崎駅周辺が第一位に選ばれました。
古くから豊かな歴史や文化を誇り、南部には市の発展を支えた工業地域、中央部には人情あふれる商業地域、北部には自然林や田園風景、住宅地が広がっており、コンパクトな市域でありながら多彩な顔をもつ住みやすいまちです。
※本プロジェクトは、「特定非営利活動促進事業」として実施します。
特定非営利活動促進事業とは…?
NPO法人が行う事業に共感し、応援を行いたいと思われた市民や企業等から寄せられた寄付金を、市がNPO法人に交付します。
また、寄付者は、寄付金はふるさと納税扱いとなるため、寄付による税制上の優遇措置を受けることができます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。