【農業緊急支援】令和4年6月 降雹(ひょう)により甚大な被害が発生しています
カテゴリー:災害
寄付金額 1,247,601円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 62.3%
- 支援人数
- 95人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県美里町(さいたまけん みさとまち)
寄付募集期間:2022年6月9日~2022年9月7日(91日間)
埼玉県美里町

令和4年6月2日、美里町では、雹(ひょう)により小麦、とうもろこし、なす、きゅうり、かぼちゃ、ブルーベリーなどに大きな被害を受けました。
その中でも露地野菜が全滅したところもあり、緊急支援が必要な状況です。
このことから、ふるさと納税を通じた寄附の受付を開始させていただきます。
全国の皆様の温かいご支援をお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
降雹(ひょう)によって農産物に大きな被害がありました
被害状況


令和4年6月2日の夕刻に発生した降雹(ひょう)により、美里町の農産物に甚大な被害を受けました。
ビニールハウスは穴だらけになり、きゅうりには傷ができ、とうもろこしなどの露地野菜は全滅したところがありました。農産物が出荷できないほどで、収穫を前に準備をしていた農家には無念の被害となりました。
こうした被害の状況をうけ、ふるさと納税を通じた寄付の受付を開始させていただきます。
寄付金の使い道
農業を続けられるよう支援します!


いただいた寄付金は、降雹(ひょう)被害で影響を受けた農家の皆さまが農業経営を継続するための支援に大切に活用させていただきます。
美里町の農産物を届けられるよう頑張っています!
温かいご支援をお待ちしております


前を向き、農産物を出荷できるように頑張っています。
全国の皆さまの温かいご支援をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
※申し訳ございませんが、こちらからの寄附にはお礼品はございませんので、あらかじめご了承ください。
-
2022年10月31日 17:44
ご支援いただき、ありがとうございました。
この度は、令和4年6月の農産物降雹被害に対しまして、美里町への温かいご支援を賜り、誠にありがとうございました。
謹んでお礼申し上げます。
今回いただきましたご寄附は、降雹被害を受けた農家がこれからもおいしい農産物を作っていけるよう、農業経営の支援のために有効に活用させていただきます。
今後とも、「美しい里」美里町を温かく見守っていただけますようお願い申しあげます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
埼玉県美里町
美里町は人口11,300人あまり、面積33.41k㎡の農業を中心とした小さな町です。
南部には陣見山からなる丘陵地域があり、小山川や天神川などの水辺空間を配し、ふるさとを感じる貴重な自然や田園の広がる農村風景は、人々にやすらぎとうるおいを与えています。
少子高齢化の傾向は、美里町においても顕著に現れ、日本創成会議が発表した「消滅の可能性が高い市町村」に含まれております。
美里町は、ここから脱却するべく『心身ともに美しく暮らせるまちづくり』に鋭意取組んでいます。
美里町では現在、関越自動車道寄居パーキングエリアにスマートインターチェンジを設置し、交通の優位性を高めた取組みを行い、
産業団地の整備やまちの玄関口となるまちづくり拠点地区の整備など町の活性化に向けた施策を推進しています。
また、生涯を通じて健康で健全な生活が送れ、この町に住み続けたい、移住したいという方の希望に応える仕組みづくりを推進しています。
美里町の取組みに共感頂ける皆様、ぜひ、美里町へ力強い応援をお願いいたします。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。