【八尾市消防本部】 消防力の強化応援プロジェクト ~市民の生命・身体・財産を守るために~
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 20,351,000円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 203.5%
- 支援人数
- 195人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府八尾市(おおさかふ やおし)
寄付募集期間:2022年9月1日~2022年11月30日(91日間)
大阪府八尾市

近年消防を取り巻く環境は大きく変化しており、大規模火災や地震、集中豪雨など様々な災害が発生しています。今後も南海トラフ地震を始め、災害発生が危惧される中、消防には迅速かつ的確な対応が求められております。
八尾市では第6次総合計画の中で「もしもの時への備えがあるまち」を目標に掲げ、市民の方々が安全安心で快適に暮らせるまちづくりの実現に向け、消防力の強化に努めております。消防力の強化の一環として、消防車両、消防資機材の更新整備といったハード面の整備、機能更新を行います。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
【八尾市消防本部】 消防力の強化応援プロジェクト ~市民の生命・身体・財産を守るために~

プロジェクト内容
近年消防を取り巻く環境は大きく変化しており、大規模火災や地震、集中豪雨など様々な災害が発生しています。今後も南海トラフ地震を始め、災害発生が危惧される中、消防には迅速かつ的確な対応が求められております。
八尾市では第6次総合計画の中で「もしもの時への備えがあるまち」を目標に掲げ、市民の方々が安全安心で快適に暮らせるまちづくりの実現に向け、消防力の強化に努めております。消防力の強化には、訓練による消防職員の技術向上や地域、事業所及び各種団体との連携による地域防災力の向上等のソフト面だけでなく、消防車両、消防資機材の更新整備といったハード面の整備が必要となるため、本プロジェクトによる寄附を募り、地域社会が一体となったまちづくりをめざします。
是非、このプロジェクトにご賛同していただき、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

寄附金の使い道
●屈折放水塔付多機能消防ポンプ自動車
平成13年から20年以上の間、活躍してきた15m級梯子車が更新時期となりました。今回整備する屈折放水塔付多機能消防ポンプ自動車は、従来の梯子車と比較し、消火能力、救助能力、資機材収納庫が格段に向上します。それにより、今までの「梯子車=高層建物特化車両」といったイメージではなく、一般住宅のような低層建物まで活動の幅が広がり、八尾市全域での活躍が期待できます。

屈折式のブーム採用により今まで届かなかった場所での救助活動が可能となり、水槽(900ℓ)と圧縮空気泡消火装置(CAFS)を搭載することで、塔上からの単独放水が可能となります。

●災害対応特殊救急自動車
平成27年から活躍してきた救急車が更新時期となりました。梯子車と比べると、「もう更新?」と感じる方がいるかもしれませんが、救急車は年間2,000件以上の現場に出場し、約2万㎞走行しています。
また、今回整備する救急車は緊急消防援助隊の登録車両で、大規模災害時には全国各地に出場する車両です。

心電図モニター、除細動器などの最新の高度な救急資機材を搭載し、また、新型コロナウイルスやその他感染症に対応するため、車内に消毒用機器を取り付け、傷病者を安全に医療機関へ搬送することができます。

プロジェクトスケジュール
・令和5年3月中旬頃 屈折放水塔付多機能消防ポンプ自動車、災害対応特殊救急自動車整備予定
・令和5年3月25日(土)お披露目イベント 予備日26日(日)
※寄附金が目標金額に達しなかった場合、目標金額以上の寄附をいただいた場合、いずれの場合でも、いただいた寄附金を活用させていただき、プロジェクトを実施させていただきます。
お披露目イベント
・実施日: 令和5年3月25日(土)10:00~15:00 予備日26日(日)
・実施場所 : 八尾市空港1丁目209−7 大阪府中部広域防災拠点
(注)お披露目イベントは当日の天候により安全に実施できない場合や、大規模災害の発生などにより、実施内容の変更または中止とさせていただくことがあります。
(注)当日は顔出しパネル等による記念撮影コーナーを設けますが、カメラは持参してください。
(注)お披露目イベントは寄附に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
★お披露目イベントブース紹介(一例)

水消火器を使用した消火体験

ミニ消防車乗車体験

現場装備着装体験

顔出しパネル

車両・資機材展示
★来場者特典

来場者には消防グッズ詰め合わせをプレゼントします。(小学生以下)
-
【06】 【ネーム貼り付け 消防車】 ブーム側面(小)(縦7㎝×横15㎝)
100,000 円
屈折放水塔付多機能消防ポンプ自動車(消防車)のブーム(はしご部分)の側面にネームシールを貼り付けます。
※記載できる名称は、寄附者又はご家族のお名前・企業名・団体名となります。
※張り付けるネームシール色の指定はできません。
※ネームシールは、消防車や救急車に張り付けている物と同一の材質になります。
※車両廃車時まで張り付けますが、災害出場等により損傷を受けた場合は、修復は行えませんのでご了承ください。
※同じ名称の記載は各サイズ1つまでとなります。
※文字数によっては記載できない場合があります。大阪府八尾市
-
【07】 【ネーム貼り付け 消防車】 ブーム側面(大)(縦10㎝×横20㎝)
300,000 円
屈折放水塔付多機能消防ポンプ自動車(消防車)のブーム(はしご部分)の側面にネームシールを貼り付けます。
※記載できる名称は、寄附者又はご家族のお名前・企業名・団体名となります。
※張り付けるネームシール色の指定はできません。
※ネームシールは、消防車や救急車に張り付けている物と同一の材質になります。
※車両廃車時まで張り付けますが、災害出場等により損傷を受けた場合は、修復は行えませんのでご了承ください。
※同じ名称の記載は各サイズ1つまでとなります。
※文字数によっては記載できない場合があります。大阪府八尾市
-
2022年12月15日 09:32
寄附募集の終了及び御礼
本プロジェクトは2020年11月30日(水)をもちまして、募集を終了させていただきました。
この度は、皆様から多大なるご寄附を頂戴し、目標金額を達成出来たことに消防職員一同、心より感謝申し上げます。ご寄附いただいた寄附金は消防車、救急車の整備費用の一部として大切に使わせていただきます。
今後も、「もしもの時への備えがあるまち」を目標に掲げ、消防職員一丸となって、各種災害に対応するため、消防力の強化の取り組みを進めてまいりますので、引き続き、皆様のご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年09月14日 12:54
目標金額の達成のご報告と引き続きの支援のお願い
この度は、本プロジェクトを応援、ご支援いただき本当にありがとうございます。皆様から多大なるご寄附を頂戴し、目標金額を達成出来たことに消防職員一同、心より感謝申し上げます。ご寄附いただいた寄附金は消防車、救急車の整備費用の一部として大切に使わせていただきます。
なお、目標金額は達成いたしましたが、11月30日まで本プロジェクトへの寄附については継続させていただきますので、引き続き応援していただけますようよろしくお願いします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
大阪府八尾市

八尾市について
八尾市は大阪市の近郊都市として発展し、人口20万人を超える都市です。
<河内音頭のふるさと>
八尾の夏は、市内各所に櫓が立ち、幾重にも広がる踊りの輪へと人々を誘います。河内音頭の歌と踊りが、世代を超えて八尾の人々を熱くさせます。
<歴史遺産のまち>
八尾市はゆたかな歴史や文化財を有するまちです。市東部にある高安山山ろくは、地元で「やまんねき」と呼ばれ、古くから人々が暮らす里山であり、歴史遺産の宝庫です。
<ものづくりのまち>
中小企業を中心に、高度な技術力と製品開発力を誇る「ものづくりのまち」です。全国トップシェアの出荷額で伝統ある歯ブラシ生産をはじめ、金属製品や電子機器など最先端技術に至るまで、匠の技が光ります。
<八尾えだまめ・八尾若ごぼう>
八尾えだまめは、生産地と大消費地が隣接しているため、鮮度良好に加え、完熟の状態で出荷できることで粒が大きく、実がしまっていて甘みがあるのが特徴です。近畿有数の収穫量を誇ります。八尾若ごぼうは、全国でもトップクラスの出荷量で、食物繊維や鉄分、カルシウム、ルチンを多く含み、健康食材としても注目を浴びています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。