【八尾市山本出張所】山本コミュニティセンター大規模改修事業~持続可能な地域コミュニティを守るために~
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 3,412,161円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 170.6%
- 支援人数
- 162人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府八尾市(おおさかふ やおし)
寄付募集期間:2022年9月1日~2022年11月30日(91日間)
大阪府八尾市

山本コミュニティセンターは、出張所・図書館・コミュニティ活動を行う複合施設として1996年に建設されて以降、地域のみなさまのふれあいの場としてたくさんの方々に利用していただき、愛されてきました。
しかし、近年は老朽化により雨漏りの頻発やガラスのひびが発生し、安全・快適にご利用いただけない状況になっています。施設を安心・安全にご利用いただくために、外壁と屋上の大規模改修を実施します。
そのため、ガバメントクラウドファンディングを実施し、改修費の一部とさせていただきます。みなさまのご支援をお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
【八尾市山本出張所】山本コミュニティセンター大規模改修事業~持続可能な地域コミュニティを守るために~

プロジェクト内容
山本コミュニティセンターは、出張所・図書館・コミュニティ活動を行う複合施設として1996年に建設されました。
子どもからお年寄りまで、地域のみなさまが自主的に「学習」「趣味」「集会」などの諸活動を通じて、毎日の暮らしを楽しく豊かなものにするためのふれあいの場として、年間18万人以上のみなさまに利用していただき、愛されてきました。
しかし、近年は老朽化により雨漏りの頻発やガラスのひびが発生し、安全・快適にご利用いただけない状況になっています。施設を安心・安全にご利用いただくために、外壁と屋上の大規模改修を実施します。
そのため、ガバメントクラウドファンディングを実施し、改修費の一部とさせていただきます。みなさまのご支援をお願いいたします。


老朽化により雨漏りのする会議室



ひどい雨漏りに対し、新聞紙を使って応急処置を行っています

雨漏りは施設の壁紙にまで影響を及ぼしています


寄附金の使い道
・山本コミュニティセンターの改修費用の一部に使わせていただきます。
※公共マネジメント計画に基づく大規模改修として、外壁と屋上の機能更新を実施します。
事業スケジュール
・2021年度 改修設計
・2022年度(10月~令和5年2月予定) 改修工事(工事期間中も館内はご利用いただけます)
※寄附金が目標金額に達しなかった場合、目標金額以上の寄附をいただいた場合、いずれの場合でも、いただいた寄附金を活用させていただき、プロジェクトを実施させていただきます。
-
2022年12月01日 09:00
プロジェクト達成のお礼
本プロジェクトは2022年11月30日(水)をもちまして、募集を終了させていただきました。この度は皆さまからの温かいご支援および応援のお言葉をいただきまして、厚く御礼申し上げます。
また、目標金額としておりました200万円を達成することができ、多額のご寄附をいただきましたことに、重ねて御礼申し上げます。
今回いただきました寄附金は、山本コミュニティセンター大規模改修事業の費用の一部に有効に活用させていただきます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年11月01日 15:31
目標金額の達成のご報告と引き続きの支援のお願い
この度は、本プロジェクトに対しまして皆様から多大なるご寄附を頂戴し、目標金額を達成できましたことに山本出張所職員一同、心よりお礼申し上げます。いただいた寄附金は改修費の一部として大切に使わせていただきます。
なお、目標金額は達成いたしましたが、本プロジェクトは11月30日まで継続しておりますので、引き続きご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
大阪府八尾市

八尾市について
八尾市は大阪市の近郊都市として発展し、人口20万人を超える都市です。
<河内音頭のふるさと>
八尾の夏は、市内各所に櫓が立ち、幾重にも広がる踊りの輪へと人々を誘います。河内音頭の歌と踊りが、世代を超えて八尾の人々を熱くさせます。
<歴史遺産のまち>
八尾市はゆたかな歴史や文化財を有するまちです。市東部にある高安山山ろくは、地元で「やまんねき」と呼ばれ、古くから人々が暮らす里山であり、歴史遺産の宝庫です。
<ものづくりのまち>
中小企業を中心に、高度な技術力と製品開発力を誇る「ものづくりのまち」です。全国トップシェアの出荷額で伝統ある歯ブラシ生産をはじめ、金属製品や電子機器など最先端技術に至るまで、匠の技が光ります。
<八尾えだまめ・八尾若ごぼう>
八尾えだまめは、生産地と大消費地が隣接しているため、鮮度良好に加え、完熟の状態で出荷できることで粒が大きく、実がしまっていて甘みがあるのが特徴です。近畿有数の収穫量を誇ります。八尾若ごぼうは、全国でもトップクラスの出荷量で、食物繊維や鉄分、カルシウム、ルチンを多く含み、健康食材としても注目を浴びています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。